読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ついこの前まで

こんばんは、雨ばかり降ってますね。早明浦ダムは助かってますが降り過ぎにも困ったものですよね。今日は本当についこの前までやってたよなーを書きます。

f:id:nfumikun:20160919204540j:plain

ます初めはスパルタンXです。『スパルタンX』(スパルタンエックス)は、1984年にアイレムよりアーケードゲーム用の任意スクロールアクションゲームとして稼動されたタイトルです。ジャッキーチェン主演の同名映画を題材にしています。なお海外のアーケードでは『KUNGFUMASTER』のタイトルでデーターイーストからリリースされていました。

f:id:nfumikun:20160919205004j:plain

次に桃太郎伝説。『桃太郎伝説』(ももたろうでんせつ)は、ハドソン(現・コナミデジタルエンタテイメント)より発売されたコンピューターRPGです。略称は「桃伝」(ももでん)。1987年10月26日にはファミリーコンピューター用ソフトとして、1988年2月26日にはX68000用ソフトとして発売されました。6歳となった桃太郎は、世の中にはびこる鬼たちを退治するため鬼ヶ島へ向かうことを決意します。おばあさんは戦支度用のお金と手製のきびだんごを渡し、おじいさんは激励の言葉を掛けるんです。桃太郎は2人から教わった勇気を胸に冒険へと旅立つゲームです。

 

 

f:id:nfumikun:20160919205624j:plain

次にポートピア連続殺人事件です。『ポートピア連続殺人事件』(ポートピアれんぞくさつじんじけん)は、堀井雄二がデザインしたアドベンチャーゲームです。1983年6月にエニックス(現在のスクエアエニックス)よりPC-8801版から発売され、当時の多くの家庭用PCに移植されました。1985年11月29日にファミリーコンピュータ(以下、ファミコン/FC)移植版が発売され、FC初のアドベンチャーゲームとなりました。

f:id:nfumikun:20160919210049p:plain

次は忍者じゃじゃ丸くんです。主人公のじゃじゃ丸を操り、ステージ内にいる8体の敵をすべて倒せばクリアとなります。前作同様、単発の手裏剣とジャンプによる体当たりで敵を気絶させる攻撃方法となっていました。

ステージは横スクロール方式で、全長にわたって4階構造になっていました。各階層の床には色違いの天井ブロックが配置されてあり、これはジャンプによる頭突き破壊が可能で、その中に透明薬やトロッコなどの攻撃アイテム、スコアが獲得できる小判、触れるとミスとなる爆弾が隠されていました。

f:id:nfumikun:20160919210356j:plain

最後はゼルダの伝説です。『ゼルダの伝説』(ゼルダのでんせつ、The Legend of Zelda)は、任天堂から発売されたゲームソフトです。ゼルダの伝説シリーズの一作目にあたります。表記はパッケージやタイトル画面では『THEHYRULEFANTASYゼルダの伝説」となっていました。日本では1986年2月21日にファミリーコンピュータディスクシステム用として、日本国外のディスクシステムが発売されなかった地域ではロムカセットとして発売されました。