こんにちは、うさみです。
今回はクラウドワークスについて書きます。
在宅ワークとかライティングとか興味ある人もいるかなーと思って、備忘録もかねて書いていきますのでお付き合いください<(_ _)>
クラウドワークス
これまでお小遣い稼ぎとして登録していたクラウドワークスなんですが、先週くらいから本格的にライティングのお仕事を受注するようになりました。
始めて一週間たってようやく少し慣れてきたところです。
理由
なんでライティングの仕事をやろうと思ったかというと・・・
今まで以上に時間が作れるようになったのと、ライティングのスキルアップがしたかったから。
ブログを始めてから毎日こうやって記事を書くわけですが、探り探りです。
記事の構成とかは自己流で「これ読みやすいのかな?ちゃんと伝わってるのかな?」と思うんです。
見出しの付け方、起承転結、言葉遣い・・・。
特に出版社に勤めてたことがあるとか、ライターやってましたとかじゃないので正しいのかがわかりません。
まぁ個人でやってるブログなのでそこまで気負う必要もないんですが、せっかくなら読みやすい記事を書きたいですし、読みやすければもっとたくさんの人が読んでくれるかなって(>_<)
あとはスピードですね。
1つの記事にかける時間が結構かかってしまって、もったいない。
もちろんじっくり濃い内容を書くのも大事ですが、同じ内容・同じ文字数なら短い時間で終わらせた方がいいですよね。
これは慣れかなと。
これまでの仕事内容と収入
今まではたいしたお仕事をしていないので、収入は微々たるもの。
7月は¥986
8月は¥47
と、小学生のお小遣い以下です(笑)
仕事内容も主にアンケートや単発でできるものが中心です。
これからの仕事内容
月に何万もライティングで稼ごうと思ったら長期的にできるものを受注する必要があります。これまでみたいに単発の仕事を請け負っていても意味がありません。
なので、プロジェクト形式の案件にいくつか応募しました。
案件を探すにあたってこれらの条件をもとに探して、実際に契約をしました。
①私が興味があることがテーマで書ける
『興味があること』って結構難しくて、『興味がある=知識がある』ってことで、そういうのはぶっちゃけブログで書きたいんですよね。
自分の得意分野で良い記事が書けたら、自分のブログで披露したいじゃないですか(笑)その方がPV伸びるでしょうし。
でも全く興味がない分野の記事は書けないから・・・際どい所です。
②固定報酬制
これはライティングで検索したらほとんどが固定報酬制ですね。固定じゃなかったら時給制とかになりますから。
③文字単価0.4円以上
文字単価は0.3~0.4円が初心者の入り口としては良い値段らしいです。
これ以下の0.01円とかの案件もゴロゴロしてますが、あまりにも低くて稼げないです。
0.3~0.4円レベルから始めて、徐々に単価を上げてもらうか、別の高報酬の案件に挑戦・乗り換えるって流れが良いみたいですね。
④最低納品数は週に1本
やってみないとわからないので、1日1本は必ずとか言われるとプレッシャーで書けなくなります。しかもあくまでブログを優先したい気持ちがあるので、最低スパンは週1が希望です。
⑤最高納品数は限度なし
逆に最高数は限度なしがいいですね。せっかく稼ぎたくても「今月はこれ以上いりません」って言われたら困りますから。
⑥報酬UPの可能性がある
ほんのちょっとずつでもいいのでUPしていかないとモチベーションも続きません。いつまでも安い単価で書き続けるわけにもいかないですしね(^_^;)
⑦テストライティングがある
プロジェクト形式だとたいていあるんだと思いますが、応募する時に1つ記事を書いて応募しました。
自分の実力を判断してもらうためのものですね。
これで依頼主との相性もわかるので大事なものです。
記事は決まった形式で書かなくてはいけないこともあります。
見出しを必ず付けること、タイトルは何字で、写真は何枚挿入するなど細かい指示書がもらえることもあります。
納品形式もWordなのかテキストなのかなど様々です。
実際に記事を書いてみて「合わないな」「向いていないな」と思う事もあるのでとても重要です。
⑧キュレーション(まとめ)記事ではない
ちょっと前に"はてなブログ"でキュレーション記事のパクリ問題が話題になっていましたよね。
こちらです。勝手に言及失礼します。
パクリ問題は決してキュレーションに限ったことじゃないし、正直今回私が実際に契約したところも何のサイトに使われるか明記していなかったので不安なんですが、とりあえず『キュレーション記事のライティング』と明記されているものは避けました。
ちなみにこのパクリに関する記事を読んで、引用とか転載とかの事を勉強・確認しなおさなきゃなと思いました。あまりにも勉強不足の状態でブログをしているので恐いです・・・。
やってみてからの変化
書く早さ
まず、記事を書くのは早くなりました。
最初は1200字の記事を1本書くのに3時間かかりました。要領がよくわからなくて・・・。
自分の頭の知識だけじゃ書けないので、本をひっぱり出してきて、ネットで調べてってやってると全然書けませんでした。
でも今は1時間に1本のペースで仕上げられます。
特化ブログの良さ
私が契約した案件はテーマがある程度決められていて、そのテーマに沿ってさらに細かくテーマを決めて記事を書きます。
例えば「20代女性のダイエット」について書くという契約
⇒「単品ダイエットとは?」「ダイエットが健康に及ぼす害とは?」みたいなタイトルの記事を書く
みたいな事。
いわゆる特化ブログと同じですね。
私のブログは完全に雑記ブログと化しています。
雑記だから書く事が何でもありそうな感じがしますが、逆に何を書いたらいいのかわからなくなるんですよね。
でも特化ブログ的な感じでライティングをしていると、アイディアが結構つながって出てきます。
例えば『ダイエットにはストレッチが効く』という記事を書いたとします。
その中で例えばどんなストレッチ?という項目で、「ヨガ」と「開脚ストレッチ」を挙げます。
するとそこから派生させて、また別で『ヨガのやり方』『開脚ストレッチに挑戦!』って記事が書けます。
一気に3つの記事のアイディアが浮かぶんですよね。
雑記ブログだからなのか、私の頭の問題なのか・・・このブログではそういう展開がなかなかできていなかったんです。
でもこうやって広げて、記事を増やしていけるんだなと勉強になりました(^^)
これからの目標
まだ始めたばかりなので、単価も低く稼ぎは少ないとは思いますが、10月はクラウドワークスだけで3万円は稼ぎたいです(>_<)がんばります。
クラウドワークスの登録・詳しい情報はこちらからどうぞ
関連記事