ミニマリストにはなれないけれど、モノを極力増やさないシンプルな生活を心がけています。
お片付け・断捨離・インテリア等を中心に日々の生活を綴っています。
シンプルライフを実践している人たちのブログでも良く目にする、「優雅な暮らしにおカネは要らない」を読んでみました。
優雅な暮らしにおカネは要らない
幸せに暮らすためには、お金ではなく、自分自身がどのように暮らしたら幸せなのか?そのような思いを解くヒントになる本だと思います。
Amazonより内容抜粋
本書は昨年ドイツで出版されるや、賛否両論の物議をかもし、ベストセラーとなりました。
著者はドイツの没落貴族の末裔。
一流新聞社をリストラされ、収入が減ったのを機に自分の生活を見直し、「おカネがないほうがむしろすっきりとあか抜けた暮らしができる」「幸福におカネは邪魔だ」ということに気づきます。
日本人にとっても目からうろこの、発想を転換するアイデアがいっぱいです。
お金がなくてもシンプルで優雅な生活をおくることができたというエッセイであり、こうすれば良いというノウハウ本ではありません。
目次
1 職業は生きがいにならない
2 ウチほどいいところはない
3 外食なんて時代遅れ
4 車なんて要らない
5 休みが取れても旅行するな!
6 お金を使わないファッション
7 フィットネスは無料で!
8 「文化」で窒息しそう
9 子どもを消費バカに育てない方法
10 ショッピングの極意
没落貴族の「清貧のススメ」には、批判的な意見も多いようです。
書かれている内容は、100%受け入れられるものではありませんが、頷ける点も多かったので、読んで良かったと思います。
思った事
自分自身が幸せと思ってきたことの多くは、人に対する優越感を味わう事と勘違いしているなと思いました。
・他人が持っていない高級車を持っている
・他人より多く旅行に行ける
・他人よりブランド物をたくさん持っている
・大きな家に住んでいる
このような事ができる事が、幸せだと言い切る人は少ないとおもいますが・・・
知らず知らずに、そう感じてしまっていることがあるかもしれません。
購買意欲を煽る為に広告は消費者をその気にさせ、その気になって物を買っても満足感はなく、ただ物が増えるばかりで、シンプルな生活には程遠い。
そろそろ「消費」とどう向き合うかを考える時だな~と思いました。
生き方って、考え方次第なんだな~と思わせてくれる一冊です。
優雅な暮らしにおカネは要らない―貴族式シンプルライフのすすめ
- 作者: アレクサンダー・フォンシェーンブルク,畔上司
- 出版社/メーカー: 集英社インターナショナル
- 発売日: 2006/03
- メディア: 単行本
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (9件) を見る
今日は、台風の影響で雨の地域も多いです。
こんな日は、ゆっくり読者タイムを楽しむのもありですね~
私は、仕事ですが(笑)
シンプルで居心地が良いライフスタイルの参考にしています。