【iOS 10】完全に無音、iPhoneカメラのシャッター音とスクショ音を消す裏技
2016-09-20 0:39iOS 10になって、iPhoneカメラのシャッター音が大きくなったという不満の声が聞こえてきます。シャッター音を鳴らすようにして盗撮を抑止するという趣旨は理解できるものの、それでも善良なiPhoneユーザーからは無音化の要望が出続けています。
そこで朗報。iOS 10にはiPhoneカメラのシャッター音を完全に無音化できる裏技が存在していることが確認できました。もちろんスクリーンショット撮影時のシャッター音も消えます。
新たなiPhoneのシャッター音問題の回避策(iOS10限定)
設定→一般→AssistiveTouch
→最上位メニューをカスタマイズ
3D Touchのアクションで「消音」を設定。この設定で消音すると、写真撮影もスクショも無音で撮れる模様— まさたつ (@tatmasa) 2016年9月19日
おそらく単なるバグだと思われますが、アップルによる修正が入るまでは有効活用できるでしょう。本記事ではiOS 10向け無音撮影の方法と、それをより便利に利用するためのテクニックを紹介します。
検証端末:iPhone 6s/iPhone 7(iOS 10.0.1)
iOS 10でiPhoneカメラのシャッター音とスクショ音を無音にする方法
1AssitiveTouchをオンにする
「設定」アプリ→[一般]→[アクセシビリティ]→[AssistiveTouch]で[AssitiveTouch]をオンにし、続いて[最上位メニューをカスタマイズ…]をタップします。
「AssistiveTouch」画面
2AssistiveTouchの最上位メニューを1つにする
「◯個のアイコン(デフォルトでは6個)」で[-]をタップし、表示されているアイコンを1つにしたら、残されたアイコンをタップします。
「最上位メニューをカスタマイズ…」画面
3AssistiveTouchに「消音」をセットする
[消音]を選択したら右上の[完了]をタップ。これでAssistiveTouchの最上位メニューに「消音」のみがセットされた状態になります。
左:[消音]を選択右:「消音」がセットされた
4AssistiveTouchボタンをタップして「消音」する
あとはディスプレイにフロート表示されるAssistiveTouchボタンをタップすれば「消音」(サイレントモード)になります。
中央右に白いAssistiveTouchボタンが表示されている
この状態でなら、カメラ撮影やスクリーンショット撮影をおこなってもシャッター音が鳴らなくなります。
3D Touchでも消音可
3D Touch対応機種では、AssistiveTouchボタンを強押しすれば、特定のメニューを即実行できます。そこで3D Touch用のアクションに「消音」をセットしておきます。
3D Touchのアクションに「消音」を設定
AssistiveTouchボタンを強押しすると「消音」になります。普通にタップした場合と同様、この方法でもシャッター音とスクショ音が無音になります。
なお筆者が確認した限りでは、3D Touchのアクションを利用すれば、AssistiveTouchの最上位メニューを1つに減らさなくても無音撮影が可能でした。
ショートカットでAssistiveTouch起動を設定すると便利
AssistiveTouchボタンが常時表示されていると邪魔になります。そこでホームボタンをトリプルクリック(3回素早く押す)することで発動するショートカットでAssistiveTouchボタンの表示/非表示を制御できるようにしておきましょう。
「アクセシビリティ」画面
設定は、「設定」アプリ→[一般]→[アクセシビリティ]→[ショートカット]で[AssistiveTouch]をセットしておくだけです。