「塩浴」その後。



若干ご無沙汰しております〜。

日に日に涼しくなってきておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

毎度のことですが、更新が滞る度にブログの書き方を忘れる私です。


さてさて。

前回「塩浴」について書いたんですけど、今も毎日か1日おきに行っていて、塩浴を行ったあとに感じる効果は


・体がつるつるになる

・むくみがとれる (朝やると効果抜群)

・頭皮の皮脂が減る (適量になるというか)

・顔色が冴える

・デコルテのキメも整い、肌色が冴えるので、全体的に顔色が明るく見える (レフ板効果?)

・化粧ノリがよくなる (これはもうほんとに顕著)


などですが、それ以外にもまだまだのびしろを感じているので、今後も続けていこうと思っております。

で、続けていくなかで補足したいことが出てきたので、ちょっと書いておこうかと思います。

まず、用意する飽和食塩水についてなんですが、前回は


飽和食塩水の濃度は約26%で、お湯1ℓに対し、塩約320gが溶ける計算ですが、厳密な決まりはなく、
そのつど神経質に計らなくても、『塩が完全に溶けきらずに残っている』状態を基準にすると良いようです。



と書いたんですけど、一番最初はしっかり計って作ってみたほうがいいかもしれません。

と言いますのも、「お湯1ℓに対し、塩約320g」がどんなもんなのかというのを、最初に掴んでいたほうがいいのではないかなと。

500mlの計量カップに入れてみたところですが、これが320gの塩↓。



fc2blog_2016091919203966b.jpg



大きさ比較になるものを置いてないので分かりにくいかもしれませんが、500mlの計量カップってけっこう大きいです。

カップに入れた状態を見ると、だいたい「2カップ分」くらいかと思います。

でも320gっていうのは「1ℓのお湯で使う場合」なので、お湯の量が増えれば当然塩の量も増えます。

塩が多い分にはただ溶け残るだけで問題はないのですが、濃度が薄いと効果を感じにくいこともあるそうなので、しっかり濃い塩水を作ることをおすすめします。


それからもう1点、塩浴のやり方は

(1) 掛かり湯をしてから浴槽で温まる

(2) 塩湯を全身に塗って撫でる

(3) お湯で洗い流す

(4) 再び浴槽で温まる

(5) お風呂から上がる前に冷水を浴びる


ですが、(1)の「掛かり湯をしてから浴槽で温まる」も、しっかり行っていたほうが効果が出やすいです。

目安としては20分くらいでしょうか。私はけっこう熱めのお湯が好きなので、熱めのお湯で半身浴をしてダラッダラに汗をかき、そのあとに塩湯で体を撫でているのですが、

塩湯を使う前にしっかり毛穴を開いて汗を出しておいたほうが、塩浴後の手触りや毛穴の汚れ落ちが分かりやすいなと思いました。

また塩湯で撫でて洗い流すまでの時間は諸説あるようなのですが、すぐに洗い流すよりも、ある程度時間をおいたほうが「ぬるっと」したものがより多く出てくるように感じます。時間で言って10分くらいですかね。


で、最後に注意点なんですけど、塩浴をやると明らかに肌の調子が良くなり、しかも入浴後のスキンケアコスメもほぼいらないので、なんだったら朝晩やりたくなる勢いなんですけど

1日2回なんつーのを続けているとさすがに乾燥してくるそうなので、多くても1日1回に留めておいたほうが良いそうです。何事もやり過ぎは禁物ということですね。


しかしそうなってくると、塩浴をしなかった日のケアというものが別途必要になってくるわけですよ。

意外に思うかもしれませんが、シャンプー・トリートメントを使った日よりも、塩水だけで洗った日のほうが、濡れた状態の髪に櫛を入れても絡まないしギシギシしないので、ドライヤーで乾かさなくても、櫛で梳いて放置しておくだけで案外平気なんですね。匂いも全然気になりません。

スキンケアに関しても、最後に冷水でシメておけば、その後徐々に自然と皮脂が出てくるので「なんか塗らなきゃ!」という乾燥も感じないんです。

ただ、前回も書きましたが、潤い目的と言うよりは、精油の香りのリラックス効果と、単純に気持ちがいいからという理由で、手作り化粧水は軽く塗っています。

どっこい、塩浴・塩シャンプーをしなかった日は、クレンジング後にしっかりしたスキンケアが必要で、髪もしっかり乾かさないといけなくて、気持ち的に若干納得がいかないんですけど(w)

私が現段階で感じている塩浴の効果って、毛穴の汚れを落とすことやキメを整えることで、「美白」とかってのはまた別の話かなと思うので、お金をかけるべきところを美白目的のサプリと美容液に絞っています。


サプリに関しては、相変わらずLypriCelのリポソームビタミンC



fc2blog_20160919195425fcd.jpg



今年5月にリピートして以来、毎月2箱、多い時は3箱買っています。

ここはお金をかけても良いところだと思って、1日2包〜3包飲んでいます。

ずっと病院でビタミンを処方されてた友達に試しに数包わけてあげたら、「こっちのほうが効いてる感ある」つって、家にくるたびに私のLypriCelを飲んでいくんで、先日1箱まるごとプレゼントしました。


美容液に関しては、今はアマランスというところのAPPC-フラセラムという、APPS(新型ビタミンC誘導体)とフラーレンを配合したものを使っています。

ビューティーモールの美容液が底をついていたので、別のAPPSおよびフラーレンコスメを使ってみようと思い、@コスメで評価が高かった(★5.9)こちらを選んでみたのですが

洗顔後すぐにブースターとして使っておくと、シャバッシャバの手作り化粧水でもぜんぜん乾燥を感じないのですよ。

伸びもいいので少量で済み、塗ってしばらくするとサラサラになるんですが、翌朝はキメが整ってふっくらする感じで、これ今非常に気に入っている美容液です。

イオン導入剤としても使えるそうなので、やっぱりイオン導入器が気になって、相変わらず購入するかどうしようか迷っているところです。(参照)



で、化粧水には今は全然お金をかけてなくて、先日新しくプラナロムのローズウッド精油を買い足した程度。




精油の1滴は、だいたい0.02mlと言われているのですが、200mlの化粧水を作るのに私が使用しているのは5滴ほど。(※精油1種類につき)

なので5ml入りの精油だと、単純計算で200mlの化粧水50本分、10ml入りの精油だと100本分が作れてしまいます。

今はローズウッド、ラベンダー、ゼラニウムを混ぜて、合計15滴ほどの精油を入れています。

蓋として使っているオイルは、Acure Organicsのアルガンオイル



fc2blog_20160919195225d2b.jpg



APPC-フラセラムのあとに手作り化粧水を重ねたあと、再度手に化粧水をとって、ほんの1滴オイルを垂らします。


fc2blog_20160919195202490.jpg



見えますかね?ACUREのアルガンオイルはプッシュ式のボトルに入っているのですが、かるーく押して(半押しくらい)ほんの1滴化粧水の上に垂らし

これを手の平でさっと混ぜ合わせ、ハンドプレスで顔に塗るだけです。

足りなければまた同じように化粧水にオイルを垂らして繰り返します。

しかし慣れると1滴で事足りるようになるので、なっかなかオイルが減らなくなります。

なので、たくさん入って安いものを選ぶよりも、多少割高に感じても、使い切れる少量のものを選んだほうがいいかと思います。

私も以前使っていましたが、フロリハナの「お試しオーガニックキャリアオイルセット」は、20種類以上の中から3種類のオイルが選べて(同種3つ、というのも可)、

各15mlという小さいサイズでありながら、ちゃんと遮光瓶に入っていて、きちんと密閉されているのでおすすめです。しかも送料無料。





これでも使い切れそうにない時には、オイルマッサージなどで時々贅沢使いするといいかと。

個人的には、ローズヒップオイルを贅沢に使った「ローズヒップオイルdeクレンジング」がおすすめです。




ところで。

塩浴で「塩の力」を体感し、ここのところ「塩」に興味津々なんですけど、そんなさなかに「ソルトウォーターバッシング」と呼ばれるデトックス方法を初めて知りました。

【参考】便秘解消!「塩水洗浄」でデトックスして体内美人を目指そう by Locari

超ざっくり言うと生理食塩水と同じ濃度の塩水1ℓを飲んで宿便を出すっつーものなんですが、

これに関連する「レモネードダイエット」および「マスタークレンズダイエット」なんつーのも芋づる式に初めて知りまして、いやはやなんだかもう世の美容情報からすっかり置いていかれている老兵の気分です。( ´∀`)アハハ


関連記事
●過去ログランダム表示●



●愛用品ログ一覧●

fc2blog_20141114011140e3d.jpgfc2blog_20131215083012ca2.jpg
fc2blog_20150213013703f08.jpgfc2blog_201502101300178da.jpgfc2blog_20131222133640db6.jpgfc2blog_201311011114277ba.jpg
fc2blog_20131105124305216.jpgfc2blog_201311180228231b1.jpgfc2blog_20140401035020166.jpgfc2blog_20140419115949bdb.jpg
fc2blog_201311041253183ac.jpgfc2blog_20131104125241c83.jpgfc2blog_201311011115436b2.jpgfc2blog_20131101111556736.jpg
fc2blog_201311051132592b6.jpgfc2blog_20131101124245813.jpgfc2blog_201401071218522a5.jpgfc2blog_201311011241517f7.jpg
fc2blog_201311011242226d3.jpgfc2blog_201401111255144ca.jpgfc2blog_2013112812265944b.jpgfc2blog_20140408054901db4.jpg
fc2blog_20140505162514765.jpgfc2blog_20131119022911a17.jpgfc2blog_20131123141106243.jpgfc2blog_2013110612513398a.jpg
search
profile

奈々

Author:奈々
82年製。

instagram @18nana
Twitter @r18nana_2

「30代なに着る?」アンケート。
ads
楽天
all categories/all archives
 
calendar
08 | 2016/09 | 10
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
links
このブログをリンクに追加する
R