イベントコンパニオンの写真を撮らせてもらったことはありますか?
僕はそのようなイベントにはほぼ行ったことがないのですが、東京ゲームショウは仕事の都合で毎年行ってます。
そして、ゲーム業界の動向を視察しながら自主的に ”ついでに” コンパニオンの撮影をしています。
”ついでに” の割合は気持ち的に・・%くらいでしょうか。
そんな仕事一筋、仕事バカな僕が、仕事ついでに学んでしまった
「東京ゲームショウでコンパニオンに撮影をお願いする方法」
をお伝えしてみたいと思います。
素人の意見ですが、是非お勉強して頂ければと思います。
※言っておきますが写真はパシャパシャ撮っているだけなので、撮影技術的なことは悪しからず
素人カメラマンが学んだ「コンパニオン」に撮影をお願いする方法
これは僕が独学で学んだ方法です。
その世界にルールがあるのかは知りません。
【先生となった人】
コンパニオンをデカイ一眼レフで撮影する方々
→どんな人?
- オタクっぽい人
- 超ローアングルから平然と撮影可能できる人
- コンパニオンと友達みたいに話せちゃう人
その1:撮影している人が居たら後ろに並ぶ
基本的には1:1の撮影が望ましいです。
混雑時を除き、コンパニオンさんは一人のカメラマンに対してポージングをしています。
横から割り込むとコンパニオンさんの目線が定まらす、カメラマンも困ってしまいますし、ベテランのコンパニオンさんであればあるほど目を向けてくれることはありません。
順番はしっかり守りキチンと並びましょう。
ちなみに、この並んでいる時間は
「この姿を誰からも見つかりたくないっ!」
という思いでいっぱいになりますが、並んだ時点でもう遅いので堂々と待ちましょう。
その2:順番が来たらコンパニオンに手をかざし、会釈なり一声掛ける
手をかざして「一枚いいですか?お願いします」的な声を掛けるとスムーズです。
初心者はここで緊張して
「お、ぉ、おしゃしゃっしゃっす!」
みたいになっちゃいますが、勇気を持って一歩を踏み出してみましょう。
この瞬間から周りの目線は気にならなくなります。
その3:撮影時間はなるべく短めに
僕はゆっくり数えて5秒以内に済ませていますが、中には「いつまで撮るの?」って人もいます。
並んでいる人に迷惑も掛かるし、お姉さんも疲れてしまいます。
これはマナーの問題だと思います。
その4:撮影が終わったら会釈、もしくは声を掛ける
「ありがとうございました。」と笑顔で挨拶するのがベストですが、最低でも会釈はしましょう。
これも当たり前の話。
その5:撮影が終わったら企業名をチラッとみてあげる
これは必要ないと思いますが一応。
コンパニオンは企業と契約をしてお仕事をしています。
撮影後に企業名などをチラ見して「あっ、こんな会社なんだ~」的な目線を送ってあげましょう。
無名企業であれば、コンパニオンも仕事した甲斐があるのではないでしょうか。
(もしくは自分のために仕事してるだけかも?)
こんな要らぬ気遣いのせいで、実際に企業名を覚えてしまうこともあります。
ということで、以上が撮影までの一連の流れです。
1度出来てしまえば、もう・・・アレですよ。
ところでスマホで撮影してもいいの?
東京ゲームショウでは、コンパニオンをスマホで撮影している人が沢山います。
特に海外の方はスマホで撮影しているのが当たり前なので、あまり気にしなくても大丈夫だと思います。
ただし、本気の一眼レフを向けたらコンパニオンのテンションも違うかもしれません。
最近流行っている「写ルンです」で撮影している人は見たことないのでご注意を。
撮影の流れをまとめ
最後に話をギュッとまとめます。
- 順番を守ろう
- 挨拶をちゃんとしよう
- 撮影時間に気を付けよう
- 企業名くらいは見よう
こうやって記述すると、ただのマナーの問題でしたね。笑
ってか、写真ばっか見て全然話聞いてなかったしょ?
いいんですよ。
勇気のなかった人は第一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。
では。
今回の記事に関して、素人であるが故に誤情報などがございましたらTwitter等よりご連絡下さい。色々教えて下さいっ(>_<)
macho (@machoMacholog) | Twitter