- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
dev0000_1 これから山を登ろうとする人間が「山登りのリスクなんて思いつかない」って言ったら死にに行くのか?って思うけど、そういう感じ。自分の無知に対し、もっと真摯に向き合うべき。
-
hinail 褒め殺して晒し者にするのかと思ったら真面目に対話しながら諭す方向に持って行っててやっぱり晒し者にしていた。
-
natsukitchen この人、ひのきのぼうでりゅうおうと戦おうとしてるからみんながちゃんとレベル上げてそうび揃えて情報収集してから挑めって言ってるのに「勇者なんで大丈夫っす!」ってなんにも聞いてないんだよな……。
-
xevra 何をやるかも言えない点で失敗は確定している。でも失敗自体は悪くない。どんどん失敗するといい。問題は失敗の後にどう再起するかだ。ぜひ惨めに泣き喚いて欲しい。
-
QJV97FCr これだけ丁寧にリスクを説明しても「たぶん覚えておきます」じゃあね。自分の都合の良いことしか聞く耳持たない人がフリーランスでやっていけるはずがない。
-
kapiyvachang インタビューといいつつ説教する謎のスタイル。/失敗するなら早いに越したことはないので、大学一年時分にやるのはむしろアリなんじゃ。
-
rascalrascal 石田氏にとっては、はてなはうるさいおっさんばっかりに見えるんだろうけど、その意味が分かった時には時すでに遅しなんだろうなあ。
-
hesocha 起業を目指す?う~む… 書類提出するだけだぞ、起業って。
-
vespid この人はメンタルが強いっていうよりも、何も考えてないだけだってよく分かった。
-
koyhoge
はてブコメントにコメントし返すインタビューと言う形式は新しいw あと聞き手のフリーランスに対するイメージがすごい。曰く「精神疾患持ちの方とか、アルコール依存症の方」「自殺するひとめちゃくちゃ多い」
-
miyazawataichi 起業を目指すと書いてあるのに、なぜフリーランスの視点からアドバイスしているのかよくわからん。
-
haha64 後半手のひらが愚痴ってるだけだった。希望通りチャレンジしていいと思うが、周囲の大人がリスク軽減案を出すべきだった。例えば期限を決めるとか、退学ではなく休学にするとか。
-
whataru これ、マジでインタビューしてたら中身がなさ過ぎて撮れ高不足だったんだろうなぁ。これでも既に差を見せつけられているのに。。。
-
GROOVY 何言っても本人は大丈夫と思ってるんだし好きなようにさせればいいんだよ、自分に迷惑かけるわけでもない他人だ。親が納得してるならいいんじゃね?成功するかどうかはしらん。
-
shields-pikes
楽しそうだし別にいいんじゃね。自分の意志で生きる道を決めることは大事だよ。リスクを真剣に考えたら、誰も起業なんてしないからな。起業なんて一度失敗してからが本番だから、若くして挑戦するのは正しい。
-
rajahbrooke これインタビューじゃなくて言いたいこと言っただけの自己満足記事だろ。無責任に応援するのも良くないけど、偉そうに先輩ヅラするのも間違ってると思う。
-
PYU224 ダメだ、見ていられない・・・自身の能力に対する謙虚さが無い。/『でも退部するのは「逃げ」だなと思って辞めることはできなくて。』これ気が付いたら二進も三進も行かなくなってるパターンやん!
-
molytack 「被害者の会」の被害者が何かも読解できないのはまずいんじゃないかと思いました
-
lbtmplz 死にゃしねぇから若いウチは何でも挑戦じゃよ。ただ死にはしないだけで理想からは遠く離れることもあるんじゃよ…(経験談
-
an-hima この人の文章にしてもインタビューにしても何かしらの才能も感じないしカリスマ性があるとも思えないしすっげー金持ちの息子とかでもない限り成功する要因があるとは思えないんだよなあ
-
TM2501 他人事感すごいわ
-
kyuusyuuzinn なんか、ちょっと前に面接数十社受けて内定ゼロで「就活やめてフリーランスになります」とか言ってた奴とかぶる。
-
ho4416 受け答えを見る限りコンビニ前で座り込みながらオレはビッグになるって言ってる無職とあまり変わらなかった
-
whoge このまま持ち上げていくだけかと思ったら落としにかかってて草
-
aki_minori この記事でいわゆる炎上から少し落ち着いた状態ながら再度注目を集められたのだから、機を逃さずぜひビジョンを見せてほしい。それはそれとして休学とかの選択肢は無かったのだろうか。後戻りできるって大事。
-
chuunenh ここで気の利いたことを言えないのは素質がないんだろうな。ひろゆき氏とか最初にテレビ出演したキャプチャが今でも使われてるのに。
-
dennou_kurage なんか気づいたら途中から説教になってた。具体的にどんな事業をしようと思っているのかはまだ秘密なんだろうか。
-
yamatonatu フリーランスのリスク→思いつきません、に恐れ入る
-
application15 なぜそうしようとしたのでしょうか
-
junmk2 これも起業=フリーランス論なんだよあ。いつまで一緒くたにして議論&説教してるのか。アホくさ過ぎる。
-
tomiyai 大学に行かなくなって4カ月ってことは5月ごろから行ってないわけか。単に5月病からさぼり癖がついて前期の単位を全部落として誤魔化すのに大学ごと辞めただけにも見えてきた。
-
jin_jing ブロガーの世間、またはネットの世間しか見てない世間知らずであることがよく分かる。行きたい大学やら専門やら見つけて勉強してからの起業でも遅くはない気がするなぁ。
-
shngmsw インタビュアーの話がなげぇ、でも興味深い。
-
tony_togo 仮にこの青年が「大学辞めて落語家になります」とか、「談志の弟子になります(死んじゃったけど)」とかだったらどういう反応だったんだろう。止めろとは言えないな。でも「きついらしいよ」とは言うかも。
-
nisezen なんだろう、なんか危ういんだよな。「俺はやるぜ」「何を?」「何かを」感がハンパない
-
zeromoon0 “まだ18年しか生きてないんで、そんな昔のことは知らないです(笑)”起業して人の上に立とうという人がこういう返ししてるの地雷にしか思わないな。
-
twainy 繰り返し自由の尊さを主張させて退路を断ってる感ある
-
ainsophaur フリーランスを活用できるようなプロジェクトを立ち上げたらほんとに勝ち組になれるよ。
-
locust0138 インタビューのふりをした説教だが、このバカは気付いていない。厳しい質問に対してまともに答えられていない。生活の心配をしている様子が全くないが、親が裕福なのかな。/バカがバカを晒すのは最高の娯楽。
-
bangflash 50円ブロガーといいなんといい、こいつら絶対炎上平気ですよアピールのために取材された体の記事出すよね。教祖様の指示なの?/はてなーは褒める時は褒めるしそれ以前に引き合いに出す記事がおかしすぎると思うの
-
kimi101
-
miyazawataichi 起業を目指すと書いてあるのに、なぜフリーランスの視点からアドバイスしているのかよくわからん。
-
TERMINATOR_T800
-
haha64 後半手のひらが愚痴ってるだけだった。希望通りチャレンジしていいと思うが、周囲の大人がリスク軽減案を出すべきだった。例えば期限を決めるとか、退学ではなく休学にするとか。
-
whataru これ、マジでインタビューしてたら中身がなさ過ぎて撮れ高不足だったんだろうなぁ。これでも既に差を見せつけられているのに。。。
-
GROOVY 何言っても本人は大丈夫と思ってるんだし好きなようにさせればいいんだよ、自分に迷惑かけるわけでもない他人だ。親が納得してるならいいんじゃね?成功するかどうかはしらん。
-
shields-pikes
楽しそうだし別にいいんじゃね。自分の意志で生きる道を決めることは大事だよ。リスクを真剣に考えたら、誰も起業なんてしないからな。起業なんて一度失敗してからが本番だから、若くして挑戦するのは正しい。
-
rajahbrooke これインタビューじゃなくて言いたいこと言っただけの自己満足記事だろ。無責任に応援するのも良くないけど、偉そうに先輩ヅラするのも間違ってると思う。
-
PYU224 ダメだ、見ていられない・・・自身の能力に対する謙虚さが無い。/『でも退部するのは「逃げ」だなと思って辞めることはできなくて。』これ気が付いたら二進も三進も行かなくなってるパターンやん!
-
molytack 「被害者の会」の被害者が何かも読解できないのはまずいんじゃないかと思いました
-
confi
-
asibumi13
-
lbtmplz 死にゃしねぇから若いウチは何でも挑戦じゃよ。ただ死にはしないだけで理想からは遠く離れることもあるんじゃよ…(経験談
-
an-hima この人の文章にしてもインタビューにしても何かしらの才能も感じないしカリスマ性があるとも思えないしすっげー金持ちの息子とかでもない限り成功する要因があるとは思えないんだよなあ
-
TM2501 他人事感すごいわ
-
kyuusyuuzinn なんか、ちょっと前に面接数十社受けて内定ゼロで「就活やめてフリーランスになります」とか言ってた奴とかぶる。
-
ho4416 受け答えを見る限りコンビニ前で座り込みながらオレはビッグになるって言ってる無職とあまり変わらなかった
-
hirokim21
-
nyanmoff
-
whoge このまま持ち上げていくだけかと思ったら落としにかかってて草
-
aki_minori この記事でいわゆる炎上から少し落ち着いた状態ながら再度注目を集められたのだから、機を逃さずぜひビジョンを見せてほしい。それはそれとして休学とかの選択肢は無かったのだろうか。後戻りできるって大事。
-
chuunenh ここで気の利いたことを言えないのは素質がないんだろうな。ひろゆき氏とか最初にテレビ出演したキャプチャが今でも使われてるのに。
-
dennou_kurage なんか気づいたら途中から説教になってた。具体的にどんな事業をしようと思っているのかはまだ秘密なんだろうか。
-
tokyodesert
-
yamatonatu フリーランスのリスク→思いつきません、に恐れ入る
-
application15 なぜそうしようとしたのでしょうか
-
junmk2 これも起業=フリーランス論なんだよあ。いつまで一緒くたにして議論&説教してるのか。アホくさ過ぎる。
-
tomiyai 大学に行かなくなって4カ月ってことは5月ごろから行ってないわけか。単に5月病からさぼり癖がついて前期の単位を全部落として誤魔化すのに大学ごと辞めただけにも見えてきた。
-
jin_jing ブロガーの世間、またはネットの世間しか見てない世間知らずであることがよく分かる。行きたい大学やら専門やら見つけて勉強してからの起業でも遅くはない気がするなぁ。
-
shngmsw インタビュアーの話がなげぇ、でも興味深い。
最終更新: 2016/09/19 11:31
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 「自己決定」の光と闇 4ヶ月で大学を中退し起業をめざ...
- 2 users
- テクノロジー
- 2016/09/19 17:23
-
- b.hatena.ne.jp
関連エントリー
-
社員の最低賃金を年間約847万円にした企業に起こったこと | ライフハッカー[...
-
ここ3年で僕の周りでいなくなったフリーランサーや事業主の共通点 - 制作と広...
-
gumi国光氏「逆境キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! って、むしろ喜んじゃう(笑)」...
関連商品
-
Amazon.co.jp:はじめの一歩を踏み出そう―成功する人たちの起業術: 本
- 95 users
- 2006/06/19 22:25
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 起業1年目の教科書: 今井 孝: Book
- 1 user
- 2015/10/06 10:16
-
- www.amazon.co.jp
-
失敗をゼロにする 起業のバイブル
-
Finish Big 起業家たちへの、悔いなき出処進退のためのアドバイス
同じサイトのほかのエントリー
-
「自己決定」の光と闇 4ヶ月で大学を中退し起業をめざす 石田祐希さんインタ...
-
友人の死から考える自殺対策と、死にたい人に寄り添う人たちへ – メンヘラ.jp
- 4 users
- 暮らし
- 2016/09/09 05:43
-
- menhera.jp
- 心理 自殺 communication
-
運動と瞑想って本当にメンヘラに効くの?精神科医に聞いてみた – メンヘラ.jp
- もっと読む
おすすめカテゴリ - 手帳
-
ほぼ日手帳にブラウニー手帳、ジブン手帳、そして手帳まわりのおすすめアイテ...
-
- 暮らし
- 2016/09/16 17:15
-
-
ダイソーのモレスキン風手帳ダイスキン2017の中身と2016年版との変更点 * The ...
-
- 暮らし
- 2016/09/18 13:58
-
-
ベストセラー作家・佐藤優の「手帳テクニック」全公開 | プレジデントオンライ...
-
- 暮らし
- 2016/09/07 08:04
-
- 手帳の人気エントリーをもっと読む