読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

YuuuloG

一人暮らし / 仕事 / 悩み / 料理 / 車 etc... 誰かの役に立てることを目指して精進!

【敬老の日】みんな何あげた?私は観葉植物あげたよ!【病院には飾れないかも】

生活ネタ

f:id:yuuulog:20160919140838p:plain

どうも、ゆーきです

本日は祝日!敬老の日です。知ってましたか?

なんとなく3連休でラッキーってくらいしか思ってないですよねw

敬老の日なんて今まで意識したことないし、何かあげたこともない私ですが今回はプレゼントをしましたよ!

 敬老の日

敬老の日(けいろうのひ)は、日本の国民の祝日の一つである。日付は9月の第3月曜日。

敬老の日は、国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)第2条によれば、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨としている。 平成14年までは毎年9月15日を敬老の日としていたが、平成13年の祝日法改正いわゆるハッピーマンデー制度の実施によって、平成15年からは9月第3月曜日となった。だが、初年度の2003年の9月第3月曜日が偶然9月15日であったため、敬老の日が9月15日以外の日付になったのは、平成16年の9月20日が最初である。 なお、敬老の日を第3月曜日に移すにあたって、当時、提唱者が存命であったため、日付の変更について遺憾の意が表明されたほか、高齢者団体から反発が相次いだため、平成13年に老人福祉法第5条を改正して9月15日を老人の日、同日より1週間を老人週間とした。

敬老の日 - Wikipedia

今日から1週間は老人フェア開催中だ!

この機会にじっちゃん、ばっちゃんの長寿を祝おう!

 

じっちゃんが病気で…

いきなり重い話ですみません…

病気になっていいわけないんですが、この病気をきっかけに本日の敬老の日というものを意識することになりました。かなり重大な病で来年の敬老の日を迎えることはたぶん無理なので、今回がラストチャンスかなーって…

いなくなってからわかるありがたみとはよく言ったもので、まだいなくなったわけではないですが、1日1日を大切にしなきゃいけないなーとしみじみ感じています

 

観葉植物がいいよ!

敬老の日に「花」を送る人は結構多いかと思います。実際、私が行った花屋さん(というかホームセンター)にも敬老の日にはコレ!みたいなところに胡蝶蘭(写真参照)が置いてありました

f:id:yuuulog:20160919105829p:plain

胡蝶蘭の画像・イラスト/無料のフリー素材集【百花繚乱】

私もこれに乗っかろうかとも考えましたが、観葉植物にしました

その理由は…?

 

花言葉気にしちゃった///

はい!恋する乙女なら誰しも花言葉に興味があるのではないでしょうか?

私もそのひとり←

胡蝶蘭の花言葉は「幸福が飛んでくる」「純粋な愛」…

じっちゃんに贈るにはなんか違う…幸福ってところはわかるんだけどね…なんか違う…

病気と闘ってるじっちゃんにはもっと違う感じのが欲しかった!

 

花は枯れる

切ないかな花は遅かれ早かれ枯れてしまいます。しかも管理するのが大変!(花のことはよくわからないけどたぶんそう)

観葉植物、例えばサボテンとかなら水をあまりあげる必要はないし、手間がかかりませんよね?

じっちゃんは花を育てるのが大好きで手間暇惜しまないのは知っていますが、状況を考えると手間がかからないに越したことはないですね!

 

食べ物はダメ!

これもじっちゃんの状況を考えた結果ですが、食べ物は食べれません!というか食べたいのに食べられないんですって…せつねぇ…

当然茶碗とかも却下!

 

選ばれたのは綾t…「パキラ」でした

f:id:yuuulog:20160919132608j:plain

厳選な審査の末、選ばれた観葉植物が「パキラ」です!

まず重要な花言葉ですが、「快活」「勝利」

病気に打ち勝つという意味ではぴったり!この植物自体、とっても生命力が強いらしくそういうところにも惹かれました

そしてなにより管理が簡単で、水をたくさんあげる必要もありません!

空気清浄機能も兼ね備えているらしいこの植物

なんだ、最強じゃねーか…見返りを求めないこの姿勢…見習うところいっぱいありすぎて頭上がんねーっす!

 

でも病院で飾るのは…

じっちゃんは病院にいるので、病室に飾ってもらおうと思いましたが「根のはった植物」は病院的にNG?というか嫌うようで、残念ながら写真だけ撮って回収してきましたwしばらくはじっちゃんの部屋に飾っておきますw

 

私が実際に聞いたわけではありませんが、じっちゃんの友達が同じように根のはった植物を持ってきた際に病院側に持って帰るように言われたそうです。水を必要とする・土が入っているものは菌が潜んでいる可能性があるため避けたいのだと思います

その辺は病院や病室によると思うので、実際に聞いてみた方がいいです!

 

病室に飾る前提で無難にいくなら造花がいいでしょう

 

さいごに…

私は今回プレセントということで「モノ」をあげましたが、孫が顔を見せてくれるだけでも嬉しいものだと思います。たぶん…(孫が言うことじゃないけどw)

今日から1週間は老人フェア開催中なので、この機会に思い出に残る「なにか」をしてあげてみてはいかがでしょうか?