元メシマズママの簡単・節約料理レシピブログ

料理下手な主婦でも作れる簡単節約料理のレシピを紹介するブログ

葉生姜 下処理はどうするの?辛くないオススメの食べ方や人気レシピ!

      2014/12/27

夏の味覚といえば葉生姜。

 

葉生姜の生産地は関東に集中しているため
関西の方にはあまり馴染みがないかもしれません。

 

今日は葉生姜の下処理や
辛いのが苦手な方でも食べれるレシピを
紹介したいと思います。

 

SPONSORED LINK

 

葉生姜 下処理はどうするの?

 

肉料理や魚料理のほか
お酒のつまみとしても合う葉生姜。

 

下処理ってどうするのでしょうか。

 

適当な私は包丁で皮をむいて
ほとんど実がなくなった経験があります。

 

調べてみると下処理って思ってたよりも
とても簡単にできます。

 

下処理方法

 

①葉の部分を15㎝ほどのこして切り落とす。

②根のくっついてる部分を手で割る。

③乾燥した布でこする。
または、包丁の刃先で薄い皮を落としてもOK。


葉生姜

以上で下処理は終わりです。

 

とても簡単ですよね。

 

知らなかった方は是非チャレンジしてみてください。

 

葉生姜 辛くないオススメの食べ方や人気レシピ!

 

葉生姜ってちょっとピリ辛くて
その辛味が苦手な方も多いのではないでしょうか。

 

そこで今回、辛くないオススメの食べ方や
料理下手な私でも作れるレシピをご紹介します。

 

SPONSORED LINK

 

生姜を丸ごと食べる!葉生姜の肉巻き
レシピはこちら。

 

夏を感じる!ベビーホタテと葉生姜の炊き込みご飯
レシピはこちら。

 

超簡単!葉生姜の自家製甘酢漬け
レシピはこちら。

 

ちなみに、甘酢漬けをするときに
熱湯に30秒ほどつけて
アク抜きをすると辛味が半分ほど抜けます。

 

こんな感じ↓

hasyouga0804-3

いかがでしょうか?

 

熱を加えると辛味が減り
苦手な人でも食べれますので
是非チャレンジしてみてください。

 

この記事のまとめ

 

葉生姜のレシピを一部ご紹介しましたが
他にも醤油や味噌に漬けたりいろいろな方法がありますので
是非試しください。

 

SPONSORED LINK



 - 野菜

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

nasu0806
焼きなす 簡単フライパンやトースター方法!油を吸わない下処理やレシピ

焼きなすを上手に綺麗に焼けますか?   グリルで作っても十分美味しいと …

ooba0815
大葉 きゅうりとなすの浅漬けや豚肉炒め人気レシピ!乾燥して保存作り方!

大葉には独特な風味あり それを利用して薬味や臭み消しに使われますよね。 &nbs …

080809_1432~01
おでん 簡単人気レシピ!生姜醤油で食べる姫路の美味しい作り方!

暑さがおさまり、秋らしい季節になりましたね。   涼しくなるとあつあつ …

takenoko0322
たけのこ(筍) ご飯や煮物人気レシピ!あく抜きやゆで方・保存方法は?

春の味覚といえば、たけのこ。   難しそうに思うたけのこ料理ですが 思 …

satoimo
里芋 レンジで簡単下処理方法!ネバネバ成分は何?サラダやイカレシピ!

里芋は子孫繁栄の縁起物としてお正月に使われ 秋から冬にかけて旬の時期の野菜です。 …

tomatoabokado003
トマトと合うアボカド人気レシピをご紹介!湯むきはなぜするの?

毎日毎日暑いですね。 梅雨も明けて、いよいよ夏本番ですね。   今日は …

itigo0125
イチゴ タルト焼かない簡単人気レシピ!電子レンジで作るジャム!

毎年12月~2月にかけて 多くの外食チェーンでは競うように イチゴフェアーが始ま …

kyuuri0805
きゅうり 人気で簡単韓国風やめんつゆ漬物レシピ!板ずりの意味や仕方は?

旬の野菜といえばきゅうり。   6月頃から残暑が残る9月が旬で 一番美 …

nanohana
菜の花 はなまるマーケットやあさイチレシピ!簡単お弁当の作り方!

菜の花の旬の時期は2月~4月です。   とても栄養価の高い緑黄色野菜で …

asupara0414
アスパラ 人気レシピ!お弁当に合う肉巻きやじゃがいもの簡単作り方!

アスパラガスは年中店頭に並んでいて 旬を感じない野菜ですが 春から初夏にかけて一 …