読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

フィーライン・アイズ

コミュ障だけど野心はあります

はてなでは上を見ても下を見てもいけない

はてな・ブログ・ネットのこと

f:id:feline3594:20160919103825j:plain

 

低空飛行は当たり前のこと

 

一時は前のブログ「アンノン・ゲーム」を凌ぐスピードで、

いい感じに成長していたフィーライン・アイズですが、

この頃はちょっと停滞しています。

 

開設して日が浅いのと、

ニッチな話題ばかり書いてるので仕方ないんですが、

1日あたりのアクセスが100PVを切ると、

ちょっと心配になりますね。

 

でも、はてなブログだから少ないと思うわけで、

これが他の無料サービスだったら、

まったく普通のことなんですよ。

 

FC2をやっていた頃なんて0~5PVがほとんどで、

たまに10アクセスあると「やった!」と喜んだものでした。

 

月間で200PVだったこともあります。

 

それに比べたら、70~100、

多いときで250くらいのPVがあるんですから、

たいしたものだと褒めてあげないと、

マスコットのあんのんも泣いてしまいますね。

 

f:id:feline3594:20160919105728j:plain

 

はてな村は他のブログと違って情報強者がとても多いです。

 

また知的で論調のような記事を書くユーザーもいるので、

ネットでの関心を集めやすいんでしょう。

 

www.mikinote.com

 

三木さんも仰っていますが、

いい意味で常識破りなのがはてなブログなんですよね。

 

また、はてなブックマークという伝家の宝刀もありますから、

多くのブクマをゲットすれば、一気にバズることも可能です。

 

ホットエントリーの基準は曖昧?

 

通説では3ブクマで新着エントリー、

50ブクマで総合ホットエントリーに入り、

はてなブログの公式ツイッターに記事が掲載されるといいますが、

たまに例外があるみたいなんです。

 

 

 

 

この3つの記事は20ブクマ、17ブクマ、32ブクマで、

いずれも50までには届かなかったんですが、

更新直後にすぐブクマがついて100~200PVを超えたので、

公式ツイッターのほうで紹介されたようです。

 

ところが、こちらの記事はトータルで1300PVを得たにも関わらず、

公式ツイッターでは紹介されませんでした。

 

feline3594.hatenadiary.jp

 

内容がデリケートなので公式で紹介するのはNGだったのか、

他にもっとすごいアクセスを記録した記事があったのか、

いまとなってはよくわかりませんが、

はてなの運営スタッフが直接読んで判断していたのかも知れません。

 

なお、公式ツイッターにはブクマ0でも掲載されていたり、

ブクマ1なのにスマートニュースで話題になった例もあります。

 

twitter.com

 

brain-owner.hatenablog.com

 

バズるためには面白いことや共感できる記事を書くのがいちばんですが、

なんだかこうなると、運にも左右されるみたいです。

 

実際、私が狙って書いた記事でも外した例はいくつかありました。

 

feline3594.hatenadiary.jp

 

feline3594.hatenadiary.jp

 

feline3594.hatenadiary.jp

 

いずれもバズることを予想して書いたんですが、

結果はまったくの惨敗で、ブクマはほとんどつきませんでした。

 

でも、配偶者とグンマーについては、

検索流入でぼちぼち読まれているので、

とりあえずは良かったんじゃないかと思っています。

 

お小遣いよりも交流が大事

 

はてなブログをやっていると、

アファリエイトで活躍している人が多いので、

どうしても「お小遣い稼ぎをしたい」という欲が出てきます。

 

有名ブロガーさんたちは、

「あの記事で1日50000PVが来た」とツイートしたり、

「先月の収益は20万円だった」と報告したりするので、

小規模ブログの運営者は焦ってしまいますよね。

 

でも、そういったことにこだわらなくてもいいんじゃないでしょうか。

 

design.syofuso.com

 

ブログサロンの運営者などは、

「月に3万円稼ぐなんて誰にでもできますよ」と言いますが、

実際はなかなかそうもいかないのが実情です。

 

私も前のブログでアドセンスを試したことがありますが、

1ヶ月に10万PVをたたき出すのは、本当にたいへんでした。

 

結局、トータルアクセスで3万PV止まりです。

 

当時はドラマ感想をメインにやっていたんですが、

同じはてなのキュレーションブログ(ツイッターまとめ)に、

検索流入のほとんどを奪われてしまい、

にっちもさっちも行かなくなって撤退したほどでした。

 

feline3594.hatenadiary.jp

 

人によりけりだと思うんですが、

私の場合はブログでお小遣い稼ぎをするのは向いてないと思います。

 

書くことを純粋に楽しめなくなるような気がしますし、

何より前と同じ失敗をして、交流している読者さんを失うのは、

すごく悲しいことだからです。

 

フィーライン・アイズには「アンノン・ゲーム」時代からの読者さんが、

かなりの数でいらっしゃいますが、

中にはブログを変えてから疎遠になってしまった人もいるんですよ。

 

やはり、いちど不義理なことをしてしまうと、

それを快く思わない人はどうしてもいるわけですし、

前の内容のほうが良かったと感じている人もいます。

 

検索流入の大激減、

それも同じはてなユーザーにやられたのがショックで、

一時はアメブロで再起を図ろうと考えたほどですが、

違うブログで交流するのは難しいんですよ。

 

ですから、お叱りを受けることも、

恥をかくのも承知で、再びはてなに戻ってきたんです。

 

私は基本的にコミュ障なので、

ネットでの交流は苦手としていました。

 

恋愛がらみや誹謗中傷によるストーカーにも遭ったことがあるので、

常に警戒心はバリバリの状態でした。

 

でも、近ごろでは数名の読者さんとツイッターでお話するようになり、

ブログでの交流はいいものだと思っています。

 

お金は別の手段で稼ぐこともできますが、

人同士の絆はいちど切れたら修復するのはたいへんです。

 

はてなに戻った当初は、

「ブログでお小遣いを得て生活を楽にしよう」と考えていましたが、

この頃は自分の好きなことを書きながら、

読者さんとゆるい交流をするのが幸せだと思っています。

 

また、小心者の私ですから、

あまりバズらないほうが精神衛生上にもいいみたいですね。

 

妙香のまとめ

 

はてなブログなのに収益化しないというのは、

傍から見るともったいないと思われるかも知れませんが、

フィーライン・アイズの内容や書き手の実力を考えると、

普通に淡々と更新するのが最適だと思うんですよね。

 

あと、いちばん重要なのは、

上にいる有名ブロガーさんを意識しないことと、

下にいる一般ブロガーさんを見て、

劣等感と優越感に浸らないことです。

 

ブログは手軽なアウトプットツールなんですから、

オリンピックのように優劣をつける必要はないんですよ。

 

書きたいことをそのまま書いて、

『たまたまアクセスが集ったらラッキー』というスタンスでいれば、

疲れることなく長続きするんじゃないかと思いました。

 

広告を非表示にする