3週間ほど前の大黒の帰り、音楽をかけていたので今一つ確証はないのですが足回りからキーキー音が出ていました。
ブレーキパッドが減ってきたのかなーってことで、ヤフオクで安物の前後を買い、今日は朝から交換をしていたワケだが。
トラブル多発www
まずピストン戻しの工具が必要なのに持ってるとばかり思い込んでバラし、持ってない事に気づきまた組んで近くのアストロプロダクツにて調達。
なーにやってんだ俺w
よく思い出したら山ちゃん家で借りてやってたんじゃねえかw
ブレーキパッド交換そのものは、やった事ある人であれば作業自体はそんな難しくないので作業手順は割愛。
割愛はいいが、作業中にまたトラブル発生。
フロントのブレーキキャリパーを外した後に残るキャリパーサポートの、キャリパーを止めるボルトのピストンダンパー?(ちと正式名称は不明)がサビとダストで完全に固着。ハンマーで殴ろうが叩きつけようがビクともせん。
泣きそうになってたら、自宅の隣が自動車整備工場だったのを思い出したので持ち込んでみた。
したら、チャチャッと外してくれて一件落着。
星空凛ちゃんのくるりんミラクルを歌いながら帰宅。
仕事とは知らず山ちゃん連絡してすまんw
ブレーキクリーナーでサビとダストを落としてグリス付けて、ほい。
駐車場でやってたので、頭とケツを入れ換えようとフロントのブレーキパッドを交換し終えていざ動かそうとしたら。
ゴゴゴ、ギリリ。
why?(小原鞠莉風に)
そういえば、ホイールつけた時に空転しなかった様な気がしたな…
て事で、外したらキャリパーがホイール内側に干渉して傷が!!
ギャァァアア230の爪鉄だぞギャァァアア!!
っていうか何でだ?ホイールを外したらディスクは回るから、組み付けは間違ってない。
というか、パッド交換するまで普通に履いてたし。
安物のパッドだから無駄に分厚かったのか?だからキャリパーが必要以上に膨らんだのか??
YPやりはじめた時は、パトカーが5.5Jとか知らずにタクシーの5Jを履かせてけど、この爪鉄だって同じ5Jのハズ…
その時も新品パッドではなかったからか?
3000ccがダブルポッドキャリパーで、2000ccがシングルポットキャリパーだよな。
んー??
結果として、フロントに5mmスペーサーをかませたら干渉しなくなり、通常通り走れるようになりました。
5mmとはいえ、なんかガニ股になって見えるのでリアにバランス取りで3mmスペーサーを入れときました。
あとから詳しい人に聞いてみたのですが、430までの鉄と、Y30以降の鉄はオフセットが違うとの事です。
なので、今まで履けてたのはブレーキパッドが減ってキャリパーが引っ込んでたからだろうとの事。
シングルポットキャリパーの2000ccであれば230の爪鉄は問題なく履けるみたいですな。
奥が深い…
Posted at 2016/05/28 18:38:57 | |
トラックバック(0)