車・自動車SNSみんカラ

  • 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
2016年05月28日 イイね!
3週間ほど前の大黒の帰り、音楽をかけていたので今一つ確証はないのですが足回りからキーキー音が出ていました。
ブレーキパッドが減ってきたのかなーってことで、ヤフオクで安物の前後を買い、今日は朝から交換をしていたワケだが。

トラブル多発www

まずピストン戻しの工具が必要なのに持ってるとばかり思い込んでバラし、持ってない事に気づきまた組んで近くのアストロプロダクツにて調達。
なーにやってんだ俺w
よく思い出したら山ちゃん家で借りてやってたんじゃねえかw

ブレーキパッド交換そのものは、やった事ある人であれば作業自体はそんな難しくないので作業手順は割愛。
割愛はいいが、作業中にまたトラブル発生。
フロントのブレーキキャリパーを外した後に残るキャリパーサポートの、キャリパーを止めるボルトのピストンダンパー?(ちと正式名称は不明)がサビとダストで完全に固着。ハンマーで殴ろうが叩きつけようがビクともせん。
泣きそうになってたら、自宅の隣が自動車整備工場だったのを思い出したので持ち込んでみた。
したら、チャチャッと外してくれて一件落着。
星空凛ちゃんのくるりんミラクルを歌いながら帰宅。
仕事とは知らず山ちゃん連絡してすまんw
ブレーキクリーナーでサビとダストを落としてグリス付けて、ほい。

駐車場でやってたので、頭とケツを入れ換えようとフロントのブレーキパッドを交換し終えていざ動かそうとしたら。

ゴゴゴ、ギリリ。

why?(小原鞠莉風に)

そういえば、ホイールつけた時に空転しなかった様な気がしたな…

て事で、外したらキャリパーがホイール内側に干渉して傷が!!
ギャァァアア230の爪鉄だぞギャァァアア!!
っていうか何でだ?ホイールを外したらディスクは回るから、組み付けは間違ってない。
というか、パッド交換するまで普通に履いてたし。
安物のパッドだから無駄に分厚かったのか?だからキャリパーが必要以上に膨らんだのか??
YPやりはじめた時は、パトカーが5.5Jとか知らずにタクシーの5Jを履かせてけど、この爪鉄だって同じ5Jのハズ…
その時も新品パッドではなかったからか?
3000ccがダブルポッドキャリパーで、2000ccがシングルポットキャリパーだよな。

んー??

結果として、フロントに5mmスペーサーをかませたら干渉しなくなり、通常通り走れるようになりました。
5mmとはいえ、なんかガニ股になって見えるのでリアにバランス取りで3mmスペーサーを入れときました。


あとから詳しい人に聞いてみたのですが、430までの鉄と、Y30以降の鉄はオフセットが違うとの事です。
なので、今まで履けてたのはブレーキパッドが減ってキャリパーが引っ込んでたからだろうとの事。
シングルポットキャリパーの2000ccであれば230の爪鉄は問題なく履けるみたいですな。


奥が深い…












Posted at 2016/05/28 18:38:57 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年05月16日 イイね!
皆様ご無沙汰です。
生きてますよ。チマチマ見てますしチョロチョロとコメントしてますw


さて




兼ねてからサイレンの音が小さいと思ってました。
なんできづいたか?
街中で緊急走行してたわけじゃ無いですよw

大黒でギャラリー集めてパフォってる時に鳴らした時です。聞いた感じ普通に音が出てます。しかーし、テストボタンを押して試してみたところ、小さい。
何かこう、迫力がないのね音に。
オーディオやってる人ならわかると思うけど、スピーカーというのはツィーター、ミッド、ウーハーの組み合わせをして初めて高音域から低音域までを聞くことが出来ます。
このサイレンの場合、ウーハーが壊れツィーターと、壊れかけのミッドからしか音が出てないような感じと言えば伝わるかな。

マイク拡声器の音はどうやら正常。

回路基板だねこれは…

ならバラそう。


左側が115MA、右側が116A
この辺の意味がわからない人は戻るをクリックしてくださいw

バージョンもなんか違うな。

手始めにスイッチパネルだけを入れ替えてみたが、まあこれはダメでしたねやはり。

となると、音を増幅させている回路はコイルのついている下側(大きな回路基板二枚で構成されてます)のようなので、プログラム回路のように思われる上の回路を入れ替えてみた。


結果ダメwww
え、これ詰んだ??
てか回路基板交換しても、プログラム違ったら操作がおかしくなるな。
何かMAとの違いは無いか…


あった。


しかし、これは商売になりそうなので企業秘密にしておきますw






サクサクっと公団のアンプを覆面用の起立仕様に改造しました。

では、何が覆面と公団のアンプは違うのか?

覆面=サイレンボタンを押したら警光燈ボタンと起立ボタンが作動する。
足踏みスイッチがある。

公団=サイレンボタンを押したら警光灯ボタンだけが作動する。
黄色燈ボタンは完全独立動作専用ボタン
足踏みスイッチがない。




よって、キチンと回路の処理をしないとサイレンボタンを押してもふたが閉じたまま回転灯だけひたすら回ってますw

また、公団のアンプは足踏みスイッチが無いだけでなく、回路からの配線も省略されているので覆面仕様アンプにするには、配線追加とスイッチを別に付けないとですね。
なので、壊れたり解体で潰されたアンプとかを予備に持っておくと良いですな。

んなわけで。
これ書きながらもハンダやってますw

Posted at 2016/05/16 18:15:55 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年04月22日 イイね!
ヤフオクをYPパーツが賑わしてますな。
残念ながらスピーカーステーは2個で一組なんですが、工具で外せる部品しか出ておらず
あの値段で落札しても残念ながら正規の位置に取り付け不可。

画像は解体車両を撮影したもの。


で、この解体車両から外したものが手元にwww

んで、これを業者に出して作った、と。
いつでも何個でも量産可能ですよwww
Posted at 2015/04/22 19:54:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月23日 イイね!
http://minkara.carview.co.jp/userid/2252957/blog/33865152/



統合失調症の初期症状かな。
ちょっと怖くなってきた♪

こっちからコメントできないようにブロックかけてご苦労様なこと。
(そういう機能があるかしらないですケドネ)

わざわざ警視庁にお問い合わせしたようだ。
取り締まり方法まで聞いてまー。お金あって暇でうらやましー。貧乏だが暇なしの俺♪

残念だけど県警によって取り締まり手法も解釈もちがうからね現実。

あくまでも問い合わせには建前というかマニュアルに則った回答しかしないってのが
わからないんでしょうな。


この人の日記に無断でURL載せられた画像の俺車のとなりのアメパトは
回転灯あるけどいいのかねー?こっちのが数多いしどうなのかお聞きしたいけど
お話にならなそうなのでいいや。

赤色灯を露出した画像の撮影場所は全て公道ではなくパーキング等の場所です。
どうみても白線内に停車してる画像であるのが明白なのに・・・眼科ドゾー
おまーりさんに知り合いも多いのでここも見てますけどね、うん。
お咎めなしですよハイ。クス


ナンバー晒して自爆?
ああ、いつブラ下げてたナンバーだろうねこれw
(撮影場所も私道ですし、現在は埋め立てられて存在しない場所です)


残念な赤いお馬さんですこと。いい車でもオーナーを選べない。
お金持ってる人が乗れる勝ち組の車なはずなのに。


                  貧乏人だ。   心が。


Posted at 2014/09/23 21:28:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月22日 イイね!
ちょっと変な人が多いようですwww

速度違反で捕まった人を見て、抗議すればいいだの何だのと
あれこれ御託並べて違反でないと主張し裁判おこせば大丈夫とか書くような
そういう感じの人ばかりなんだろうかw

一部の人のせいでその仕様や車種のオーナー全体がそう見られてしまうのは
どこの業界でも同じやねww

http://minkara.carview.co.jp/userid/2252957/blog/33810335/
Posted at 2014/08/22 09:10:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
プロフィール
「最近やたらと覆面パトカーの見分け方なる動画が出てきてるけどデタラメばっか。
いい加減な説明ばかりだからやめていただきたいw」
何シテル?   08/19 19:30
パソコンを買い替えたのです。 しかしヘマしてIDとパスが完全に不明になってしまい ログインできなくなっちまったので再登録しますた。
みんカラ新規会員登録
ユーザー内検索
<< 2016/9 >>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 
ブログカテゴリー
ファン
14 人のファンがいます
愛車一覧
日産 グロリアセダン ピーコちゃん (日産 グロリアセダン)
完全交通覆面パトカー仕様
過去のブログ
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
PR
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
プライバシー
©2016 Carview Corporation All Rights Reserved.