少しずつサンマが出回り始めましたね~^^
我が家はもう少しお安くなってから・・・と、
まだ今年は食べていないのですが(笑)
安くなってくると塩焼きだけでなく必ず作るものがあります。
それが『さんまのかば焼き丼』。
この辺では、サンマは刺身用が良く売られているので
その刺身用を使って作ります。(捌く手間無く楽ちんなので・笑)
刺身用が無ければ、三枚おろしにしてもらえればOKですし
それも大変で嫌!って方は、頭と内臓を取り除いてぶつ切りでどうぞ^^
サンマに限らず、アジやイワシなどの青魚で同じように作っていただけます。
アジは良くお刺身用が手に入ると思うので作りやすいかと思います^^
我が家もアジで良く作りますよ~♪
サンマの蒲焼き(2人分)
さんま(刺身用) 2尾分
小麦粉 少々
サラダ油 大さじ1/2
●酒 大さじ2
●みりん 大さじ2
●しょうゆ 大さじ2
●はちみつ 小さじ1
①さんまは食べやすい長さにカットする。
(刺身用がなければ3枚おろしにしてから、または頭と内臓を取り除いてぶつ切りにする)
➁さんまは、キッチンペーパーで水分を拭き取り、茶こしで両面に小麦粉をふりかける。
③●は全て合わせて混ぜておく。
④フライパンにサラダ油を引き、中火でさんまを皮目から焼く。焼き色が付いたら裏返す。
⑤両面こんがり焼けたら●を加えて煮絡める。
⑥サンマは火が通ったら取り出し、タレを煮詰めて上からかけごまを散らす。
さんまの蒲焼きの完成!
このままおつまみにしたり、ごはんのお供にしてもらってももちろんいいんですが
我が家は丼にして食べるのが定番になってます^^
白髪ネギや大葉のせん切りものっけて
ごはんと一緒にガッツリ食べる!
甘辛味のさんまと、そのタレがしみたごはん!
最高です~♡
良かったらお試しくださいね^^
クックパッドにも2008年からレシピを掲載していたのですが
さっき確認したらなぜか順番がへんてこになってしまってて
とても分かりにくい状態になってました><なんでだろう~。
ご迷惑をおかけしたみなさん、ごめんなさい。
修正して、今までなかった写真を追加したりしてます。
これからもこのレシピを使っていただけると嬉しいです^^
だんだんと秋を感じる季節になりました。
朝晩が涼しくなったり、蝉の声→すず虫の声になったり。
スーパーでも、秋の食材が色々と出回りだして
なんだかワクワクしてしまいます^^
食欲の秋。
毎年かなり身(体重)の危険を感じる時期ではありますが(笑)
そんな季節に食べたくなる料理をいくつかご紹介。
秋と言えば栗。
生栗の調理はちょっと面倒&難しいっていう方でも
市販の栗の甘露煮を使えば簡単に出来ちゃう栗おこわです。
秋に限らず、これだと一年中栗ごはん楽しめます^^
こちらは、蒸し器がなくても作れる茶碗蒸し。
お鍋で簡単に出来ちゃいますよ。
ぷるっぷるのあったかい茶碗蒸し、
いつか松茸入れて作ってみたい。。。(夢のまた夢)
こちらは市販のルウを使わずに作るクリームシチュー。
牛乳たっぷりで体の中から温まります♡
秋にはきのこたっぷりで是非作ってみてくださいね。
秋鮭で作るのも美味しいよ~。
食欲の秋、一緒に楽しみましょう♡
今日は敬老の日ですね。
せっかくのお休みですが、あいにくの雨模様です。
九州北部は今夜から明日の朝にかけて台風が最接近するみたい。
もっと雨が強くなるらしいです。
ひえ~><
我が家はみんな、それぞれ好きなことして遊んでます(笑)
祖父母のところには昨日行っておいたので
今日はの~んびりしようと思います。
私はピアノでも弾こうかな^^
みなさんにとって今日が笑顔あふれるステキな日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!
クリスマス料理を一緒に作りませんか♪
お申し込み・詳細はコチラです。
お手にとっていただいたみなさん本当にありがとうございます。
お仕事のご依頼・ご相談はこちらまで→★