テレビ通販番組にある「購買意欲をそそる」様式美
深夜とか地方局ってテレビショッピングが多いですよね。わが滋賀県の地方局「びわ湖放送」なんて一日の半分がテレビショッピングだったりしますし。
24時間テレビがライバル!「12時間テレビショッピング」なびわ湖放送の話 - あれこれやそれこれ
テレビショッピングというのは普通のテレビ番組と違って目的が「商品を売ること」なんですよね。一般番組が「視聴率を稼ぐ=CM収入」なのとは違って。
すると必然的にというか、売りたいがための必殺技というか決め台詞みたいなものが出てきます。視聴者に購買意欲を高めさせよう、財布の紐をゆるめよう、電話を握らせようという目的の。
冷静に見ているとなかなかおもしろいのでちょっとご紹介をと思いまして。
オペーレーターを増やすやつ
「では今から10分間、オペレーターの数を増やして皆様のお電話をお待ちしてます!」とかいうのね。たぶん受電するオペレーターの人数を増やして電話がつながりやすくなるからあなたの電話をお待ちしてます=掛けて下さいお願いします、ということなんだろうけど。
でもそのたった10分のためにわざわざアルバイトを雇うわけもないので、おそらく番組スタッフとかに電話を取らせるかもしくは「ウソ」か(笑)ただ「ああ、電話したらつながるかも」という効果はありますよねきっと。
「私買っちゃう!!私絶対買うわ!」
「これすごいわ!!私絶対買っちゃう!!」とか言うピークが過ぎた芸能人(45歳位)。昔売れたけど今は峠を越してしまってイマイチ人気はない芸能人のテレビショッピング司会指数は高い。でも絶対買ってないと思う。
- 松居一代、船越英一郎
- 見栄張
- 板東英二
- 松木安太郎
- ハイヒールリンゴモモコ
- TRF(いやそれ商品だから)
- タカタ元社長(それ元社長だから)
ショッップジャペェーンヌッ!
TRF イージー・ドゥ・ダンササイズ EZ DO DANCERCIZE TRF-WS01【正規品】
- 出版社/メーカー: ショップジャパン
- 発売日: 2012/09/20
- メディア: スポーツ用品
- 購入: 4人 クリック: 29回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
いろんな意味で芸能人って大変だと思うの。栄枯盛衰諸行無常。
おまけが商品より多い
「本日この商品をご購入頂いたか方にかぎり、特別にこれら商品もサービス」とか言ってプレゼントをつけてくるやつ。
包丁を一本買うだけで
- ペラペラのまな板
- 使いにくそうなシャープナー
- レンジもOKなシリコン容器
- 使い勝手の良さそうな(という)ペティナイフ
- 今ならもれなくお名前も彫っちゃいます
が無料でついてきたりするやつ。そのおまけいらないからあと1000円安くして欲しい。
ネックレスを買うとイヤリングとピアスがついてきたり、掃除機を買うと機能的なノズルがついてきたり。高枝切り鋏を買うと先端につけるノコギリを付けてくれたり、タラバガニを買ったらズワイガニと松葉ガニとエビとタコとイカがついてきたりするやつ。
今回に限りもう1個プレゼント
化粧品によくあるやつ。「今回ご購入頂いた方限定で1つ4000円の~ジェルをもう1個サービス!」肌に合うか合わないかわからないのにそんな大量に要らないと思うんですけど(笑)
うちにも肌に合わないからハンドクリームになっちゃってる「ち●れ」の高級クリームがあるような気がするのは気のせいだろうか・・・
ちょっと社長と相談してくるパターン
販売メーカー担当者が司会者に値切られて一旦は「そんな金額は絶対に無理です」と断ろうとするものの、執拗に食い下がる司会者に断りきれず「で、ではウチの社長に相談してみます」と席を外したのをカメラが追いかけていくパターン。
「どうしても値段を下げてほしいと言われておりまして・・」
「はい、はい、ですよね・・・えっ、ええ」
「わかりました、では今回の番組に限り1万円引きで特別にということで・・・」
「すみませんでした社長失礼します」ガチャッ
「今回、特別に社長のOKが出ましたので1万円引きでOKです!今回だけですよ!!」
いやいやいや絶対先に話とおってるやろ!というやつです。
質問してた人が解説始めちゃうパターン
2人で司会をしていて「説明する側、質問する側」に最初は分かれていたのに、途中から「ダブル説明者」にかわっちゃうやつです。
A「今日はこのレンジの紹介です」
B「なんですか、こんなの普通のレンジじゃないですかこれ」
A「そんなこと言わないでこのボタンを押してみてくださいよ」
B「ポチッ、ああっ!これ、スチーム料理ができるじゃないですか!!」
A「普通の電子レンジ機能に加え、スチームで蒸し料理もできちゃうんです」
B「スチームはこの2ヶ所から出て、水はこの穴から入れるようになってますよ!」
A「水は普通の水道水でOK、お茶などは入れないようにして下さい」
B「でもどうせお高いんでしょ?」
A「今回に限りメーカー希望価格5万円のところを思い切って29800円、なんと今使っているレンジを15000円で下取りしますので14800円!」
B「さらに分割の場合は分割手数料、送料も今回は負担しちゃいます!!」
役割分担が途中からめちゃくちゃになるパターンです。芸能人司会者の場合はセリフをきっちり分けているんですが、地方局でひっそり通販番組を作っちゃった場合これがよくおこります。ダブルの説明でわかりやすく、というつもりなんでしょうけど。
元患者の証言
なんだか出だしがドキュメンタリー風に始まるやつ。
- ヨシエさん(80歳)は昔から元気よく畑で頑張っていたのに最近は膝の痛みが辛く歩行がつらくなってきた。
- 「雨の日とかは特に辛くて膝のあたりが痛いんです」「昔はこんなことはなくて走り回ったりできたんですがのぅ」
- 医学教授の取材。「人間は年をとることで膝の関節の隙間にある軟骨がすり減り、骨同士がぶつかると痛みを発生させたりします」
- 膝の関節の潤滑剤として「ヒアルロン酸」「グルコサミン」「コンドロイチン」というものが優れた効果を発揮し、痛みを改善させます、とかいうナレーション
- これら3つを配合した「スペシャル潤滑サプリ」を実際にヨシエさんに試してもらうことにする。「食後に3粒飲むだけでいいんですか、簡単でよろしぃねぇ」
- そして1ヶ月後訪問すると家にはヨシエさんがいない。どこに行ったかとさがす番組スタッフは畑で元気に働くヨシエさんを発見
- 「あれを飲み始めて2週間くらいから膝の痛みがなくなって、雨の日でも平気なんですわ。ほれ、こうして畑仕事をしてもすっかり大丈夫、この薬の効果はすごいですなぁ」とヨシエさんの感想
- 「スペシャル潤滑サプリ」の効果について司会者が紹介、説明するたびに観客席から上がる悲鳴、賞賛の声「うわぁ~」「えぇぇ~」鳴り止まぬ拍手
僕、通販の構成作家にでもなろうかな・・・笑
フリーダイヤルの番号が歌
テレビ通販の草分け、日本文化センター。
ぜろいちに~ぜろ~ぜろぜろの~に~に~に~に~♪
これ、今はフリーダイヤルですけど昔は住んでる地域によって番号違いましたよね。と思ったらYouTubeにありましたw
昔東京に住んでたときは東京03-94●-2222だったような気がしたんだけど記憶間違いかな。
日本直販がなかなか晴れやかな曲なのに対してジャパネットたかたの歌はなんとなく儚げである。
歌にするほうが暗記しやすいし、電話もかけやすいということなんだろうけど、これに逆らってあえて難しいフリーダイヤルを言う住宅メーカーというのもあって・・・
通販じゃないし(笑)いまだに番号覚えてないし(笑)インパクトだけ強し。
最後に
真夜中にやっているのを見るとつい見てしまうテレビショッピング。商品は買わないけどこういう必殺技を見てると時間を忘れてしまいます。つい買ってしまって到着してから「やだなにこれ」ってならないようにご注意下さい。
でも必殺技、絶対もっとある気がする・・
※個人の感想で効果を保証するものではありません。