今月(2016年9月)、私の携帯電話更新月に合わせて、Softbankから楽天モバイルにMNPしました。
最近よく聞くようになった格安sim。通信料が安くなるなど興味はあるけど、私のようなデジタルに疎い人間には、ちょっと敷居が高いなと思っていました。
そんな私でも楽々できた格安simへの乗り換え。これから格安simへMNPしようと思っている方の参考になれば幸いです。
なぜ楽天モバイル
色んな会社のプランを見てみましたが、正直どれも同じようなものにしか見えませんでした。
私は通信容量3ギガのもので検討していましたが、どこの会社もだいたい月々1600円〜くらい。また通信速度も今やどこも同じようなレベルという噂。
なので、私が楽天モバイルを選んだ理由はただ1つ。私が楽天のクレジットカードをメインで使っていたからです。
楽天モバイルで通話付きsimのプランにすると、楽天ポイントがいつでも+1倍(要は2倍)になるのです。
我が家は楽天クレジットカードで月々10万程度使っているので、これはとても魅力的でした。
他の会社の特典も色々と見ましたが、楽天ユーザには楽天モバイルが一番お得だと思います。
手続きの流れ
MNPの手続き
ソフトバンクにMNP予約番号を申し込みました。「*5533」にかけると手続きしてくれます。引き留めに色々と特典を言ってきますが、けんもほろろに対応するとすぐ諦めてくれます。
ソフトバンクに対してやった手続きはこれだけです。
ちなみに予約番号を電話で手続きするのに、口頭で番号言われたら大変だ、とペンとメモを片手に電話しましたが、ばっちりSMSで来ました汗。なので手ぶらで電話しても問題ありません。
楽天モバイルの申し込み
ソフトバンクからMNP予約番号をゲットしたら早速楽天モバイルの申し込みです。
楽天モバイルは店舗もあるようですが、私はネット上から行いました。ネットのほうがよりお得なキャンペーンがあります。
ネット上から行う場合には、
- クレジットカード
- 本人確認書類
- MNP予約番号(10日以上有効期限が残っているもの)
が必要になります。
申し込みは楽天モバイルのHPから簡単にできました。
simフリーのスマホを購入
楽天モバイルからsimが届くまでの間に並行してsimフリーのスマホを購入しました。
私は今までiphone6を使用していましたが、安さに目が眩みiphone SEにしました。
スペック的には私には十分過ぎるレベルで、値段もiphone7発売に合わせて64GBで10,000円値下げされ49,800円でした。この1年半で15,000円の値引きなので、今相当お得です。
今まで使っていたiphone6をAppleストアで下取りに出して20,000円のギフトカードとなったので、実際は30,000円+消費税で買えました。
ちなみに、Appleストアでの下取りは付属品なしでも減額されませんでした。iphoneもそこそこ傷がありましたが、満額での評価となりました。
ただAppleストアでの下取りはちょっと色々大変だったので、今度また記事にする予定です。
あと、simフリーのiPhoneを手に入れてから、実際に楽天モバイルが使えるまで約1日、simフリーのiPhone にソフトバンクのsimを挿して使うんですが、厳密に言うとこれはグレーなんじゃないかと思います。
ソフトバンク的には端末を変えるときには手続きしないといけないハズです。
楽天モバイルからsimが届き、開通作業
sim到着後に開通受付センターに電話し、APN設定とやらをして、無事開通です。
ただ、注意が必要なのは開通受付センターに電話するときは、それまで使っていたsimで電話をすることです。
私はアホなので、開通受付っていうくらいだから新しいsimからかけるんだろうと何回もチャレンジしましたが、ことごとく接続できませんでした。
良く良く考えれば当たり前で、新しく来たsimは開通受付センターに電話し、あちらで手続きが済んで初めて使えるものなので、届いたときはただのガラクタです。
費用
契約時
私とママ(更新月ではない)で同時にMNPしました。
端末代:約33,000円×2(30000円プラス消費税)
事務手数料:約3,000円×2
MNP手数料:約3,000円×2
解約手数料:約10,000円(ママのみ)
この乗り換えで、2人で約88,000円かかりました。
各種手数料は、格安simかどうかは関係なくキャリアを乗り換えるときには必要になるもので、しょうがないですね。
維持費の比較
大事なのはここですよね。
我が家は2人ともポケットwifiとWiMAXをそれぞれ持って、スマホのデータ通信はしない、家のネットもポケットwifiでカバーするという形態でした。
それをポケットwifiとWiMAXもちょうど更新月だったため解約し、マンションのネットを契約しました。
旧
スマホ代:約2,000円×2
ポケットwifi:約3,600円
WiMAX:約2,600円
スマホ代が安いのは、今はなき2段階定額で、データ通信をしないためです。それでも家のネット代を含めると1万円程度かかってました。
新
- スマホ代:1,600円×2
- ネット代:1,800円
の計5千円で月々のスマホ代と家のネット代が済むようになりました。これまでの半分です。
キャンペーン情報
今は格安simがブームで、どこも新規客を躍起になって取り込もうとしているので、楽天モバイルに限らず、申し込む前にはキャンペーンをやっていないか色々と探したほうがいいです。
私は最初何も考えずに楽天モバイルのHPから申し込もうとしましたが、ふと思い立ってHP以外で探したら、楽天モバイルのHPには一言も書いてなかったキャンペーンが結構ありました。
私が見つけたのは、
- 価格コムのページから申し込むと6000円バック
- 家電批評という雑誌の9月号に、3ヶ月通信料タダの付録
- 楽天モバイルの公式ページより、5分かけ放題のプランに入ると1万円分のポイント
の2つ。
私は3ギガのプランを考えており(つまり毎月そんなにデータ通信をしない)、5分かけ放題が条件の1万ポイントは他にも色々縛りがキツかったので、価格コムの6000円バックにしました。
しかもこちらは楽天モバイルにデフォルトでついている初月無料のキャンペーンも利用できるので、余計にお得でした。
ただ、家電批評の付録はどんなプランでも3ヶ月無料なので、10ギガのプランとかだとこっちのほうがお得です。
あと、プランの変更は随時でき、使わなかったデータ量は翌月に繰り越しできるので、最初の3ヶ月を10ギガにして無料期間が終わったらプランを変えるという使い方もあります。
おわりに
今話題の格安sim。
私が購読させてもらってるブロガーの皆さんの中でもちらほら格安simに乗り換えた方がいらっしゃいます。
こかげさん(id:hinatakogage)はmineoに、夏子さん(id:etenatsu)はOCNモバイルに乗り換えです。
それぞれ詳細にレビューされているのでとても参考になります。色んな情報を参考にしながら、皆さんベストの格安SIMを見つけてください。
そのうち楽天モバイルを実際に使ってみての感想も書く予定です。
◆関連記事◆
◆おすすめ記事◆