- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
whkr 本来のビールは減税でしょ。ビール好きの存在を無視しないでほしい。税制の穴をつくような不毛な方向より、おいしいビールを作る方に力を入れるのが正道だ。
-
quality1 ビールメーカーは日本でしか意味のないビールもどきに貴重な開発資源を投資するのは無意味。本来のビールのうまさを追求することができるのはよいこと。
-
muchonov 「今後は第3派だった人は+27円で、発泡酒派だった人は+8円で普通のビールが買えるようになります!」と表現すれば印象がよいのでは…。
-
keiko-te これであの不毛なビールもどきを作る必要がなくなるのでビール会社各位はもっと美味しいビールの開発をよろしくお願い申し上げます。
-
acealpha 日本のビールは世界から取り残されてるからな 酒税の穴をつく研究開発なんてやめちまえ
-
straychef 酒造会社の努力を無にするような税制ってなんなの?
-
bigchu 生ビール以外飲むことないだろう。いいんじゃねぇ。あとタバコ1000円はよ。
-
gui1 ホッピー!ホッピー!( ゚∀゚)o彡°
-
daibutsu310 ついでに無水エタノールに酒税かけるのやめてください
-
augsUK 酒税の穴をつくためだけに、名だたる大企業がこぞってパチモノビールもどきを作り続けたの自体が恥ずべきことな上に時間と労力の無駄すぎた。結局ビールには味でぜんぜんかなわなかったわけで。
-
torin 安い選択肢を奪ったら全体のパイは間違いなく縮小する。税収維持するなら更なる増収は回避出来ないし自称酒飲みは怒る場面では
-
newmind 酒税法の穴をつくような開発をしていたメーカーが悪いみたいなこと言うけど、 20年以上穴を開けたままにして、偏った市場が確立された後で改正する財務省の方が酷くない?
-
kk23 糖類、アセスルファムK、大豆ペプチド入りのビールもどき系は美味しくないんだけど、そういうの使わない系の麦とホップ、ホワイトベルグが好きなんで残念。
-
spacefrontier 財務省の「税収で絶対損したくないマン」の机上計算の額。発泡酒と同額に統一すると減収という試算らしい。糞い。計算過程を見せてほしい。
-
kyoumoe ビールの税金が下がるからいいとか言って喜んでるアホは「ビールばっかり売れてて発泡酒が売れなくなって税収下がったからビールの税金高くするわ」って言ったときに発狂するのが目に見えてる単細胞のアル中バカ
-
doroyamada ベルギービール涙目。
-
tyoknf 本題であるはずの税の公平性や中立性ではなく、自分の舌や嗜好が大衆より高級だとアピールする輩ばかりでウンザリするな。
-
tannsuikujira 麦とホップが高くなっちゃうのか。そうしたら、普通のビールと差異が無いじゃないか。
-
mobile_neko マジかよ!今のうちに発泡酒を飲んでおこう!
-
kentaroo0722 個人的には嬉しいニュース。やっぱ第三のビールより本当のビールでしょう。メーカーはとことん本来のビール開発に臨んでほしい。
-
Mash どうせ検討だけで終わる
-
t-tanaka お,減税うれしい。税制のゆがみのせいで変なビールもどきが市場にあふれてる現状を苦々しく思ってたので,個人的には賛成。
-
yas-mal 賛成なおいらは「消費者」ではないらしい。むしろ遅すぎたぐらい。なぜここまで変なことになる前に是正できなかったのか。
-
redpants 謎の飲み物を作り続けた結果ビールが減税になったと考えれば
-
tsh71 "税額の差をなくして公平な競争環境を整える" それはギャグで(略)
-
Baatarism
せめて発泡酒の税率で統一できないかと思うけど。
-
yogasa メーカーの努力を無に帰すとは…… / 減税が目的なら安い方にあわしゃいいんだよ
-
richest21 これでクラフトビールを頑張って作り続けている小さな「ビール醸造所」が美味しいビールをより安く提供出来るようになるのかな。俺的には大歓迎だよ。頑張って第3のビールを開発した大手メーカーには済まんが
-
kanmimono 現状だと発泡酒扱いの海外ビールが好きなんですけどそういうのは高くなるんですよね
-
the48 おお!減税じゃないか?
-
narayuni 料理には飲みくちが軽い発泡酒の方が合うんだよな~。
-
an-hima ブコメ見てると意外と賛成派が多いな
-
omanchi バイバイ、金麦。
-
jun5534 ラインナップを整理する良い機会かも。濃厚なビール、ライトな味わいのビール、糖質やプリン体を除いた健康志向ビール、で分ければOK。
-
porimern なんかメーカーがかわいそうなイメージ
-
tanority 缶コーヒー買うとのと変わらん値段でアルコールが摂取出来なくなるのか…。
-
Redcolor 酒税をあげるのはアホのすること。
-
hat_24ckg また増税に手間かけてんのか。二重の意味で害悪だ。景気回復させるために仕事しろよ財務省。そしたら税収増えて財政再建できるぞ?あと教育にもしっかり金出せよ
-
kaitoster そもそも海外ではビールの税率が高いからと言って発泡酒や第三のビール開発したりしないよね?日本は何でこんなことしたんだ?ビールへの敬意がないってことなのかな?
-
sthya お酒飲まないけど、これは酷過ぎでしょ…。
-
torin 安い選択肢を奪ったら全体のパイは間違いなく縮小する。税収維持するなら更なる増収は回避出来ないし自称酒飲みは怒る場面では
-
newmind 酒税法の穴をつくような開発をしていたメーカーが悪いみたいなこと言うけど、 20年以上穴を開けたままにして、偏った市場が確立された後で改正する財務省の方が酷くない?
-
hiroqli
-
kk23 糖類、アセスルファムK、大豆ペプチド入りのビールもどき系は美味しくないんだけど、そういうの使わない系の麦とホップ、ホワイトベルグが好きなんで残念。
-
cremia
-
songe
-
spacefrontier 財務省の「税収で絶対損したくないマン」の机上計算の額。発泡酒と同額に統一すると減収という試算らしい。糞い。計算過程を見せてほしい。
-
kyoumoe ビールの税金が下がるからいいとか言って喜んでるアホは「ビールばっかり売れてて発泡酒が売れなくなって税収下がったからビールの税金高くするわ」って言ったときに発狂するのが目に見えてる単細胞のアル中バカ
-
doroyamada ベルギービール涙目。
-
tyoknf 本題であるはずの税の公平性や中立性ではなく、自分の舌や嗜好が大衆より高級だとアピールする輩ばかりでウンザリするな。
-
cazxxx
-
tannsuikujira 麦とホップが高くなっちゃうのか。そうしたら、普通のビールと差異が無いじゃないか。
-
mobile_neko マジかよ!今のうちに発泡酒を飲んでおこう!
-
kentaroo0722 個人的には嬉しいニュース。やっぱ第三のビールより本当のビールでしょう。メーカーはとことん本来のビール開発に臨んでほしい。
-
Mash どうせ検討だけで終わる
-
sucrose
-
t-tanaka お,減税うれしい。税制のゆがみのせいで変なビールもどきが市場にあふれてる現状を苦々しく思ってたので,個人的には賛成。
-
yas-mal 賛成なおいらは「消費者」ではないらしい。むしろ遅すぎたぐらい。なぜここまで変なことになる前に是正できなかったのか。
-
redpants 謎の飲み物を作り続けた結果ビールが減税になったと考えれば
-
tsh71 "税額の差をなくして公平な競争環境を整える" それはギャグで(略)
-
Baatarism
せめて発泡酒の税率で統一できないかと思うけど。
-
yogasa メーカーの努力を無に帰すとは…… / 減税が目的なら安い方にあわしゃいいんだよ
-
richest21 これでクラフトビールを頑張って作り続けている小さな「ビール醸造所」が美味しいビールをより安く提供出来るようになるのかな。俺的には大歓迎だよ。頑張って第3のビールを開発した大手メーカーには済まんが
-
kanmimono 現状だと発泡酒扱いの海外ビールが好きなんですけどそういうのは高くなるんですよね
-
bongkura
-
the48 おお!減税じゃないか?
-
advblog
-
narayuni 料理には飲みくちが軽い発泡酒の方が合うんだよな~。
-
an-hima ブコメ見てると意外と賛成派が多いな
-
mesotaro
最終更新: 2016/09/18 22:55
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
財務省、ビール系飲料税額「55円」に統一へ動く。消費者は「単なる増税」と猛...
- 2 users
- 暮らし
- 2016/09/18 23:31
-
- netaatoz.jp
- xさん突撃はよw
関連エントリー
関連商品
-
Amazon.co.jp: エコノミック・ヒットマン 途上国を食い物にするアメリカ: 本:...
- 22 users
- 2007/12/18 01:42
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 検証 財務省の近現代史 政治との闘い150年を読む (光文社...
- 7 users
- 2012/03/16 10:43
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 財務省と政治 - 「最強官庁」の虚像と実像: 清水 真人: Book
- 4 users
- 2015/09/03 15:30
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon CAPTCHA
- 1 user
- 2015/07/16 13:24
-
- www.amazon.co.jp
同じサイトのほかのエントリー
-
「2階建て化」で満員電車ゼロ? 費用・安全性…小池氏ブレーンに直撃 「財源...
- 5 users
- エンタメ
- 2016/09/19 08:42
-
- headlines.yahoo.co.jp
- 鉄道
-
堂本剛、『銀魂』高杉晋助役で12年ぶり映画出演 21年ぶり殺陣で小栗旬と壮絶...
- 6 users
- アニメとゲーム
- 2016/09/19 08:09
-
- headlines.yahoo.co.jp
- インタレスト
-
「老後の生活が心配で」富山市議会の不正、元議長が証言 (朝日新聞デジタル)...
- 8 users
- 政治と経済
- 2016/09/19 07:42
-
- headlines.yahoo.co.jp
- あとで読む
- もっと読む