コンパニオンバイトのメリット・デメリットを特集

会員登録 ログイン
  
  
  
このエントリーをはてなブックマークに追加
  1.  
  2. 東海バイトTOP
  3.  > 特集ページ一覧
  4.  > その他バイト関連
  5.  > 短時間で高収入!コンパニオンバイトのメリット・デメリット

短時間で高収入!コンパニオンバイトのメリット・デメリット



バイトを選ぶ際に、重要な条件として欠かせないのが“時給”ですよね。

高時給バイトといえば、短時間で高額稼げる「コンパニオンバイト」がおすすめ。


今回は、そんなコンパニオンバイトのメリット・デメリットについて、実際にバイトをしていた経験者のエピソードも踏まえて詳しく紹介していきます。アルバイトを探している方はぜひ参考にしてみてください。




▼コンパニオンバイトの概要


コンパニオンといっても仕事はさまざまですが、基本的にはお客さんをおもてなしするのが仕事です。コンパニオンというと、まずイメージするのが料亭や旅館などのパーティーコンパニオンですよね。近年はホテルでの仕事については、レセプタントと呼びます。パーティーコンパニオンは接待コンパニオンとも言われており、お客さんに料理や飲み物を提供します。



その他にも、モーターショーのキャンペーンガールなどをするイベントコンパニオンなどがありますが、上記したパーティーコンパニオンやレセプタントとは別の会社が業務を行っている場合がほとんどです。



▼コンパニオンバイトのメリット


・正しい敬語が話せるようになる


・常に綺麗な姿勢が保てるようになる


・作法が身につく


・コミュニケーション能力が身に付く


・無意識に品のある仕草をするようになる


・プライベートでも相手が何をして欲しいのか気配りできる


・短時間で高収入が得られる


・色々な場数を踏んで、物おじしなくなる


・大手企業の社員さんなど、普段接点のない人との人脈が作れる


・一流ホテルや旅館など、なかなか行けない場所で働ける


・普段着られないかわいい制服が着られる


・たまにお客さんからチップをもらえる


・お酒に詳しくなれる


・身だしなみに気を遣うようになる



次に、コンパニオンをして良かったと思えた出来事を紹介します。


・エピソードその1:コミュニケーション能力がついて、就職活動で役立った

コンパニオンのアルバイトを通してコミュニケーション能力がつき、就職活動でも役立ちました。コンパニオンのアルバイトでは、ホテルや旅館で企業などのパーティーなどのお手伝いをするため、多くの人に出会います。私は元々少し人見知りだったのですが、そうした過程で、色々な人としっかりコミュニケーションをとったり、上手く立ち振る舞ったりできるようになりました。その経験があったので、就職活動の面接のときもほとんど緊張せずに進めることができ、結果として、自分の第一希望の会社から内定をもらうことができました。



・エピソードその2:結婚式のコンパニオンで幸せな気分に

私は、結婚式のコンパニオンをやったことがあります。結婚式の参加者にドリンクを提供するお仕事です。


通常、頻繁には参加しない結婚式に何度か参加することで幸せな気分を味わうことができました。みんなが幸せそうにしているとこっちまで幸せな気分になりますよね。宴会やホテルでのパーティーのお仕事とは違って、嫌なお客さんもほとんどいませんでした。それから、結婚式を何度か見ていると、自分の結婚式はこうしたいなぁとイメージが膨らみます。式の後に新郎新婦から感謝された時は嬉しかったです。




▼コンパニオンバイトのデメリット


・身だしなみに・作法・マナーが厳しい


・先輩が厳しいことも


・嫌なお客さんがいることもある


・勤務時間が不規則


・交通費が出ないことが多い


・ヒールを履いての立ち仕事がきつい


・自慢話をするお客さんにも笑顔で対応しないといけない


・パーティーの時間が決まってきるので、シフトの融通が利きにくい


・会場によっては移動時間がかかる


・お客さんと話すために知識・トーク力が必要




※会社によっては、つけまつげなどがこうした形で基準が決まっている場合もあります。基準がはっきりしている方が分かりやすく、準備もして行きやすいですよね。こうした基準については、会社毎に異なってくるので、確認してみる方がよいでしょう。




次に、私がコンパニオンバイトをしていて大変だったエピソードを紹介します。


・エピソードその3:言葉遣いや礼儀に対し厳しい

私は、主にパーティーコンパニオンとしてホテルの宴会場でお客さんに料理や飲み物を提供する仕事をしていました。大手企業のお偉いさんなどとも接することがあり、特に言葉遣いや礼儀に関しては厳しかったです。


会場には同じ会社から参加するチーフと呼ばれる人は30代の人もいます。入りたての頃はチーフから、歩き方やビールの注ぎ方など礼儀作法をしっかり教えられました。最初はこれくらい大丈夫かなと甘くみていたのですが、髪型や化粧に関しても注意されます。ただ、学んだ礼儀や言葉遣いは絶対に将来役に立ちますよ。



・エピソードその4:話のつまらないお客さんにも笑顔で対応

色々なパーティーなどに参加するので、色々ななお客さんに遭遇します。特につらいのは、自慢話や自分の興味のない話をしてくるお客さんの席についたときです。接客業であるため、そんなお客さんにも笑顔で対応しなければならず、初めは少し大変だと感じるかもしれません。ただ、場数を踏んで慣れてくればそうしたお客さんにも上手く対応できるようになってきますよ。




▼お酒が飲めなくてもコンパニオンはできるの?


お酒が飲めないけど高時給のコンパニオンで稼ぎたいという方もいるのではないでしょうか?お酒が飲めるに越したことはありませんが、飲めなくてもコンパニオンとして問題なく、働くことができます。


コンパニオンのアルバイトは、基本的には会場で食事や飲み物を提供することがお仕事。お酒を飲む機会自体は少ないです。


ただ、会の雰囲気によってはお客様にお酒をすすめられることもありますが、飲みたい場合のみ飲めばよいでしょう。飲みたくない場合は、飲めませんと断っておけば大丈夫です。



画像提供

NAKANOバンケットサービス様

http://www.nbs-co.jp/

NAKANOバンケットサービス様、ありがとうございました。



▼まとめ


いかがでしたか?今回はコンパニオンのバイトのメリット・デメリットをまとめました。高時給であることや、マナーや礼儀を学べることなどメリットがいくつもありますが、体力が必要であることや指導が厳しい、嫌なお客さんがいることもあるというデメリットもいくつかあります。



これらを考えると、コンパニオンのバイトは他より簡単ではなく、多少の覚悟と忍耐力が必要になってきます。ただある程度は慣れてくれば、お客さんをうまくあしらえる様になったり、状況にうまく対処したりできたりするので、興味があればぜひやってみることをおすすめします。


短時間で効率良く稼ぎたい方、たくさんお金を稼ぎたい方はコンパニオンのバイトを始めてみてはいかがでしょうか。

         このエントリーをはてなブックマークに追加

将来美容師を目指している専門学生や、すでに資格を持っている主婦の方の中...

美容院(美容師)バイト・パートのメリット・デメリットを特集!

どうせ働くなら楽しいバイトをしたいなあと考える人はいませんか?そんな人...

テーマパーク・遊園地でのお仕事体験談を特集!

意中の女の子とレストランで食事をした後はバーでお酒をたしなむ、そんなデ...

バーテンと言ったらマスターが不機嫌に?バーテンダーとバーテンの違いって何?

時給が高く魅力的なスナックのアルバイトですが、そのアルバイトはどんなも...

効率よく稼げる!スナックバイトのメリット・デメリットまとめ

大学生になって麻雀を始める方も多いと思います。麻雀が好きな方で、雀荘で...

雀荘バイトのメリット・デメリットまとめ

スポーツが好きで、そんなバイトがないかなと思っている方はいませんか?今...

スポーツバイトの仕事内容とメリットデメリットを特集!