読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

羊の夜をビールで洗う

シングルファーザーなプログラマーの子育て&雑記ブログ。

子どもの頭の洗い方が過保護な気がする(生活習慣の違いのこと)

暮らし こども

子どもをお風呂に入れて頭を洗うとき、うちの子どもはお湯が目の近くにかかったり、耳に入ったりすると、とっても機嫌が悪くなります。なので、五歳近くになる今でも膝の上に寝かせて、床屋さんが頭を洗うときのように、額から頭の後ろへお湯をそろっと流して、目や耳にかからないよう気を遣いながら洗っているのですが、これって過保護気味なんじゃないかな〜、とたまに思いながらやってます(何しろ一人っ子なので加減が分からない)。

 

少し前にうちより小さなお子さんを持つ夫婦と、たまたまお風呂の洗髪の話題になったら、「うちは一歳くらいから頭からバシャーンとかけて洗ってるわよ」という話を聞いて、結構驚いた記憶があります。当然はじめはギャン泣きだったそうですが、すぐにそれに慣れてしまったのだとか。

 

子育てもそうですが、生活習慣の細かい部分の一つ一つが、家の外で会っている分には気付かないけれど、各家庭で意外と違っていたりするのだろうな〜と思います。

 

直近で書いて、自分が思ったよりもたくさんの反応(ブクマ)を頂いた、おうちで髪を切る話は、冷ややかなコメントばかりが並ぶのではないかと心配したのですが、意外と「小さい頃はおうち」派も多いみたいで、そんなことが分かってしまうのも暮らし系のブログ記事を書く面白さだなぁ、と思いました。

 

www.smartstyle-blog.net

 

ところで、暮らし系の話題については、ちゃんとしてそうな人という前提で読まれるよりも、結構だらしない所もある人(実際そうだし)という目線で読んで頂いた方が気が楽ですね。一応、同じ内容を発言小町に書いても炎上しないレベル、を最低基準にして書いているつもりではありますが...。

 

なので、暮らし系記事についての、家事・育児をプロっている方からのご指導ご鞭撻は歓迎です。まだまだシロートなので便利なやり方があれば教えて頂きたいし、ひっかかる点などあればぜひご反応頂きたい。反応を頂くことで、上で書いたようなちょっとした生活習慣の違いなども、もっと感じ取れたらいいな〜、と思う今日この頃です。