JR東日本とJR北海道の普通列車で使える
‹北海道&東日本パス›を使った場合に
北海道旅行でどれだけ節約できたかを調べてみました。
おトクなきっぷ:JR東日本
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=2233
北海道&東日本パス - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%26%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%91%E3%82%B9
北海道&東日本パスとフェリーで北海道に行ってきた時の話。その1
→仙台~青森
http://bobcoffee.0012.org/entry/2016/08/25/000000
始発は午前6時ですが仙台駅へのアクセス方法がないので
二本目の8時01分発の便に乗りました。
1回目 仙台→青森
|
発着時間 | 駅情報 | 路線情報 | 乗車券 | 特急券等 | ||||||
08:01発 | 仙台(宮城県) |
↓ | ||||||||
110分 | 93.3km |
|
||||||||
09:51着 10:21発 |
一ノ関(岩手県) |
|||||||||
切符運賃 3350円 |
||||||||||
88分 | 90.2km |
|
||||||||
11:49着 11:57発 |
盛岡(岩手県) |
|||||||||
切符運賃 2360円 |
||||||||||
80分 | 82.0km |
|
||||||||
13:17着 13:17発 |
目時(青森県) |
|||||||||
↓ | ||||||||||
28分 | 25.9km |
|
||||||||
13:45着 13:57発 |
八戸(青森県) |
|||||||||
切符運賃 3120円 |
||||||||||
92分 | 96.0km |
|
||||||||
15:29着 | 青森(青森県) |
ふらいんぐうぃっち関連を見に
青森から弘前へ
2回目 青森→弘前
|
発着時間 | 駅情報 | 路線情報 | 乗車券 | 特急券等 | ||||||
15:37発 | 青森(青森県) |
切符運賃 670円 |
||||||||
40分 | 37.4km |
|
||||||||
16:17着 | 弘前(青森県) |
3回目 弘前→青森
|
発着時間 | 駅情報 | 路線情報 | 乗車券 | 特急券等 | ||||||
18:16発 | 弘前(青森県) |
切符運賃 670円 |
||||||||
42分 | 37.4km |
|
||||||||
18:58着 | 青森(青森県) |
青森駅から歩いて青森フェリーターミナルへ行きました。
途中のスーパーで青森っぽい商品を購入、
青函フェリーの待合室で休憩して23時30分の便で函館へ
北海道&東日本パスとフェリーで北海道に行ってきた時の話。その2
→函館~札幌
http://bobcoffee.0012.org/entry/2016/08/26/060000
青森から函館へ 青函フェリーで到着 3時20分着
函館フェリーターミナルから歩いてJR函館駅へ
JR函館駅のベンチで休憩してから
函館朝市 五稜郭タワー 函館競馬場と回り
14時31分発の便で札幌へ
|
発着時間 | 駅情報 | 路線情報 | 乗車券 | 特急券等 | ||||||
14:31発 | 函館(北海道) |
↓ | ||||||||
41分 | 27.0km |
|
||||||||
15:12着 15:13発 |
大沼(北海道) |
|||||||||
↓ | ||||||||||
48分 | 35.3km |
|
||||||||
16:01着 16:37発 |
森(北海道) |
|||||||||
↓ | ||||||||||
75分 | 62.8km |
|
||||||||
17:52着 20:00発 |
長万部(北海道) |
|||||||||
↓ | ||||||||||
170分 | 140.2km |
|
||||||||
22:50着 23:10発 |
小樽(北海道) |
|||||||||
切符運賃 5400円 |
||||||||||
44分 | 33.8km |