読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ナンダのサラリーマンblog

IT会社に勤める28歳サラリーマン。ブログの収益でランクル買うのが目標(後667年後!)

ヘッドハンティング話の続きです(FP試験受けようと思います)

仕事 転職

はいどうも〜。

 

今日も金麦飲んでま〜す!!笑

本当感謝感謝。

 

でも…。

もう少なくなってきたっす。

明日休みだから買いに行こうかな…。

 

…アマゾン載せちゃいます!笑

⬇︎

www.amazon.co.jp

 

え?

あ、いや。

すいません…w

 

はい。

気をとりなおして本題いきます。

 

本日は、ヘッドハンティング話です。

過去記事はこちら。

nantehida.hatenablog.com

 

で、内容はというと…。 

今日は先方と打ち合わせしてきたんです。

で、簡単に内容を整理すると、大きく2つ。

 

もっと会社を知って欲しいと、

大阪にお呼ばれが決まったのが1つ。

当日は役員の話と、

社員のパネルディスカッションがあるんだとか。

 

そして続いては、

僕のライフプランニングをしたのが2つ目。

え?

これ何?って?

 

これは、僕の家族構成や将来的な収支のシミレーションをしました。

(保険屋さんが実際にどういった仕事するのか知ってもらうのが目的)

 

いや…何がすごいって、

このシミュレーションソフトがすごかったw

 

今現在の家族構成、

世帯収入、

生活費、

貯蓄、

現在の保険内容等々…。

 

僕が来年怪我したら、家族を養うためにいくら必要?

僕が死んだら、家族を養うためにいくら必要?

子供の教育費が重なるタイミングはいつ?

家を買うときに、いくらならローンを組める?

等々。

 

ここまでシミュレーションできるのか!って、

とりあえず驚きました。笑

 

僕は根拠がないと、動かない人なので、

こんだけお金があれば〜って話は、

すごく論理的で根拠もあってわかりやすかった。

(デモなので、一切契約はしておりません)

 

じゃ、雰囲気がわかったところで…

こういった方法で、

実際に僕が保険の営業できるのかって話に。

(転職した時想定)

 

結果からいうと、できそう。

 

ただ、仕事の内容的には、できそうなんですが、

問題は「保険の話」を聞いてくれるかどうか。

(そこまでたどり着くまでの課題が多そう)

 

数字のシミュレーションソフトがあることで、

根拠がものすごく分かりやすいけど、

実際に「保険の話をさせて欲しい」というと、

8割くらいの人が嫌がると思うんです。

(アプローチの方法は、営業テクニックだと思ってますが)

 

みなさん、保険て考えてます?

 

独身だからいいや。

なんかめんどくさそう。

どうせ、不要なもの売りつけるんだろ。

等々。

 

保険て良いイメージ無いですよねw

 

僕も一緒です。笑

 

だから、保険の営業って大変そうだなと思うし、

保険の営業になると、友達なくすとか、

友人が急に電話に出てくれなくなったとか…

悪い話ばかり聞くんですよねww

 

でも、

ライフプランニングは楽しそうだった。

 

すいません、そろそろまとめます。

 

【まとめ】

今日の打ち合わせで、

保険の営業さんがやっているプレゼン内容は理解できた。

僕が、同じことをできるのかと言われたら、

おそらくできそう。

ただ、「保険」て悪いイメージが多いので、

現在とは違うストレスが、僕自身に降りかかりそうだと懸念している。

 

はい。

こんな感じです。

何をやるにしても、ストレスはかかるし、

楽な仕事が無いのは、わかってます。

本来なら、これがしたい!と転職したいのですが、

現実問題なかなか難しいです…。

 

【最後に】

保険を売ることには興味無いけど、

ライフプランニング自体は、

楽しそうだと思ったので、

FP試験受けようと思います。笑

 

で、早速、参考書買いました。笑

 

いろいろ勉強しながらになりますが、

気分転換としても、試験頑張ろうと思います。

 

ちなみに、簡単なシミュレーションができるものなら、

スルガ銀行のライフプランシミュレーションというものがあるので、

ご参考までに載せておきます。

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

ライフプランシミュレーション | スルガ銀行

⬆︎⬆︎⬆︎⬆︎

以上です。

ご視聴ありがとうございました。