2016年09月15日

松茸牛丼

/吉野家にて松茸牛丼セット/花木家経堂店@経堂にてラーメン(並)/

 今週も木曜日まで来てひと段落、来週は上手く休めば中型連休になりますが、どこにも行く当てがないのでカレンダー通りに出勤。
 その来週のイベントに一緒に行こうとしていた友達が行かれなくなり、キャンセルしてもいいけど滅多にないイベントなので、何とか明日か明後日までには代打を探さるといいな。
クリックすると拡大します

 吉野家が松茸丼を売り出すと聞いて、ラーメンばっかりも食べていられないから、食べに行ってみることに。
 松茸牛丼セット730円

 ネット情報をまとめると、(全体の販売数を店舗数に配分すると)本日9/15よりの21日頃まで全店舗で販売開始、11時半から約30食限定売り切れまで。
 ※リアルタイムにアップしているブログだと期間限定メニューの紹介に意味がありますが、数日遅れだとすっかり鮮度不足になってしまいます。
クリックすると拡大します

 うな重用の重箱にほぼ並盛り牛丼が盛り付けられ、その上に薄切りの松茸が五枚、、って枚数を数えているようじゃあなぁ(笑)
 松茸は中国産ですが、ちゃんと松茸の香りと味がして、アメリカ産牛肉と相まって、単品700円といえば牛丼にしては安いですね。
 松茸を先に食べて、その後は紅生姜や七味唐辛子と共に牛丼を美味しくいただき、ご馳走様でした。
クリックすると拡大します

 花木家経堂店@経堂、2015/10/7に萬力家のリニューアルオープンですので、既に一年続いています。
 萬力家の時は「これはイケる」と感じましたが、私の勘が当たった試しはなく、あっという間にリニューアルしてしまいました。
クリックすると拡大します

 店内に入ってすぐ左手の券売機へ、メニューは豚骨醤油のみ、つけ麺と油そばもあります。
 門地を推測させるトッピングとしてはキャベチャー、飲み物はビール以外にレモンサワー、グレープフルーツサワーがあることでしょうか。
クリックすると拡大します

 店内の構成は前店から変わらずのカウンター13席、4人掛けテーブル3卓、空いていた席に座って食券を店員さんに「普通で」渡します。
 卓上には豆板醤、おろしニンニク、刻み生姜、ブラックペッパー、醤油、酢、辣油、キュウリの漬物。
クリックすると拡大します

 少し待たされてラーメン(並)700円、待たされたのはオーダーミスがあったのか無かったのか、ここには書きません。
 スーブは長時間煮出していること起因するらしい強めのトロミが付いていて、濃厚とはちょっと違うけど、美味しいです。
クリックすると拡大します

 普通指定で固め仕上げの丸山製麺の短尺平打細麺、この手のスープには合わないと感じましたが、最後まで全く柔らかくなりませんでした。
 トッピングはまさに家系ラーメンのチャーシュー、茹でほうれん草、板海苔三枚。
クリックすると拡大します

 麺類を注文するとご飯は無料サービス(量は自己責任)ですけど、「麺類を注文しない」お客さんを想定されているところが、なんとも。
 スルッと食べてしまってご馳走様でした。
クリックすると拡大します
posted by ふらわ at 00:00| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
やはりふわわさんには圧倒的にチェーン店が似合いますね!
写真もお上手です。
ファミレスは行きませんか?
Posted by Setsuko at 2016年09月18日 09:44
不満の残る夕食が続いていますね。

> 麺類を注文するとご飯は無料サービス(量は自己責任)ですけど、
> 「麺類を注文しない」お客さんを想定されているところが、なんとも。

お店の行為を逆手にとって餃子だけ注文してライスを食べる
マナーの悪いお客さんがいたのでしょう。モラルが問われますね。

ところでせっかく経堂で下りたのですから、夢亀に顔を出せば良かったのに。
Posted by tomoco at 2016年09月18日 14:36
Setsukoさん

 コメントありがとうございます。

> ファミレスは行きませんか?.
 「やはり」とおっしゃる割には、ブログを読んでいないとお見受けしました。
Posted by ふらわ at 2016年09月18日 23:22
tomocoさん

> 不満の残る夕食が続いていますね。
 確かに。
 なんだかんだ言って、それなりに調べて行っていますので、そんなには落ち込んでいません。

> お店の行為を逆手にとって餃子だけ注文してライスを食べる
> マナーの悪いお客さんがいたのでしょう。モラルが問われますね。

 その通りだと思いますが、少し工夫が足りないと思います。
 「餃子にご飯食べ放題、大歓迎です!」とか、「卓上のキュウリの漬物でビールを一杯、ご飯もご自由にどうぞ」と書けば、返ってやりにくいものです。
Posted by ふらわ at 2016年09月18日 23:26
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/176913617
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック