「アニメの聖地」で観光誘致 ツーリズム協会設立
アニメを観光に生かそうと、出版社や旅行会社などが16日、「アニメツーリズム協会」を設立し、東京都内で記者会見した。来年中に全国88カ所を「アニメ聖地」として選定し、外国人誘客につなげる。京都府や滋賀県にもアニメファンの人気スポットが多く、町おこしの面からも注目を集めそうだ。
作品のモデルになった地域を訪れる旅行が「聖地巡礼」として国内外から人気を集めている点に着目。「聖地」に対し、土産品開発や登場人物に扮するコスプレ撮影、ショーの開催などに必要な著作権の調整を支援する。海外発信や周遊ルートの開発も進める。
「聖地」は、年末までインターネット上で行うアンケートや自治体などの要望を参考にし、四国八十八カ所霊場にちなむ88カ所の選定に来年1月からかかる。
アニメ監督の富野由悠季理事長は会見で「日本の伝統的な風俗、習俗を見てもらうことは文化交流にもなる」と期待を語った。
【 2016年09月16日 22時00分 】