• 人気コメント (7)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • death6coin death6coin 自分がいいと思ったものがいい。他人の評価なんぞ知ったことか
  • c_shiika c_shiika 映画なら映画千本ノック、アニメだったらアニメ千本ノック、小説なら小説千本ノック。そうすることで自分がどんなものが好きなのかはっきりしてくる。好きなものがわかっていると他人の評価のポイントも見えてくる。
  • cider_kondo cider_kondo http://kai-you.net/article/32911 で制作環境の変化(使用可能リソースの増加)によってストーリーが変わったという話を読んだので、脚本の巧拙を外部から判定するのは至難、という気持ちがさらに強まった。
  • anmin7 anmin7 ○○力=「見抜ける私は偉い」に換算してね。また、「○○力がある」、の後に理屈を付けておくと、その理屈を完全否定できるまで「見抜ける私は偉い」の効果は切れないんだ。ちなみに理屈と膏薬はどこにでもつくよ。
  • Nihonjin Nihonjin 鑑賞は自身が実作者やプレーヤであることと不可分で、「自分の力量で実現可能な範囲」を尺度にして他者の「~力」という不可視の力を測定してるのでは。たとえば俺は囲碁が分からないが、やる人なら対局がわかるはず
  • masao_hg masao_hg 批評家の批評文を何種類か読むと何を基準に評価してるのかがわかるので評価軸みたいなものはある程度養える。ただ上手い下手と好き嫌いは別ってことを理解してないと色々こじらせる。
  • Re-KAm Re-KAm この感覚、すごくわかる。自分が一番ピンとこないのは、文章の巧拙。文体の好き嫌いはあるけど、上手さ下手さとなるとさっぱりわからない
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2016/09/18 20:08

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連エントリー

関連商品

同じサイトのほかのエントリー