大学生が中退して、
「フリーランスになります。」
「起業します。」
という言葉をブロガー界隈で見かけることは多い。
どいつもこいつも決まってブロカレに所属している。
仲間内で同い年が大学を辞めて独立していく姿がカッコよく見えてしまうのかな。
あ、ブロカレというのはブログカレッジで八木仁平さんが運営するサロンのことだよ。
大人もいるが、主催者が元々、大学生だったこともあって、参加者に大学生が多い。
ここのサロンの歴史、文化としてヤギさん自身が新卒は蹴って、フリーランスになったこともあり、後追い、目指して、まわりも応援する、そういう文化、伝統があって、ますます中退して独立しようとしてしまうのかもしれないね。
僕は反対かな。
せめて八木さんのように卒業してからにした方がいいよ。
大学卒業してからでもできるんじゃない?
中退しないといけないの?
あ、一番良いのは大学を一時的に休むことだと思うよ。
そうすれば卒業の新卒チケットを無駄にすることもなくなるからね。
万が一、独立が失敗したときのためにもリスクヘッジはしておくべきだよ。
新卒チケットは就職するために日本では大事だからさ。
それか卒業したという経歴だけでも違うものだよ。特にそれが高学歴なら。
逃げ道を断ち切って、独立っていうとかっこいい風に聞こえるけど、愚かだと思う。
なんでも、「もし」とか、「駄目になった場合の対策」を考えていた方がいいよ。
あと学生って時間があるじゃない。忙しいと言う学生いるけど、社会人のが多忙だよ。
学生の間に独立してもいいんじゃない?
どっかのブログでビルゲイツか、誰だか忘れたけど、有名な起業家たちも大学を中退したじゃないか、という記事があったよね。
学生の時点でビジネスやっていたり、収益出したり、明確に方向性が決まっていたからだと思う。
ブロカレの人たちって明確にやること決めていないのに起業すると言うよね。
あれが不思議で仕方ないよ。
よく明確に決まっていないのにやめるよね。
まるで就職から逃げているみたい。
学生の時点で形にして、収益出せるかどうかやってみたら?
それでもいいんじゃない?
起業って別に夢物語じゃないんだからさ。
とりあえずの金を手に入れるくらいならできるだろうけど、それをずっと維持して利益出し続けることって大変。
僕としては本当は学生の本分である学業に専念してもらいたいという気持ちがあるけど、中退して起業するよりは学生のうちに片手間で起業した方がマシかなと思ってるよ。
だって親に悪いとか思わないの?
学費、生活費の援助もらってる人いるでしょ?
学費と生活費、すべて自分でやってんの?
そういう学生もいるといえばいるよ、うちのシェアハウスにもいるもん。
でもやっぱ少数派だよね。たいていの学生は学費、生活費のいずれか援助を受けてる。
大学の入学金だけでも大変だよね。
あと仮に受けていなかったとしても高校までは面倒みてもらっていたんでしょ。
こういう人は親孝行とか口が裂けても言えないよ。
親の気持ち考えなよ。必死に働いてさ、無償でお金尽くして、良い人生歩んでもらいたくて君のことを大学に行かせたんだよ。
本当、親のことを思うと気の毒で仕方ないよ。
大学のみならず専門学校も同じだからね。
起業なんたらとかいう前に、自分の身近な人を大事にしてあげな。
筋道、恩から言っても、まず返すのは親だろう。
大学まで面倒みてもらってんだから、卒業くらいしてやれよ。
お前のためじゃなくて、親のためだよ。まじで。
学生の間で利益出せて、金になるなら、卒業後は就職はしないで会社経営していくってはありだと思うよ。
親も、「これくらい稼げてる。就職しながらだと難しい。専業でやっていく。」って言えば、卒業はしたんだし、心配する気持ちもあるだろうけど、納得してくれるんじゃないかな。
何をやるのか知らないけど、そこまで利益になっていない、または利益出てるけど働きながらでも両立できるなら就職しなよ。
どんなビジネスだっていずれは環境変わるんだからさ、今は良くても今後はどうなるかわからないよ。
ブロカレの八木さんについて書いた記事。