クオログ

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

クオログ

ジャンルを問わず役立つ情報を発信。生活のクオリティを上げるお手伝いをするブログ

MENU

東大生の時給って高いの????

教育・学習 雑記

スポンサードリンク

はじめに 

「東大生って、どういうバイトしてるの??時給高いんでしょう??」

東大に通っている時とか、東大を卒業した後もしばしば聞かれた質問がこれだ。

 

今日は自分や周りの経験をもとに、この質問に答えていきたい。

 

  • 一般的なバイト(1000円-
  • 個別指導(1400円-
  • 家庭教師(1700円- 
  • 採点添削バイト(5000円- 

の4つのバイトを紹介していこうと思う。 

f:id:QOLjapan:20160918130639j:image

 

一般的なバイト(1000円-

 

東大生だからといって別に特別なバイトをしているわけではなく、実際に友人の多くが飲食店、居酒屋のホールや、コンビニみたいないわゆる大学生のバイトっていうイメージにぴったりのバイトをしていた印象が強い。

 

実際に自分も2回ほど飲食店のバイトをしたけれど、かなりきつかったのを覚えている。、

 

だいたい時給は昼だと1000円、夜だと1200円〜という感じで、東大生だからといって時給が高いとか、そういう優遇は当たり前だけど一切ない。

 

むしろ、ちょっとミスすると、「東大なのにこんなこともできないんだ〜〜」みたいな嫌がらせをしてくる場合もあるという。ミスした時にからかう感じで言ってくるのは面白いから構わないんだけどね。。。

 

個別指導(1400円-

 

1:2,1:3とかで勉強を指導するタイプ。大手学習塾がこぞって求人を出しているので、まず応募して落ちることはない。

 

時給が飲食系に比べると若干高いが、飲食系ほど連続してシフトに入りにくいので、人にもよるが個別指導だけでたくさん貰っている人は余りいない印象。

 

家庭教師(1700円-

僕も在学中は4年間、家庭教師で生徒を教えた経験があるが、ここら辺から東大ならではのいわゆるブランド力?が頭角を現し始める。

 

家庭教師で収入を得る方法は、大きく分けると二つある。

  • バイトで企業に雇ってもらうタイプ
  • 個別に契約を結ぶタイプ

 

バイトで雇ってもらうタイプ

 

家庭教師のト◯◯みたいな家庭教師を斡旋するところがあって、そこと契約して生徒のお家に行ったり、あるいは生徒に貸教室に来てもらったりして授業をするのがこのタイプ。

 

時給は契約する企業による。家庭教師をたくさん抱えているような大手だとだいたい1700円以上という感じで、教師を現役東大生や東大卒に限定しているようなところは3000円以上という感じだろうか。

  

僕は後者の東大限定の家庭教師斡旋の会社と契約したことがあるが、その時の時給は3000円ちょいくらいだった。

 

中高の学歴も影響する

どれだけ時給がもらえるかは会社にバイトという形で属している限りは余り関係ないが、多くの生徒を教えられるかどうかは中高の学歴が影響してくる。

 

僕の場合は高校までま公立高で、進学塾みたいなのも通ったことがないので、有名私立中学、高校の受験生を教えられるような知識を持っていなかった。

 

相手の親御さんが中高の学歴を指定してくる場合も珍しくはないので、地方の公立中学を出ている僕は手も足も出なかった。

 

だから教えられる生徒は大学受験の高校生に限定されてしまっていたので、バイトとして雇ってもらうタイプだと生徒が余り紹介してもらえず、1週間に2時間しか教えなれないという時期もあった。

 

中高の受験をしてきた東大生だと、小学生から高校生まで幅広く紹介してもらえるので、それなりにシフトにも入れてもらえて生活費を稼ぐのも僕よりは容易にできたと思う。

 

プレミアムタイプ

 

プレミアムタイプと書いたが、こちらは知り合いのツテとかで個別に雇ってもらえるタイプである。

 

時給も青天井で、僕が今まで聞いた中で一番高かった時給は1万数千円だ。

 

そんな額を出してくれるお家はだいたいお金持ちで、休憩時には高級ケーキとレモンティーが、帰る頃にはレストラン顔負けのディナーが出てくることもある。

 

僕はだいたい1時間3000円くらいで、毎回それはそれは美味しい晩御飯をご馳走してくれたり、帰り際にはお土産を持たせてくれたりして、子供のように可愛がっていただいたこともある。

 

ただこちらの方は運が重要で、そういった案件とはなかなか巡り会えないのでそういう指導を行っている東大生は一握りだろう。

お金を貰うからには責任も伴うので、自分が今まで培ってきた知識を総動員して教え込む。

 

生徒が受かった時の喜びも大きいので、それなりのやりがいもある仕事だったと思っている。

 

 採点添削(5000円-

これは主に大学受験生が解いてきた答案に対して、丸つけをして返却するバイトだ。

 

実際には丸つけだけじゃなくて、生徒がなぜ間違えたのかを考え、気の利いたコメントを書かなければならないのでそれなりにハードルは高い。

 

時給5000円と書いたが、出来高報酬なので、多い時は時給5000円から人によっては10000円という話も聞いたことがある。

 

ただ、相当集中力を必要とするバイトなので一日中出来るわけもなく、僕は一日2時間が限界だった。

 

まとめ

いかがだっただろうか。

東大生となると教育系のバイトが多く、しかもブランドが大好きな人たちには大受けするので給料も格別に高くなることがあるというのが現状だろう。

あんなに高い時給、今ももらえたらなぁ、、、。。。