望月愛実
2016年9月18日17時09分
山形市の馬見ケ崎川の河川敷で18日、直径6メートルの巨大な鍋でつくった芋煮を振る舞う「日本一の芋煮会フェスティバル」が開かれた。今年で28回目で、里芋3トン、牛肉1・2トン、長ネギ3500本などを煮込んだ熱々の芋煮約3万食を用意。重機ですくって小鍋に移した後、丼に入れて参加者に手渡された。
小雨が降るあいにくの天候だったが、宮城県から家族で訪れた亀井恋賜(れんじ)君(11)となずなさん(8)の兄妹は芋煮を食べ、「里芋がねばねばしていておいしい。雨も平気」と笑顔を見せた。
大鍋で働く重機は毎年、新車を準備する。納車後に洗浄し、潤滑油は食用バターを使うという。(望月愛実)
トップニュース
新着ニュース
おすすめ
おすすめコンテンツ
メール送信に際しては、連絡先の住所・電話番号を明記ください。また、下記連絡先にご一報ください。
東京本社映像報道部 03-5541-8518
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
(PR)くらべてお得!