ハードコアゲーマーのためのWebメディア

海外デベロッパーが同社作品に批判的なSteamユーザー100人を提訴―1800万ドルの損害賠償請求

ニュース ゲーム業界

海外デベロッパーが同社作品に批判的なSteamユーザー100人を提訴―1800万ドルの損害賠償請求
  • 海外デベロッパーが同社作品に批判的なSteamユーザー100人を提訴―1800万ドルの損害賠償請求
  • 海外デベロッパーが同社作品に批判的なSteamユーザー100人を提訴―1800万ドルの損害賠償請求
Jim Sterling氏による『The Slaughtering Grounds』プレイ映像

2016年3月に、海外インディーデベロッパーDigital Homicide StuidosのJames Romine氏とRobert Romine氏が、同社作品に批判的なレビューを行ったゲームジャーナリストJim Sterling氏を提訴したとのニュースが報じられていましたが、新たにSteamユーザー100人に対して同様の提訴したことが明らかとなりました。

Jim Sterling氏による『Dungeons of Kragmor』プレイ映像

この訴訟における損害賠償請求額は1,800万ドル(日本円で約18億円)にのぼり、Digital Homicide Stuidosは対象となるSteamユーザーの身元を知るためにValveの召喚を求めています。同社が裁判所に提出した文書にはストーキング、嫌がらせ、犯罪的ななりすまし、不法な妨害活動などの申し立てとともに、証拠としてSteamでのコメント等のスクリーンショットが添付されています。

Digital Homicide vs. Steam users by jschreier123 on Scribd


Digital Homicide StuidosがSteamでリリースした18本のゲームは、その多くが低いクオリティやバグによってネガティブなユーザー評価を受け取っていました。また、いくつかはリリース間隔の短さからアセットの盗用やリスキンを指摘する声も出ており、あるSteamグループではDigital HomicideによるSteam Greenlightへの登録スパムを非難する活動を行っていました(今回提訴されたユーザーの大半がこのグループのメンバー)。


なお、Vlaveは今回の件に受けてDigital Homicide Stuidosの作品すべてをSteamから削除。「Steamの顧客に敵対的であるとして、ValveはDigital Homicideとの取引を停止しました」とコメントしています。

Digital Homicideの作品が軒並み削除
《RIKUSYO》

評価の高いコメント

このコメントをルール違反として編集部に通報します。よろしいですか?

コメントをすべて読む(全 21 件

編集部おすすめの記事

ニュース アクセスランキング

  1. 海外デベロッパーが同社作品に批判的なSteamユーザー100人を提訴―1800万ドルの損害賠償請求

    海外デベロッパーが同社作品に批判的なSteamユーザー100人を提訴―1800万ドルの損害賠償請求

  2. 【TGS 2016】『ベルセルク無双』ステージ、原作を知らなくても追体験できるバイオレンスな”無双”に

    【TGS 2016】『ベルセルク無双』ステージ、原作を知らなくても追体験できるバイオレンスな”無双”に

  3. カプコンが『バイオハザード7』体験版のヒントを投下!―人形の指が示すものとは…

    カプコンが『バイオハザード7』体験版のヒントを投下!―人形の指が示すものとは…

  4. 【TGS 2016】『地球防衛軍5』早くもプレイアブル出展、巨大カエルとの苛烈な戦いを体験

  5. 【TGS 2016】『龍が如く6 命の詩。』開発の裏側に触れた名越稔洋氏のステージイベント開催

  6. 【TGS 2016】ファミパンおじさんの正体など新情報ゾクゾク!『バイオハザード』ステージイベントレポ

  7. 『ポケモンGO Plus』が発売直後から品薄状態に―次回出荷は11月上旬を予定

  8. 【TGS 2016】「日本ゲーム大賞 2016」各部門受賞作品リスト!―年間作品部門大賞は『Splatoon』

  9. 今さら聞けない『Minecraft』のはじめかた ― 登録から購入、起動までの導入編

  10. フロム・ソフトウェアが『アーマード・コア』新作の一部報道に回答

アクセスランキングをもっと見る

人気ニュースランキングや特集をお届け…メルマガ会員はこちら

page top