SECURITY WARNING: Please treat the URL above as you would your password and do not share it with anyone. See the Facebook Help Center for more information.
SECURITY WARNING: Please treat the URL above as you would your password and do not share it with anyone. See the Facebook Help Center for more information.
  1. HOME
  2. 最新記事
  3. ワールド
  4. 「イギリス領に戻して!」香港で英連邦復帰求める声

最新記事

香港

「イギリス領に戻して!」香港で英連邦復帰求める声

2016年9月16日(金)10時10分
パトリック・ウィン
  • 272
  • 272
  • 596
  • 24
Bobby Yip-REUTERS
<独立どころかイギリスとの「再統一」を求める運動が台頭。そんな仰天案を大まじめに唱える勢力の真意とは>(写真は、イギリス領復帰を唱える運動の看板)
 中国政府が香港の独立に向けた動きを非難するのは、今に始まったことではない。中国共産党の間で香港は、イギリスの植民地だった名残で欧米の政治思想に毒された反乱分子が集う場所と見なされている。
 そうした共産党の疑念に呼応するかのように今、香港で「独立運動」が起きている。この運動の支持者らが求めているのは自由選挙の徹底や本土からの完全独立ではない。彼らの望みとは、香港をイギリス領に復帰させ、エリザベス女王を元首に頂くというものだ。
 より急進的な勢力の間でも、さすがにこれはとっぴな考えとして受け取られるだろう。彼らですら、中国政府にもっと自治を認めさせるという、謙虚な目標しか掲げていない。
 しかし、この「香港・英国再統一運動」は規模こそ極めて小さいものの、支持者らは至ってまじめだ。
 30代のグラフィックデザイナー、頼綺雯(ライ・チーウエン)は今月初めに実施された立法会(議会)選挙に出馬し、運動を推進しようとした。だが出馬の申請は即座に不受理となり、彼女のほかにも5人の出馬希望者が香港の独立を扇動しているという理由で届け出を却下された。
 
 最終的な選挙結果では、親中派が40議席を得て過半数を維持したものの、普通選挙を目指す「民主派」と、香港を本土と見なす急進勢力「本土派」が合わせて30議席を獲得した。

共産党の干渉が強まる

 香港独立を望む声は決して少数派というわけではない。最近香港で実施された世論調査によると、6人に1人は「独立に賛成する」と答えている。とはいえ、今回出馬を認められなかった6人の中でも、香港の英国領復帰という大胆なビジョンを思い描いているのは頼だけだ。
 香港は150年以上にわたってイギリスに統治され、97年に中国に返還された。このとき中英両国は、「高度な自治」と「一国二制度」の原則を香港に約束することで合意した。

ニュース速報

ビジネス

米司法省の140億ドル和解提案、ドイツ銀行が争う姿

2016.09.17
ビジネス

対米証券投資、7月は中国の米国債保有が2013年1

2016.09.17
ビジネス

ドル上昇、予想上回るCPIで12月利上げ確率上昇=

2016.09.17
ビジネス

米国株が反落、ドイツ銀に巨額和解金支払いの可能性

2016.09.17

MAGAZINE

特集:オバマはアジアに何を遺したか

2016-9・20号(9/13発売)

中国の海洋進出、前途多難なTPP、北朝鮮の核開発...... オバマが掲げた「アジア重視」戦略は失敗だったのか

※次号9/27号は9/21(水)発売となります。

人気ランキング

  • 1

    蓮舫氏へ、同じ「元・中国人、現・日本人」としての忠言

  • 2

    伊でリベンジポルノの被害者自殺、レイプ拡散など相次ぐネットの性暴力

  • 3

    「イギリス領に戻して!」香港で英連邦復帰求める声

  • 4

    対中強硬派のベトナムがASEAN諸国を結束させられない理由

  • 5

    愛国化する世界──蓮舫氏の二重国籍とフランスの「国籍と名前」論争

  • 6

    なぜ投資の初心者が高度なFXをやりがたるのか

  • 7

    ドゥテルテは「負傷した司法省職員を射殺した」

  • 8

    北朝鮮の女子大生が拷問に耐えきれず選んだ道とは...

  • 9

    共働きも、お金持ちになりたければ住む場所を選べ

  • 10

    ロシアのポルノ閲覧禁止にユーザー猛抗議

  • 1

    蓮舫氏へ、同じ「元・中国人、現・日本人」としての忠言

  • 2

    シロクマに包囲され逃げられないロシア観測隊、番犬犠牲に

  • 3

    核攻撃の兆候があれば、韓国は平壌を焼き尽くす

  • 4

    共働きも、お金持ちになりたければ住む場所を選べ

  • 5

    北朝鮮の女子大生が拷問に耐えきれず選んだ道とは...

  • 6

    韓国南東部で観測史上最大の地震、原発を停止

  • 7

    「イギリス領に戻して!」香港で英連邦復帰求める声

  • 8

    愛国化する世界──蓮舫氏の二重国籍とフランスの「国籍と名前」論争

  • 9

    ドゥテルテは「負傷した司法省職員を射殺した」

  • 10

    子どもへの愛情を口にしながら、わが子を殺す親たち

  • 1

    金正恩「公式行事での姿勢が悪い」と副首相を処刑

  • 2

    北朝鮮の女子大生が拷問に耐えきれず選んだ道とは...

  • 3

    中国で性奴隷にされる脱北女性

  • 4

    改めて今、福原愛が中国人に愛されている理由を分析する

  • 5

    海保の精神は「正義仁愛」――タジタジの中国政府

  • 6

    フィリピンのドゥテルテ大統領が国連脱退・中国と新国際組織結成を示唆

  • 7

    蓮舫氏へ、同じ「元・中国人、現・日本人」としての忠言

  • 8

    シロクマに包囲され逃げられないロシア観測隊、番犬犠牲に

  • 9

    「お母さんがねたので死にます」と自殺した子の母と闘った教師たち

  • 10

    「スタバやアマゾンはソーセージ屋台1軒より納税額が少ない」オーストリア首相が猛批判

 日本再発見 「東京のワンテーマ・ミュージアム」
アンケート調査
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

MOOK

ニューズウィーク日本版別冊

0歳からの教育 育児編
絶賛発売中!

コラム

パックン(パトリック・ハーラン)

小幡 績

STORIES ARCHIVE

  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
コラム一覧へ

STORIES ARCHIVE

  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
消費低迷の特効薬は消費税減税だ

齋藤尚登

G20議長国・中国に問われる世界市場混乱の説明責任
2016.9. 6号
2016.9. 6号

特集:トランプの黒歴史

アメリカ大統領選を揺さぶり続けるトランプ──。「不動産王」が語りたがらないビジネスの汚点とは
2016.8.30号
2016.8.30号

特集:世界が期待するTOKYO

リオ五輪の熱狂は4年後の東京大会へ── 世界は2020年のTOKYOに何を期待するのか
2016.8.16号
2016.8.16号

特集:映画で読み解く国際情勢

大揺れの米大統領選、混迷の中東、ヨーロッパで進む分断──。国際ニュースを理解するヒントが詰まったシネマを厳選紹介
2016.8. 9号
2016.8. 9号

特集:女性と国際情勢

国家や国際組織で続く女性リーダーの誕生は政治や戦争、経済の未来をどう変えるのか
2016.8. 2号
2016.8. 2号

特集:世界を虜にするポケモンGO

世界中で始まったポケモンGOの大ブレイク──。屋外型「カワイイ」ゲームの騒動は社会に何をもたらすか
Newsweekjapan.jpに掲載の記事・写真・イラスト等すべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
©2015 Newsweek LLC. ©2015 CCC Media House Co., Ltd.
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%