聞き手・松崎敏朗
2016年9月17日03時00分
子どものころ、広島カープが生活に溶け込んでいて、いつの間にかファンになっていました。友人との朝のあいさつは「昨日、(山本)浩二打ったね」で始まりました。
自宅は広島市内だったんですが、そばに大野豊さんの自宅があって、サインをもらいにいったこともあります。奥さんが「後日、取りに来てね」と対応してくれて、本当にもらえました。
修学旅行には、試合を聴くためラジオを持参していました。聞こえませんでしたが……。高校時代は授業のノートに予想勝利数を書き、先発投手を考えるのも好きでした。ファンというよりも、カープが生活の一部。試合を見たり聞いたりするのも生活習慣でした。
前回優勝した1991年は高校…
残り:689文字/全文:973文字
トップニュース
新着ニュース
おすすめ
おすすめコンテンツ
義足アスリート界に突如現れた新星
乙武洋匡さん「パラリンピックを無くしたい」。その意図は。
2歳で全盲。3度目のパラリンピックで頂点へ
車いすバスケからフェンシングへ。38歳が再出発。
日本が世界に誇る車いすテニス選手の素顔に迫る。
頂点を目指す両足義足のサイクリスト
(PR)くらべてお得!