う~ん、今回の記事は・・・ちと過激路線かな。
批判とか来そうな内容になりそうだけど、書いてみようかな。
ま、あくまでも・・・オレ個人の考えだし、それ違うだろ、って考えの人はスルーしてくださいな。
あくまでもオレの雑記だしね。
今回のタイトル・・・
はい、ウチの進学塾の方針です。
来る者は選ぶ、去る者は追わず。
塾を運営してるけど、片手間の仕事だ。
だから校門でチラシを配ったりだとかの営業活動?そんなことはしない。
口コミと表の看板を見ての来校だけ(笑)
派遣の方がメインの仕事だし、こっちは講師(学生バイト)や教室長の人件費と光熱費が出れば良いや、ぐらいの感覚。
そもそも、オレが始めた仕事じゃないし、もともとは大学生が起業したのを手伝ってるうちに、オレの仕事になってしまった・・・って流れ。
現代の教育を憂えて・・・云々、みたいな高い理想なんか無いよ。
商売でやってるだけだ。
そりゃ、まがりなりにも仕事でやってるわけだから、内容は充実したものにしようとは思ってるけどね、基本軸は商売。
どこだって、そうだろ?
林先生のところだって、授業料を取って運営してる。
ウチが嫌なら、他にいくらでも進学塾なんかあるし、そっちに行けば良いだけの話だろ。難しく考えることないよね、選択権は常に生徒側にあるんだから。
友人が言うんだけど
そんな殿様商売だと、先行き、難しくなるぞ・・・
別に潰してもかまわん!
むしろ、仕事が一つ減るから時間が増えるし、歓迎だぞ・・・。
オレ独身だし子供も居ないけど、居たとしても、塾には行かせないな。これだけは間違いない。
続き~
以前の記事にも、チョコッと書いたけど、もともと、塾って好きじゃないんだよね。
そういうオレも、中学2年の夏休み前に、無理やり母親に連れて行かれたことがある。
塾は行かない、って言ってるのに、母親も受験とか考えて不安になったんだろうな。
嫌がるオレを超絶的無理やりに近くの塾へ引っ張って行った・・・。
しょっぱなにやらされたのが、学力テスト・・・。その時点での学力を測るとか言ってたな・・・。
で、やらされたんだけど・・・。
結果を見た、その塾のオーナーが一言・・・。
これまで独学のわりに、良くできてるね~!
オレ、このとき、生まれて初めてキレたんじゃないか?
はぁ?
って言い返したよな。
独学?
バカか!?学校で授業を受けてるわい!
母親、あわてて止めようとしたけど、もう無理。
それじゃなくても、嫌々、来てるのに、あの一言で、完璧にキレたった。
言ってやった。
独学のわりに良く出来てる?
じゃぁ、聞きますけど・・・
この塾で勉強してるくせに、僕より明らかに成績が悪い生徒が、何人も隣の教室に居たけど、これ、ど~ゆ~ことなん!?
独学の僕より成績の悪い生徒ばっかりの塾に、来る意味はないね!
歩いて帰宅してやった。
今、思い出しても、母親とオーナーの顔が目に浮かぶわ。
もちろん、オレよりも全然、成績が上の子も、その塾には通ってたけどね。
独学って言葉が、その時のオレの・・・「何か」に火をつけたんだろうな(笑)
まぁ、それ以来、塾って名のつくものには行った事ないし、行きたいとも思ったことないんだけど・・・。
そんなオレが塾をやってるってんだから、皮肉だよなぁ。
モンスターペアレントなんて言葉もあるけど、あれさぁ、学校の先生とか大変だよなぁ。逃げ場が無いでしょ・・・、マジで気の毒と思う。
ウチだったら、さっさと退校してもらうからな。学校だと追い出すわけにもいかないだろうし・・・。
カン違いな親子ってのも、よく居るんだけど・・・。
入塾手続きの場なんかで、母親が、
これで、〇〇ちゃんも、英語の成績が上がるわね~。
次のテストが楽しみ!
なんて言うんだけどさ・・・。
手品じゃね~ぞ!
何の努力も無しで上がるかよ!
塾に入った後が問題なんだろ!
入ることが目的じゃない!
週に2~3回、塾に来ただけで、簡単に上がるなら、誰でも上がるわ・・・。
家での勉強の進め方なんかも指導するようにはしてるけどさ、ホントに言われた通りにやってるか疑問だよな。
塾に入れたから安心、ってのは、大間違いだと思うけど・・・。
学力の地域格差も昔から言われてるけど、これ、確実に存在するね。
たとえば・・・
愛知県にある公立高校・・・岡崎高校。普通の公立の高校だよ。
ここから、毎年、東大に20~30人が合格してるんだけど、一つの公立の高校からね。
三重県は、県内全部で、毎年、20~30人・・・。
公立高校一校vs三重県全部・・・(笑)
高校生にもなって、目先の中間・期末テストの対策に追われてるようじゃ、オレの感覚だと、先行きは暗いな。
優秀といわれる進学校は、3年分の教科書を2年で終わらせてる。
3年分の教科書をキッチリ3年間かけてる高校とは、おのずと違ってくることは明らかだろ・・・。どっちが良いとか悪いとかは、また別な話だけどさ。
あ~、話が脱線した・・・。
文才の無い人間が書くと、話が支離滅裂だなぁ。
来るものは選ぶ、去るものは追わず・・・
これね、入塾希望者が来たとき、面談とかするけど、学力を診るためのテストもね。
もう一つ、理由があって・・・
保護者の方にアンケートを書いてもらってる。
一通りのアンケートなんだけどさ、生徒の家庭での学習時間とか、他に習い事やってるかとか、指導上、特に注意してほしい事柄とか・・・。
最後に、場違いな設問があるんだよね。
よろしければ支持政党をお書きください。
ウチの場合、これ、重要(笑)
友人が言うんだけど
友人:最後の設問、子供には関係ないだろ・・・
いぁ、答えによっては入塾を断ってること知ってるやろ!
友人:子供の責任とちゃうやんか・・・
オレの責任でもないだろ。
どこの政党を支持しようと自由だよ。
だけど・・・
保護者(生徒)を選ぶのもオレの自由・・・。
まさに殿様商売だな。
次回予告~
次回は、あの東京書店のお話。〇〇系です!