前回の続き。
お城を目指してひたすら歩きます。
トンネルみたいなところを抜けたり。
頭上注意な狭い低い門を抜けたり。
階段もちょいちょいありました。
歩くこと30~40分。お城の中に入れたー。
お城の中に入るのは初めて。大阪城も入ったことない。今は毎週「真田丸」を見てるからかな、歴史的なものに興味が湧いてて、めっちゃワクワクしましたo(´∀`)o
ただ、階段が・・・
すごく急なんです。最上階は6階。ひぃひぃ言いながら登ってました。日頃の運動不足がこんなところで出てしまうなんて。
そういえばこの日、家に帰ってから「明日から筋トレ始める!運動する!」なんて宣言してたのに、あれから2週間・・・まったくやってない。これ書いて思い出した!><
この写真じゃわからないけど、窓の外を覗くと・・・
しゃちほこ発見!
立派なしゃちほこを見ることができます。
姫路城をあとにして次に向かったのは・・・
怪談「播州皿屋敷」。
家宝のお皿を1枚なくしてしまった罪をかぶり、殺され井戸に投げ込まれた女(お菊さん)が、毎夜「いちまーい、にまーい・・・」と皿を数えながら化けて出てくるあの怪談。お菊さんが投げ込まれた井戸「お菊井戸」です。
金網張ってあるけど、なんか吸い込まれそうでこわい。
しゃちほこが展示されてました。左から明治、昭和、平成。
時代によって変化してるんだけど、私は明治時代が一番好きだなー。
一番リアルでかっこいい!(笑)
Follow Meヽ(=´▽`=)ノ