経産省自動車課長「免許取得をより簡単に」---規制緩和に言及
自動車 社会 行政
「我々ももう少し行政の立場で知恵を絞りたいと思っていて、そう簡単ではないのかもしれないが、排気量125ccの免許取得を今までより簡単にするというような取り組みにチャレンジしてみた」と、述べた。
全国オートバイ協同組合連合会や日本自動車工業会は、それぞれオートバイ免許取得にコストがかかりすぎることを問題にし、免許制度を担当する警察庁に要望を続け、与野党各党で構成されるオートバイ議員連盟でも課題とされている。経産省課長の発言は、これらの動きを後押しするものだ。
「行政の側でもバイクの市場がもう一歩、販売活動が盛り上がるような起爆剤になるような規制緩和や異業種との連携で新しい価値観を生み出していくような取組みをいっしょになって知恵を絞っていきたい」と、語った。
また、高橋一幸課長補佐がBLFの取り組みを説明。その中でバイク駐車場整備、高速道路料金の独立した適正料金化の要望、さらに、免許取得についても、運転技術のレベルを落とさず免許取得を容易化する警察庁への提案を上げた。
BLFでは2014年の浜松市での開催で、2020年をゴールとするロードマップを策定。官民の主催者間で合意した。
・世界のオートバイの2台に1台をジャパンブランドに
・国内市場販売100万台
・マナーアップ
の3つを目標として掲げている。
高橋氏は「これからは成果を出す段階が必要。ご協力を」と、出席者に呼び掛けた。
編集部おすすめのニュース
特集
おすすめの商品
自動車 社会 アクセスランキング
-
経産省自動車課長「免許取得をより簡単に」---規制緩和に言及
-
高速道路各社が過積載取り締まりを強化…悪質違反者初の告発も
-
トラックがトレーラーに追突、運転者が車外に投げ出されて死亡
-
乗用車が車線逸脱、大型車2台も関係する多重衝突---3人が死傷
-
NEXCO中日本、運送会社6社を即時告発…重量超過の大型トレーラーを通行
-
三菱自などの燃費不正対策 自動車型式指定規則などを一部改正、即日施行
-
第4回BLFバイク・ラブ・フォーラム…会議室を飛び出して
-
高速道路SA・PA、財布の忘れ物は年間2832件…NEXCO西日本まとめ
-
国交省キャリア、泥酔して大暴れ…偏差値低い
-
クレーム隠蔽が事故を起こしたと---熊本『パジェロ』事件で三菱社員送検