>  >  > 『とと姉ちゃん』を「暮しの手帖」が批判

朝ドラ『とと姉ちゃん』を、本家「暮しの手帖」が痛烈批判! 花森安治の反権力精神を描かないのは冒涜だ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
totoneechan_160917.jpg
NHK連続テレビ小説『とと姉ちゃん』番組サイトより

 10月1日で最終回を控えるNHK連続ドラマ『とと姉ちゃん』。スタートから毎週連続して視聴率20%以上をキープする快進撃が続いているが、ここに来て「ドラマと事実とはあまりに違う」という批判が噴出している。

 ドラマのモデルとなった当の「暮しの手帖」(暮しの手帖社)からも、『とと姉ちゃん』についてこんな声明が出された。

<現在ドラマでは、あるメーカーと『あなたの暮し』が対立関係として描かれています。自社製品の評価が低いことに激怒したメーカーの社長から、常子たちは数々の嫌がらせを受けます。
 一方、実際の商品テストでは、大手メーカーはテストの結果を前向きに捉え、性能の改善へ繫げることが多かったそうです。こうしたメーカーの努力の甲斐もあり、メイドインジャパンの製品の質は次第に向上していきました>(暮しの手帖社facebookより)

 ドラマで大きなモチーフとなっている「商品試験」について、「実際の商品テストでは」とその差異を強調したのだ。

 また「暮しの手帖」現編集長・澤田康彦氏も、ネットサイト「enter trainmento staion」インタビューで
<大前提として、あれは事実を元にしたフィクションです。古くからの『暮しの手帖』の読者からは『全然違う、指摘しないの』という声をいただくこともあります>
と、「暮しの手帖」編集部にもドラマについて苦情が届いていることを明かしている。

 そして最も痛烈だったのが「週刊朝日」(朝日新聞出版社)9月23日号に掲載された「暮しの手帖」元編集者小榑雅章氏(78)からの“告発”だ。

 小榑氏は名物編集長だった花森安治氏に18年間師授した愛弟子でもあるが、ドラマと事実の相違点についていくつもの具体例を示し異議を唱えている。例えば花森氏をモチーフした唐沢寿明演じる花山伊佐次と高畑充希演じる小橋常子のモデル大橋鎮子氏の関係は「花森さんの指示のもと、走り回っていた編集部の一人」であり、実際の花森氏はスカートなど履いたことはなく、また「商品テスト」での企業の嫌がらせもなかった――などだ。

リテラのSNS

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

関連リンク

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 盛り土で慎太郎の責任にテレビが沈黙
2 文春で爆弾騒ぎが!編集部の危機意識
3 新潮が天皇の生前退位を“暴走”と攻撃
4 稲田朋美も富山市議と同じ不正を
5 キムタク最大のタブーとは?
6 Kダブシャインが日本の音楽状況を批判
7 石原都知事時代の贅沢三昧は舛添以上
8 新潟県知事不出馬はやはり原発ムラ圧力
9 SMAP解散は香取慎吾のせいじゃない
10 『とと姉ちゃん』を「暮しの手帖」が批判
11 元タカラジェンヌが告白した性的虐待
12 林真理子がなんとキムタク批判!
13 安倍も政治資金の公私混同が次々判明
14 娘婿まで追放、メリーの暴走老人ぶり
15 SMAPを殺したのはキムタク
16 安倍の側近・北村内閣情報官の危険思想
17 グッディ!土田マジギレ真の原因
18 イノッチが夫婦別姓反対派を一蹴!
19 PCデポとヤマダ電機に共通する体質
20 中居に激怒!石原慎太郎の錯乱ぶり
PR
PR
1盛り土で慎太郎の責任にテレビが沈黙
2稲田朋美も富山市議と同じ不正を
3マツコ・デラックスが安倍への毒を連発
4小泉今日子が「劣化ジャッジ」を批判!
5安倍の側近・北村内閣情報官の危険思想
6安倍政権の武器輸出がなし崩し拡大!
7蓮舫“二重国籍”報道は卑劣な差別攻撃だ!
8また統計が証明!アベノミクスの嘘
9マキタスポーツ「安倍は何の魅力もない」
10宇多田が夫のヒモ報道に本質つく反論!
11安倍首相と読売ナベツネらが癒着会食!
12新潮が天皇の生前退位を“暴走”と攻撃
13新潟県知事不出馬はやはり原発ムラ圧力
14生前退位を安倍が改憲利用!狙いは第1条
15北朝鮮への先制攻撃論と悪夢のシナリオ
16『とと姉ちゃん』を「暮しの手帖」が批判
17今村復興相がJR九州から6000万円
18Kダブシャインが日本の音楽状況を批判
19百田『カエルの楽園』は新潮社内でも…
20ディズニーからバイトが次々逃げ出し!
PR
PR

カテゴリ別ランキング


人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」