読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

心と体を大切にしよう

心と体に良い情報を紹介します

心地よい音楽がセロトニン分泌を促すらしい 心地よい音楽を集めてみた

メンタルヘルス

セロトニンとは?

セロトニンとは、神経伝達物質の一つ

セロトニンとは『ノルアドレナリン』や『ドーパミン』と並んで、体内で特に重要な役割を果たしている三大神経伝達物質の一つです。セロトニンは人間の精神面に大きな影響与え、心身の安定や心の安らぎなどにも関与することから、オキシトシンとともに『幸せホルモン』とも呼ばれます。

f:id:kanifkdlljdl:20160917013039j:plain

 

セロトニンは、心のバランスを整えてくれる

セロトニンは、ノルアドレナリンやドーパミンの暴走を抑え、心のバランスを整える作用のある伝達物質で、セロトニンが不足すると精神のバランスが崩れて、暴力的(キレる)になったり、うつ病を発症すると言われています。

 

リラックスした状態のほうがセロトニン分泌が良くなる

セロトニンはリラックスした状態のほうが良く分泌すると言われています。ですが、現代社会はストレス社会なのでイライラやストレスを抱えている場合が多いです。ストレスを感じている状態では、セロトニンの分泌が抑制されてしまいます。

 

セロトニン分泌の抑制を取り除くにはストレスを解消する必要があります。音楽にはそんなストレスを取り除き、心身をリラックスさせる効果があります。

 

心地よい!と感じる音楽が良い

人によって、「心地よい」と感じる音楽は違います。ピアノ音楽が好きな人もいれば、ギター音楽が好きという人もいるでしょう。アップテンポの曲のほうが心地よく感じるという人もいるでしょうし、アニソンやヘビーメタルのほうが心地よく感じる人もいるでしょう。自分にとって心地よいリラックスできる音楽を見つけましょう

 

歌入りの音楽には注意

歌入りの曲を聴いていると歌詞の内容を考えてしまい、リラックスできない場合があります。歌入りのほうがリラックスできるという方は問題ないです。

 

セロトニン分泌を助けてくれる音楽を紹介

神秘的な感じの好きな人におすすめの曲

神秘的な感じのする音楽ですね。どこかの宗教団体が使っていそうな気がします。ちなみに僕は宗教に興味はありません。宗教の勧誘も行ったこともありません。新聞の勧誘も行ったこともありません。

 

その他のセロトニン分泌アップ曲

寝る時に聞くリラックスミュージック【α波】

自然の音が好きな人におすすめの曲

水音が好きな人にはたまらない音楽ですね。近くに川があったら飛び込みたくなるような気分になりますね。道頓堀に飛び込む人たちの気持ちが少しわかったような気がします。

 

その他の自然音入り音楽

自然音を使った心に優しい癒しのヒーリング音楽

 

 切ないピアノ曲が好きな人におすすめ

人は泣くのを我慢し続けると心のバランスが崩れてしまうそうです。そうならないためにもときどき泣くことが必要だそうです。

 

その他のピアノ音楽

【作業用BGM】切ないピアノBGM Sad piano

【作業用BGM】切ないピアノ曲

 

みなさんは最後に泣いたのはいつですか?泣きたいのに泣かずに我慢ばかりしてきていませんか?ときには悲しい曲を聴いて涙を流しましょう。音楽ではなく、映画を見たり、小説・漫画を読んだりして涙を流してもいいです。とにかく涙を流しましょう。心のバランスが崩れないようにするために。

 

音楽性とストーリ性のある漫画・アニメ・ドラマを紹介

音楽とストーリ性のある漫画・アニメ・ドラマと言えばこれしかないです。「四月は君の嘘」です。ドラマティックなストーリの中に素敵な音楽がたくさん登場する物語です。

●四月は君の嘘 - Wikipedia 
TVアニメ「四月は君の嘘」オフィシャルサイト 
●映画「四月は君の嘘」公式サイト 

 

 

 

激しい音楽でしか癒しを感じられない人におすすめの曲

・・・眠れない!さすがにこの曲を聴きながら眠るのは不可能だ!という結論に達したことを報告します。

 

10代の頃はこういう曲聴きながらでも眠れたんですけどね。どうやら僕も年をとったようです。年をとったなんて認めたくないですけど認めざるをえないようです。

 

その他の激しい曲

Blind Guardian - Tales from the Twilight World

 

クラシカルなギター曲が好きな人におすすめ

ときどきギター音楽聴きたくなるんですよね、僕。無性にとんこつラーメンが食べたくなるみたいに。そういうときってありませんか?

 

ギター曲を聴くと10代の頃を思い出します。クラシックギターを極めようとしていた10代の頃を。挫折しましたけどね。ある曲を弾きたくてずっと練習していたんです。練習していた曲はこちら⇒大萩康司(大聖堂) - YouTube 

 

「この曲を完璧に弾けるようになればプロのギタリストになれるんじゃね」と当時の僕は思ってました。うん、青かったですね。幼かったですね。廚二病だったですね。みなさんも廚二病な時代ありましたよね?廚二病的な夢や野望を持っていた時代ありますよね?廚二病は誰もが通る道ですよね?

 

ちなみにこの曲も弾けるようになるために当時の僕はがんばってました⇒朴 葵姫(パク・キュヒ) アランブラ宮殿の思い出

 

どちらもとても有名な曲です。クラシックギター廚なら誰でも弾けるようになりたがるのは曲です。この記事を読んでいるあなたも実はクラシックギター廚だったのではないですか?あるいはエレキギター廚(僕は当時エレキ買うお金なかったのでエレキ廚にはなれませんでした)きっとこの記事を読んでくれている人の中に僕と同じ廚二病を発症した人がいるはず。ホントにいたらうれしいです。

 

以上でセロトニン分泌に役立つ曲の紹介を終わります。どうですか?リラックできましたか?セロトニンが分泌したって実感を得ることができましたか?もし、効果があったならうれしいです。

 

☆おすすめ記事

腹式呼吸でセロトニンが増える!? 呼吸法のメリットとやり方

太陽を浴びてうつ病を予防!日光の効能とは

うつ病の「くり返し思考」は、「お散歩」がやわらげてくれる

運動をすると「ストレス」に強くなる!「ポジティブ」になる!うつ病予防にもなる!