ここから本文です

FeliCa対応のiPhone 7に「総務省指定」刻印があるのに、同じくFeliCa対応のAndroid...

プロフィール画像

カテゴリマスター

parkwang7さん

2016/9/1701:19:56

FeliCa対応のiPhone 7に「総務省指定」刻印があるのに、同じくFeliCa対応のAndroid端末に「総務省指定」刻印がない理由を教えてください。

閲覧数:
215
回答数:
1
お礼:
100枚

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

lemon2238さん

2016/9/1702:51:04

Apple Payの機能に必要だからです。

おさいふケータイだけであれば、端末に内蔵されたICチップに
おさいふケータイの情報を読み書きする機能だけ
実装されてれば利用が出来ました。

これだけでは総務省指定は必要ありません。

端末に内蔵されているICチップとの
やり取りなので、電波を使っていませんからね。

Apple Payは、例えばiPhoneにSuicaをかざして、
SuicaのICチップの情報をiPhoneが読み込んで、
iPhoneに情報を取り込む仕組みがあります。

このとき、SuicaとiPhoneが電波のやり取りを
するので、総務省指定が必要なのです。

iPhoneの外部のSuicaとのやり取りなので、
電波でやり取りしないと情報を読み込めないんですね。

Apple Payは、Androidにはない機能です。

だからAndroidには総務省指定が必要ないのです。

質問した人からのコメント

2016/9/17 03:11:35

なるほど!納得です。
回答ありがとうございました。

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

PR企画
Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

[PR]お得情報

9/27まで≪先着限定≫
冷食&日用品クーポンプレゼント
イオン秋のおでかけフェア
Tポイントをためるなら、この1枚!
Yahoo! JAPANカード≪年会費永年無料≫
最大7,000円相当のTポイント進呈

その他のキャンペーン

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。