- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
yamadadadada2 こうなってくると、品質を維持しつつどれだけ物量を投入できるかが鍵になるねぇ。長く同人やってきた人とか全部スキャンしてAmazonに突っ込んだら結構な稼ぎになるのでは
-
momyami291 こりゃ、Amazonも完全に予想外だったことが分かるな。漫画は読まれ方が活字とは全然違うものね。
-
kowagari 業界構造変わらざるを得ない
-
michiki_jp 漫画は単価減らすとか平気でやってくるのがアマゾンだが
-
tettekete37564 Unlimited が明らかにしたのは電子書籍の需要はあるのに値段が高いから買わない人が沢山いるという市場価値のギャップ。
-
asakura-t とはいえ価格レートは月ごとに変わるらしいので、読まれたページ数が同じでも金額は減るかもしれない(し、増えるかもしれない)/ただまあ今の仕組みだと文字モノより漫画(画集・写真集)のほうが有利よね。
-
y-kawaz 出版社を経由せずに直で個人にお金が振り込まれて来るの ち楽しそう。いやまー儲かる話はみんな楽しそうだし羨ましいw
-
lacucaracha
タイトルだけで売れて、即積ん読になるような本を書いていた人たちにとっては、大変恐ろしい事態なのかもしれない/一方、何度でも繰り返し読みたくなる作品を書けば、一冊以上の売上になるのは良いこと
-
miz999 こういう記事で最も「アマゾン効果すごい」と思うのは、詳細な売上金やその明細を発表しても業界から干されたり消されたりしないところだと思う
-
bml 単価はアマゾンの胸先三寸で切り下げできるからなぁ。今はサービス開始のプレミアムだしね。まぁ自分で版権持って複数サービスに売るのが正しい。
-
Cujo 『KindleUnlimited、いいですよ!いけますよ!やっぱりAmazonですよ!(手のひら返し)』げらげら/※註:コミックスの場合/君子豹変の一例か?(評価高杉
-
geopolitics 旧作のレンタルみたいなものかもしれないと。確かに名作は今でも借りられるから。その分野の筆頭だと特に。「実は販売よりもレンタルの方が、作品の真価を問われるのかもしれないですね。」
-
mr_yamada とはいえ大手が軒並み撤退に近い状態でどれだけこのサービスを継続利用する人がいるのか。KDPのときもこの手の美味そうな話はあったけど……。
-
dev0000_1 良記事。個々のクリエイターが報酬額を出していくことが全体の底上げにつながるのに、個々人がプライドにこだわって出さないのが当然となるのは、人間とはかくも非合理な生き物なのか。
-
alpi-co 金額発表すごい!
-
nerimarina 数字
-
mangakoji “マンガ家の皆さん。出版社にまかせてないで自分で出しちゃいましょう。”いや、この場合amazon出版社なんじゃないかと(あれ?取次?
-
tettekete37564 Unlimited が明らかにしたのは電子書籍の需要はあるのに値段が高いから買わない人が沢山いるという市場価値のギャップ。
-
miz999 こういう記事で最も「アマゾン効果すごい」と思うのは、詳細な売上金やその明細を発表しても業界から干されたり消されたりしないところだと思う
-
neriu 腕のいい作家(と編集者)は自立できる時代。いや自立ではなくアマゾン立か。しかしAppleとGoogleが指をくわえてみてるわけもないのでいいところに落ち着いてくれることを願う。
-
u1tnk 手のひら返しだけど実績がある以上しゃあない。面白い漫画どんどんunlimitedになると良いな!
-
memoryalpha これは貴重なデータ。実に興味深く読ませてもらった。
-
mag-x 興味深い報告。「文字と画像(写真集/漫画等)が同じ尺度で良いのかどうか」などの論点をつらつら考えつつ、我々はビジネスモデルの過渡期を目撃しているんでしょうな。
-
enemyoffreedom 熱い手のひら返し。まぁ早晩漫画や雑誌のページ単価を引き下げられたりしそうだけど
-
kusigahama ほほー
-
klaftwerk 様子見だなあ。特にエロ漫画は特殊性癖に成る程Amazonから排除される可能性あるし。複数媒体に流せるといいけど。
-
shinjukukumin ほお。これはコミックのページ単価改定不可避じゃないだろうか。
-
bml 単価はアマゾンの胸先三寸で切り下げできるからなぁ。今はサービス開始のプレミアムだしね。まぁ自分で版権持って複数サービスに売るのが正しい。
-
qtamaki 鈴木みそって懐かしい
-
lacucaracha
タイトルだけで売れて、即積ん読になるような本を書いていた人たちにとっては、大変恐ろしい事態なのかもしれない/一方、何度でも繰り返し読みたくなる作品を書けば、一冊以上の売上になるのは良いこと
-
l83DK 出版社が終わりそう
-
you21979 漫画家がもうかってくれると嬉しくなる
-
kukupoppi ギリギリ温泉は続きが気になるマンガで、全4巻だからそ揃えちゃうんだよなあ
-
ngsw 鈴木みそ氏元気だと僕は嬉しい
-
gipoexchesupr 0.5円なんだ。単価高くていいな
-
Fushihara 小説と漫画を同じレート?でページ数カウントするのは無理があるって話かな
-
june29 これはこれは〜。業界もけっこう激震なのでは。
-
pikopikopan 流石!
-
djwdjw コンスタントに毎月140万入るなら納得なんだけどね…。次月以降はガクッと下がるだろう。この量と質のコンテンツ出してたった140万かぁ、と思う。これらを作るのには安すぎる。
-
minazarashi 才能ある作家さんが儲かって、読者も手軽に読めて、素晴らしいな。続くかなあ
-
shaoran000
-
Cujo 『KindleUnlimited、いいですよ!いけますよ!やっぱりAmazonですよ!(手のひら返し)』げらげら/※註:コミックスの場合/君子豹変の一例か?(評価高杉
-
mooonymann
-
iincho_jp
-
kenpi98
-
sunoho
-
morisoba126
-
komlow
-
zakochan
-
geopolitics 旧作のレンタルみたいなものかもしれないと。確かに名作は今でも借りられるから。その分野の筆頭だと特に。「実は販売よりもレンタルの方が、作品の真価を問われるのかもしれないですね。」
-
Yoshiya
-
mr_yamada とはいえ大手が軒並み撤退に近い状態でどれだけこのサービスを継続利用する人がいるのか。KDPのときもこの手の美味そうな話はあったけど……。
-
nash12
-
katsu-shin
-
arakuretaro
-
htninterest
-
kapadokya
-
shira0211tama
-
saigotokyo
-
dev0000_1 良記事。個々のクリエイターが報酬額を出していくことが全体の底上げにつながるのに、個々人がプライドにこだわって出さないのが当然となるのは、人間とはかくも非合理な生き物なのか。
-
longlow
-
irose
-
alpi-co 金額発表すごい!
-
chocotakun
-
takaaki110
-
J5a
-
cockok
-
akihiko810
-
seo-sem-hp
-
akawakami
最終更新: 2016/09/16 16:47
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(2)
-
はてなブックマーク - 鈴木みそは「アマゾン読み放題」で儲かったのか!? 金額...
- 2 users
- アニメとゲーム
- 2016/09/16 22:17
-
- b.hatena.ne.jp
-
2016年9月16日のヘッドラインニュース - GIGAZINE
- 10 users
- テクノロジー
- 2016/09/16 18:53
-
- gigazine.net
- あとで読む ケンタッキー
関連エントリー
-
漫画家・鈴木みそ氏 ユニークな作品と活動から目が離せない - ちょっと自由に...
-
鈴木みそが語る、マンガ家とKindle ダイレクト・パブリッシング(前編) - biz...
-
電子書籍で年間1000万円稼げちゃいました ── 漫画家・鈴木みそさんインタビ...
関連商品
-
Amazon.co.jp: マンガ 物理に強くなる (ブルーバックス 1605): 関口 知彦 (原...
- 17 users
- 2008/08/27 14:57
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: マンガ 化学式に強くなる―さようなら、「モル」アレルギー: ...
- 15 users
- 2006/09/04 13:36
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 「自由(リベルテ)・平等(エガリテ)」と「友愛(フラテルニテ)」...
- 1 user
- 2010/07/30 09:06
-
- www.amazon.co.jp
-
おとなのしくみ (2) (アスペクトコミックス)
同じサイトのほかのエントリー
-
鈴木みそは「アマゾン読み放題」で儲かったのか!? 金額発表! - CHANGE
-
限界集落(ギリギリ)温泉1巻、今だけ無料 - CHANGE
- 4 users
- 暮らし
- 2015/08/13 13:25
-
- www.misokichi.com
-
「ナナのリテラシー3」今日だけセールの秘密 - CHINGE
- 7 users
- 暮らし
- 2015/08/03 10:29
-
- www.misokichi.com
- **Amazon 電子書籍 publishing Kindle
- もっと読む
おすすめカテゴリ - 君の名は。
-
『君の名は。』は、何故ここまでヒットしたのだろうか - 日々の音色とことば
-
- アニメとゲーム
- 2016/09/14 12:27
-
-
「『君の名は。』は”バカでも分かる”作品だからこそヒットした」岡田斗司夫...
-
- アニメとゲーム
- 2016/09/16 11:18
-
-
『君の名は。』のメガヒットは製作委員会とみんなのツイートがもたらした(境治...
-
- アニメとゲーム
- 2016/09/14 17:04
-
- 君の名は。の人気エントリーをもっと読む