五月さんの大量保有出た銘柄を、だいしゅきホールドしとくのが一番儲かる気がしてきた
— platinum (@platinum_1103) 2016年9月13日
【大量保有】ヒロセ通商[7185]に関して片山晃(個人)が大量保有報告書を提出。報告義務発生日は8月3日。保有割合は5.24%。https://t.co/4cOF87qbJ4 #kabu
— 大量保有報告書速報@会社四季報オンライン (@shikihojp_lvh) 2016年8月10日
※大量保有報告から株価は約1.6倍に
ヒロセ通商・・・五月さんイナゴ殲滅くるの?
— たかひろ-TAKAHIRO- (@takahirokabu) 2016年9月16日
【変更報告】ヒロセ通商[7185]に関して片山晃(個人)が変更報告書を提出。報告義務発生日は9月9日。保有割合は4.22%(-1.02%P)。https://t.co/4cOF87qbJ4 #kabu
— 大量保有報告書速報@会社四季報オンライン (@shikihojp_lvh) 2016年9月16日
五月さんがヒロセをどういう目的で5%まで買ったのかは知りたいわ。大株主になったのに倍程度ですぐ売り抜けてるわけだし。
— migamiga (@Migamigad) 2016年9月16日
わざと5%ちょいで大量保有報告書出してイナゴ釣る投資法もだけど、釣られるイナゴもいい加減にすればいいのに
— もちベーコン_(:3 」∠)_ (@sumi_onmo) 2016年7月7日
イナゴトレーダーの生態系(´・ω・`) pic.twitter.com/qEswow6fbF
— ざら速(ザラ場速報) LV21 (@ZARASOKU) 2015年4月10日
大量報告書が出て、個人投資家が群がって買い、そして大量保有してない状態がわかり、個人投資家が売る。そんな感じなのかな。
— 猫髭 (@cat_the_wave) 2016年9月16日
まぁ、大量保有者の意図の有無はともかくとして、群がる方が悪いわな。
大量保有でイナゴ釣るとかではなく、バリュエーションってものを考えたら利確したって話ちゃうん?
— 焼き魚@小人閑居為不善 (@roast_fish_koge) 2016年9月16日
5%割ってるから、もう次からの報告は無いし、負のバケツリレーかなぁ…(´・ω・`)
— ざら速(ザラ場速報) LV21 (@ZARASOKU) 2016年9月16日
ヒロセは1単位なら優待落ちの-1万円分でカレーやチャーハンと相殺できるかもしれないけど、たくさん持ってると優待はもらえないのに株の下落だけはくらいそうだからなぁ・・・
— てんか (@tennka0) 2016年9月16日
5%買って煽るというよりは、5%超えて買うと動向が完全にバレるから、流動性加味してもそれ以上買いたくないって意見ももう少し出てきていい。
— 焼き魚@小人閑居為不善 (@roast_fish_koge) 2016年9月16日
某D投信とか完全に捕まえられてるじゃん。
彡(゚)(゚)『お!五月こと片山晃ニキ、今日はセレクトセールでダートG1を勝ちまくったエスポワールシチーの弟(父ハードスパン)を3300万で買ってるやんけ!これはまたデビューが楽しみやね(ニッコリ』 pic.twitter.com/TMSiACLtKk
— おけら@臆トレ4545ディーラー (@okera1127) 2016年7月11日
この馬主さん、言い訳できないレベルで東方好きでしょ pic.twitter.com/m9hNSmh8kv
— 白14(しらいし) (@shira_14EX) 2016年8月28日
コメント
コメント一覧
操作したんちゃうの?不自然すぎるわ
偶然であるなら許せる事もあるが、手法になってしまったら嫌われるよ。
アマゾンレビュー事件を非難できなくなる。
わたしは徘徊爺
5%以上に引き下げた方がいいんじゃなかろうか。
http://kabu.com/rule/trade_attention.html
イナゴの波を乗りこなすイナゴライドがええな。
シチーで活躍した下って走った馬いた記憶がない
ダート血統が好きなのか?
普通にディープの仔を1億で買った方が効率はいいんじゃね?
相場よりも馬の方が難しいよ
入ってきた資金の質を考えたら保有率を5%以下に下げて動向を隠したほうがいい。
主体性のない資金が入る事自体がリスク。
完全に自己責任だろ
製糖系の銘柄だった気がするが。
今回もそんな匂いがする。
あれはヒロセ無線でしたっけ?
ググレカスと言われそうですが。
そっか。
大量保有して 大株主だからと優待新設させて 売り抜けパターンだね
新しい手法だわ
冷凍炒飯とか餃子をダンボール箱に詰めてそうだな
通称の社員が梱包してだろw
1年で20%取れれば御の字の投資の世界で倍なら大勝利だろ。