全マシニキは今日も全マシィィィッ!
全マシニキです!
今回は料理記事です!
私は麻婆豆腐が大好きで、よく自分で作っています。
安くて美味しくてたくさん食べられますからね!
わざわざ素を使って作るなんてマネはしません。
簡単な中華料理は自分で作ったほうがいいですよ!
麻婆豆腐を作る!
今回は私の麻婆豆腐の作り方を紹介します。
男の料理ですので分量はけっこう雑ですが、ご了承くださいw
材料(1~2人前)
木綿豆腐 1丁
豚挽肉 100g
ネギ 1本
ニンニク 1~2片
豆板醤 大さじ1~2
シャンタン 大さじ1程度
醤油 大さじ1~2
酒 適量
みりん 適量
花椒 適量
一味唐辛子 適量
水 適量
ゴマ油 少々
片栗粉 少々
誤差はあるでしょうが、いつも大体これくらいで作っています。
あとは味見しながら調節ですね。
まずはニンニクとネギを細かく刻みます。
豆腐も水切りして切っておきます。
フライパンにゴマ油(別にサラダ油でもいいです)を敷いて、ニンニクをいれて弱火で炒めます。
ニンニクの香りが出てきたらネギも投入です。
焦げないように弱火で炒め続けます。
程よい頃合いで豚挽肉とシャンタン(中華調味料)を入れます。
全体にしっかり馴染ませます。
今回は挽肉を使用しましたが豚の薄切りでもいいです。
バラ肉がオススメです。
シャンタン(または味覇)は一家に一缶欲しいですね!
マジ万能です。
お肉に火が通ったら水・酒・みりん・醤油・豆板醤を入れて混ぜます。
味見しながらお好みに調節してください。
豆板醤も我が家には欠かせません。
ラーメンや炒め物にも使えます。
業務用の大きいやつ買えば1年くらい保ちます。
豆腐を入れてひと煮立ちさせます。
最後に水溶き片栗粉を入れるので濃い目に味付けて置いたほうがいいかと思います。
私は辛いものが好きなので、一味唐辛子を大量投入します。
ここでポイントです!
中華料理屋のような麻婆豆腐が好きな方は、花椒を入れてみてください。
100円程度で買えます。
これでかなりレベルアップします。
八角や甜麺醤なども入れればさらに美味しいのでしょうが、一般家庭にはなかなか置いてないですし、使いきれませんからね。
基本的に豆板醤と花椒で作ります。
お好みの量を入れてください。
クセが強いので苦手な方は入れないほうがいいですね。
一味と花椒をガッツリ入れて混ぜます。
そうしたら火を止めて水溶き片栗粉でトロミをつけて完成です!
実食
今回はご飯に乗せて麻婆丼です!
食欲をそそるいい香りがします。
美味い!
ニンニクと油と化学調味料が混ざり合って最高ですね。
ニンニクと化学調味料は多めに入れたほうが美味しいです。
シャンタン(または味覇)は必須です。
しかしながら、辛味を大量投入しているので味が締まっています。
ビリビリした辛さではなくて、ジワジワと後からくる辛さです。
後半には汗ダラダラです。
辛いものは美味い!
今回はやめておきましたが、気が向くとデスソースを入れますw
材料費
豆腐1丁 50円程度
豚挽肉100g 100円程度
ネギ1本 50円程度
調味料はいろいろ使っていますが、少量なので合計100円もいかないでしょう。
つまり300円程度で本格的な麻婆豆腐が簡単に食べられるのです。
素だとチープですからねえ(具少ないし)
料理が好きな方はぜひご自分で作ってみてください。
安い!美味い!たくさん食べられる!
私がかなり重宝しているメニューです。
ではでは!今日はここまで!
ごちそうさまでした!
グルメ情報満載のブログです!
自宅で簡単!おいしいステーキの焼き方! - 全マシニキは今日も全マシ
立川マシマシのマシライス作ってみた - 全マシニキは今日も全マシ
BBQでの美味しいオススメ食材&調理法! - 全マシニキは今日も全マシ
娼婦風スパゲティ(プッタネスカ)を作ってみたらグレートだったッ! - 全マシニキは今日も全マシ