水栽培で楽々クレソン栽培、わさわさ茂りました

クレソン苗床

 

私にとって大好きなニクニクナイトで欠かせないのが「クレソン」です。
しかし近所のスーパーでクレソンを売っていないので自分で栽培してみましたキョロキョロ

 

使ったのは、Amazonで買った水耕栽培キット。
まずはプラスチックのカップに栄養液を入れ、その上に培養土を入れた不織布をセットします。
簡単です。

種が小さい!

種が小さい!

 

ここに種を蒔くのですが、これが実に小さくて、老眼の私にはちょっと辛かったです。

 

カビと共に芽が出てきました

カビと共に芽が出てきました

 

あとはほとんど何もしません。
放っておいたら、まず培養土にカビが生えましたエルモブルー

 

ぎょえーー、と思っていたら種まきから1週間ほどでカビの中から健気にクレソンの芽が出てきました。

 

いよいよ収穫

いよいよ収穫

 

それからも窓際に置いただけの放置プレイでした。
しかしその間もたくましくクレソンは育ち、ついに1ヶ月半ほどで、これだけ茂りましたエルモバンザイ

 

味もピリリと辛く、なかなか美味しいです。
これを収穫した後にまた生えてくるのかどうかはわかりません。

 

生えたとしても、また1ヶ月半なのかしら…。
また経過をご報告しますね。

 

19 人が拍手しました(ありがとうございます)
関連する記事はありません
   

この記事へのコメント


    

4 thoughts on “水栽培で楽々クレソン栽培、わさわさ茂りました

  1. 福助リンダ☆リンダ
    #

    こんにちは~やっとコメントです。(笑)
    うちの亡き母は白老の清い水辺のどこかでクレソンを大量に採ってきてました。。。
    場所を聞いておけばよかった。。。

    Reply
    1. mocamoca
      #

      >福助リンダ☆リンダ さま

      コメントありがとうございますo(^0^)o
      なんと、うちのCさんも白老で以前クレソンがたくさん茂っていたと常々言っています。
      どこにあるのでしょう。

      Reply
  2. hyacinthroom
    #

    カビが生えても問題ないのですか?私も落ち着いたらやってみようかな。シソ、バジル、シャンツァイ、クレソンなど、今度越した家には小さな庭があるので植えてみたいと思っているのですが、時々猫が通るみたいなので、おしっこ引っ掛けられたりしてダメかなーと思案中です。

    Reply
    1. mocamoca
      #

      最初はカビが生えて「こりゃダメか」と思ったのですが、問題なかったようです。
      庭での家庭菜園楽しみですね!
      猫よけにペットボトルは効果あるのでしょうか(^_^)?

      Reply

コメントを残す

Translate »
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。