(有)未来検索ブラジルが運営するあらゆる言葉についての記事を閲覧・編集したり、コメントをしたりするサイトです。
文豪ストレイドッグスについて語るスレ
-
121 :
ななしのよっしん
:2016/05/31(火) 21:00:51
ID: 8sX1bojeF+
-
作者の人格と作品の質をごっちゃにせずに評価できるならそれはそれで良いことじゃないかな。好みも人それぞれだからごり押ししなけりゃ他人がどうこういうことでもないだろうし
未読だけど「京極夏彦VS綾辻行人」は京極センセが声当てるならアニメで見てみたい。鬼太郎に言霊使いで出演した時は上手かったから
-
122 :
ななしのよっしん
:2016/05/31(火) 21:13:12
ID: BQBzA0zeX/
-
京極先生はな…
なぜか「(相手の)憑物を落とす(祓う)」が「(相手に)憑物を落とす(憑依させる)」って真逆の意味で使われてた段階で個人的に受け入れがたかったな…
(そもそも憑依させるって意味で霊を落とすなんて言い方聞いたことない、自分が無知なだけ?)
性格もなんかこう……京極先生が元ネタっぽく感じなかった
あ、外見の胡散臭いおっさん感は好きです
-
123 :
ななしのよっしん
:2016/06/01(水) 02:06:03
ID: Nzo/tLLn2U
-
でも外見は春河先生の功績だけど朝霧の功績じゃないですよね?
指抜きと綾辻先生本人も当時このコラボ()にはふーんって感じだったな
-
124 :
ななしのよっしん
:2016/06/01(水) 08:33:11
ID: o5FV/t3q0z
-
>>118
そうかなぁ?「自分が面白いと思った部分を実直に語ってくれてる」とは思わないけど
「雰囲気は本編に近いけどよりハードです」って作品紹介だけで、「普通に面白い」以上の事は言ってない気がするんだが
-
125 :
ななしのよっしん
:2016/06/01(水) 13:09:20
ID: kpEHB5sQ8K
-
案の定意地でも否定しないと気が済まない人で溢れててやっぱりねって感じ
-
126 :
ななしのよっしん
:2016/06/01(水) 20:34:51
ID: zPGUfH6i1J
-
案の定批判に対する批判しか出来なくてやっぱりねって感じ
-
127 :
ななしのよっしん
:2016/06/01(水) 22:44:26
ID: m5MM/anILq
-
というかどう考えても「文豪」って部分が足を引っ張ってるんだよな。
仮にこの作品が「探偵ストレイドッグス」とかそんなタイトルでキャラの名前に
文豪をもじった名前(芥川ならぬ芥原とか)をつけてるだけだったら
少なくとも「○○はこんな人物じゃねーだろ」系の非難は受けなくてすんだろうに。
-
128 :
ななしのよっしん
:2016/06/02(木) 09:27:05
ID: zix47m20kF
-
>>125
せめて作家の悪口は該当記事でって言うから皆ちゃんと慎んでるのに
それでも文句言うとか、なんやねんお前
要するに一切否定するなって事かよ、初めからそう言えよ
-
129 :
ななしのよっしん
:2016/06/02(木) 10:52:44
ID: kpEHB5sQ8K
-
作品じゃなくてファンを潰すような真似はやめてやれよってのも最初っから言ってるはずだけどな
真っ当な批判もちゃんと出てることは見てるけど作品が気に入らないんじゃなくて朝霧や肯定意見が気に入らない奴も普通に沸いてて慎んでるようには見えないけど
-
130 :
ななしのよっしん
:2016/06/02(木) 11:51:25
ID: IDgIcy15rs
-
>>129
それつまり一部の粘着が湧いてるだけってことで、
否定しなきゃ気が済まない奴で溢れてるのとは違うだろ
はっきりいってお前が一番スレをかき回したいだけの荒しに見えるぞ
-
131 :
ななしのよっしん
:2016/06/02(木) 20:13:35
ID: fBTr8Cyavl
-
文豪らしさって言うと、やっぱり多岐にわたる語彙力とそこから弁舌だな。
どの作品の文豪も癖の強い価値観の持ち主で斜に構えているけれど、
だからこそ文豪からみた独自の視点はなきゃ駄目だし。
-
132 :
ななしのよっしん
:2016/06/02(木) 20:27:38
ID: XQ/+sIEbsE
-
自称:第三者の傍観者さま?
-
133 :
ななしのよっしん
:2016/06/02(木) 21:18:44
ID: NOYhZ57Vv/
-
なんで復活させたのか皆目不明だな
死んだままのがマシ
-
134 :
ななしのよっしん
:2016/06/03(金) 01:10:48
ID: 4uIHcKkpc5
-
文スト大宰の自殺ネタってさ拒否感すごくない?
べつにキリスト教徒とかじゃないんだけど ファンの人はなんとも思わないの?
-
135 :
ななしのよっしん
:2016/06/03(金) 10:03:43
ID: BRmkK8Z2k2
-
それは多分誰もが中学生の頃に考えたみたいな薄―――――い設定だからだと思うぞ。
俺にもそういうキャラを考えてかっこいいと思ってた時期が…
それはそれとして内容は特に語る部分ないです。
あとこれ、異能力文豪バトルって名前付いてますけど間違いなんで…どっちかというとたまにバトルがあるごちうさ的なノリの作品。
イケメンがイチャイチャするのを見て楽しむ系作品として接してください。
文豪要素とかジョジョの洋楽以下の関係しかないです…なんで題名に文豪ってついてるのかわからないです…
やつがれが幼女並みの反応しかしなくてかわいいなあとかそういう作品です。
普通に考えてマフィアのアジトがガラス張りのタワーって時点で普通に町中にある時点でおかしいもん。
-
136 :
ななしのよっしん
:2016/06/03(金) 10:05:11
ID: BRmkK8Z2k2
-
寝起きだからか頭悪い文章になってしまった
-
137 :
ななしのよっしん
:2016/06/03(金) 10:42:01
ID: zix47m20kF
-
そもそも否定意見も連載当初くらいで、皆存在自体をほぼ忘れてたのに
アニメのせいで(それに伴うゴリ押しで)また叩かれることに
しかもこれが来年まで続くとは……
作画担当とアニメスタッフには同情するよ
-
138 :
ななしのよっしん
:2016/06/03(金) 10:56:00
ID: SYbzVSPjBV
-
少なくとも、上で意見だしたファンが文スト好きだって事まで否定して、ファンを辞めさせようなんて奴は一人もいないだろ
ただ、意見内容に自分は解釈が違うって反対意見投げかけるなんて議論では当然だろうに
それが駄目なら掲示板なんて利用せず、個人サイトでやればいいんじゃないですかね
-
139 :
ななしのよっしん
:2016/06/04(土) 02:37:00
ID: 95z7pyQ79h
-
8話は今までで一番楽しめた。まぁ、原作でもこの話は結構面白く読んでたが。
アニメになって声の力でより良くなってた。特に与謝野先生と梶井。
-
140 :
ななしのよっしん
:2016/06/04(土) 02:43:27
ID: BM6To7N9oH
-
>>123
そこで二次創作の出番ですよ
>>53-56で「いや初めから一次創作した方がいいやん」「文学好きな人が見たら逆に不快になりそう」というレス頂いたけど正にこれ
「絵とコンセプトはいいのに勿体無い。だったら自分が作ったる」という人が出てくればワンチャンあるで
現実的かどうかは知らん
ただこうまで角川が無理に押してくるの見るとその方面に期待してたんじゃないかって思えてくるんだよなあ
オタコンテンツそのものが二次ありきのもんだろうと言われればそうなのかもしれないけどさ
-
141 :
ななしのよっしん
:2016/06/04(土) 03:22:33
ID: IDgIcy15rs
-
>>140
二次創作を買いかぶりすぎだろ
どこまでいっても二次創作は二次創作、一次創作に成り代わることはない
たとえ一次創作側がどれだけお粗末な出来だとしても
-
142 :
ななしのよっしん
:2016/06/04(土) 04:17:05
ID: NOYhZ57Vv/
-
一次創作があまりに魅力無かったらまず二次創作そのものがあまり出来ないと思うのですが
-
143 :
ななしのよっしん
:2016/06/04(土) 05:47:42
ID: Y5E+RGmMXk
-
>>140
元の文ストが文豪要素ほったらかしてるのに、二次創作でその不満を解消するのは無理じゃね?
キャラの性格も人間関係もごっそり変わるぞ。
そういえば6巻の巻末に「大久保ゆう」って翻訳家の方が(なぜかは知らんが)文豪に関する小エピソードを紹介するコラムを寄稿されてて、あれはちょっと面白かったなあ。
中島敦は聡明かつミステリアスな美青年で、一時期教師として在職してた女学校の生徒達からいろいろ相談事を持ち込まれてたとか。
この設定を膨らませれば探偵ものの作品が作れそうだけど…文ストの敦の見た目や性格でこれをやるのは三次創作としても無理があるよね。
-
144 :
ななしのよっしん
:2016/06/04(土) 08:34:58
ID: XQ/+sIEbsE
-
>>143
大久保ゆうは青空文庫で翻訳を載せたりしてる人らしいけど、たしかプロデビュー前、
ゆく妖をやってる時期にも朝霧が名前出してたはずだから前から親交があるんじゃないかな
そのことの是非についてはしらんけどw
-
145 :
ななしのよっしん
:2016/06/04(土) 10:23:59
ID: ukCr+5n1wS
-
本編でもそうだけれど今時の描いてる腐女子なんてキャラ設定だけでいちゃこらさせて
人形遊びするばっかじゃん。
どっかファンの二次で根本から補完するのは無理があるし
SSでそれをやろうって根気がある奴なんて、自分で新しく別作品作るでしょ
-
146 :
ななしのよっしん
:2016/06/04(土) 10:42:34
ID: 95z7pyQ79h
-
>>145
少しツッコミたいんだが。
30年以上、オタクやってるが20年前、30年前の昔の方がよっぽどキャラの表面だけで描いてる人が目立ってたと思うよ。
むしろ今の子はそちらさんの言うとこの「お人形遊び」とやらをしないで偉いなぁ、って常々思ってるぐらい。
もちろん、これは個人の見方だしどの時代にも色んな創作をやってる作家さんがいたんだから一概には言えない。
でも、キャラ設定だけを使って二次創作するのだって本人が楽しんでるならいいことじゃない。人に押し付けたりしない限りは。
それを悪いことのように感じ取れる書き方をされるとあまりいい気はしないな。
-
147 :
ななしのよっしん
:2016/06/04(土) 13:03:53
ID: BRmkK8Z2k2
-
アムロとシャアの頃からなぜシャアアムなんだと言いたかったが、まあその辺はいろいろ説明すると面倒だな…
一種のテンプレみたいなもんで顔カプとか受けに自己投影するタイプのやつとか…いろいろあるのよ
興味あったら調べればいいんじゃないかな…
-
148 :
ななしのよっしん
:2016/06/05(日) 12:07:00
ID: BM6To7N9oH
-
やっぱ二次創作に期待は無理かね
いいのは絵とコンセプトだけなんだから>>143が言ってる「キャラの性格も人間関係もごっそり変わる」くらい別物にしてくれるようなのがあればなあと思ったんだが
-
149 :
ななしのよっしん
:2016/06/05(日) 12:23:09
ID: sSxpZdOhqc
-
>>146
145は腐について言ってるのであって同人ゴロ全体を言ってるのではないんじゃないか?
まあ例えそれでも基本腐はよりアングラで大人しい奴等なんだが
ゴキのクソっぷりは腐代表みたいに錯角されても仕方無い
-
150 :
ななしのよっしん
:2016/06/05(日) 12:25:08
ID: RjlBprRMLv
-
何にせよここで話すことじゃないから抑えて欲しい
腐女子の話題は荒れやすいみたいだし