佐川急便の営業所捜索 駐車違反で身代わり出頭の疑い
k10010688591_201609161109_201609161113.mp4
宅配便大手の「佐川急便」の社員の運転手が、勤務中に駐車違反をした際に身代わりで知人を出頭させたとして、警視庁は、運転手が所属する都内の営業所を捜索しています。
捜索を受けているのは東京・江東区にある佐川急便の東京営業所で、16日午前9時すぎ段ボールを持った警視庁の捜査員が建物に入っていきました。
警視庁によりますと、ことし5月、佐川急便の東京営業所の社員の運転手が駐車違反をした際、知り合いに依頼し警察署に身代わりで出頭させた疑いがあるということです。運転手は警視庁のこれまでの事情聴取に対し「駐車違反が会社に発覚すると人事評価が下がる」などと説明したうえで、身代わりの謝礼として現金を渡したと話しているということです。
警視庁は、東京営業所のほかの運転手も駐車違反をした際に身代わりの出頭をさせていた疑いがあると見ていて押収した資料を分析するなどして実態解明を進めることにしています。
営業所が捜索を受けたことについて佐川急便は「警察の捜査に全面的に協力していく。違反や事故があった場合は即座に報告するよう指導しているので、引き続き徹底していきたい」と話しています。
警視庁によりますと、ことし5月、佐川急便の東京営業所の社員の運転手が駐車違反をした際、知り合いに依頼し警察署に身代わりで出頭させた疑いがあるということです。運転手は警視庁のこれまでの事情聴取に対し「駐車違反が会社に発覚すると人事評価が下がる」などと説明したうえで、身代わりの謝礼として現金を渡したと話しているということです。
警視庁は、東京営業所のほかの運転手も駐車違反をした際に身代わりの出頭をさせていた疑いがあると見ていて押収した資料を分析するなどして実態解明を進めることにしています。
営業所が捜索を受けたことについて佐川急便は「警察の捜査に全面的に協力していく。違反や事故があった場合は即座に報告するよう指導しているので、引き続き徹底していきたい」と話しています。