昨日の続きです。
勝間さん流家計簿診断
毎週土曜の朝8時から放送されているサタデープラスという番組の、勝間和代さんが出演するコーナー。家族の家計簿ブッタ斬り診断。
今回の依頼者は、34歳飲食店の店長をされているご主人の手取りは約32万円。
27歳の奥さんと4歳のお子さんと、3人暮らし。
お給料ひと月の内訳が
住宅ローン: 90,000
食費・外食: 45,000
日用品 : 5,000
ペット代 : 10,000
保険 : 28,000
光熱費 : 12,000
通信費 : 26,000
養育費 : 32,000
車維持費 : 12,000
夫小遣い : 30,000
ネット買物: 30,000
合 計 320,000
この中で勝間さんが改善の対象にしたのが、食費の45,000円の部分。
お子さんが小さいのに、45,000円は結構かかっていませんか?という勝間さんの質問に、料理が嫌いと答える奥さん。
その冷蔵庫の中身は冷凍食品が多い。
その理由はご主人のリクエストだから。(奥さんの作った料理より美味しいからのようです)
試しに料理の腕前を披露してもらったところ、1時間かけて「メンチカツ丼」1品が完成。
勝間さんが一口食べて「冷凍メンチをめんつゆで煮た味がします」と苦笑い。
問題は、時間
勝間さんは「この味の物を一時間かけて作っていることが問題」と言います。
同じ物であれば、おそらく半分の時間でできる。
経済評論家としての勝間さんがおっしゃったのは、
『30分で美味しいものを作って、浮いた30分を例えば時給1,000円としたら、毎日500円余分に稼げます。朝・晩としたらそれだけで1,000円の節約になる』
1日1,000円×30日=月3万円相当のムダ金が発生しているので、
お金を貯めたいなら調理にかかるムダな時間はカットすべし!だそうです。
ここで、勝間さんは家電製品を使い、時短料理を披露されていました。
ノンフライヤーで鳥のから揚げや、電子レンジで野菜炒めを作っていました。
※クックパッド等で調べると時短で美味しい料理はたくさん出てくるので、レシピは省略します。
「手間暇かけるほど料理って不味くなるんですよ」と勝間節が出ましたが、私てきには、さすがにそこは言い過ぎかなと思いました^^;
自分の時間作り
1日は24時間と決まっている中で、誰もが生活しています。
私も番組に出ていた奥さんと一緒で、料理が得意ではありません。
時給の計算まで考えたことはありませんが、家にあるモノを効率よく使えば、時短ができて、自分の時間ができるということがわかりました。
5分でも10分でも自分の時間を持つためには、時短できることはやってみる。
そうすると、昨日の記事ムダ金から家族を守りたい。テレビ番組の勝間和代さんのコーナーが面白い に書いたように、玄関をキレイにする時間ができて、勝間さんが言うように「お金が貯まる」かもしれない。
時間がなくて、家の中を整理できないなら、少しでもムダな時間を作らないような、やりくりをして、家の中のモノの管理ができるように作りあげていってほしい。そうすれば、お金の管理だってできていくんだよと言いたかったのかなと思いました。
15分という短いコーナーでしたが、なかなか深いなと感じました。
また、勝間さんが書いた汚部屋脱出プログラムの本があるのですが、ブログミニマリストは世界を変える!の本多メグさん (id:megumakou2014)が詳しく紹介されています。
数年前と比べて勝間さんがすごく、お綺麗になられたなぁと思ったのですが、断捨離の効果が大きいのかもしれませんね^ ^
〜参考になるブログがあります:トラコミュ〜