メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

蓮舫新代表「相手は巨大与党」 対決姿勢を鮮明に

民進党の新代表に選出され気勢を上げる蓮舫氏=東京都港区のホテルで2016年9月15日午後2時47分、藤井太郎撮影

選出後あいさつ 台湾籍「放棄の手続き中、違法ではない」

 民進党は15日、東京都内で臨時党大会を開き、岡田克也代表の後任に蓮舫代表代行(48)を選出した。民主党時代を通じて女性の代表就任は初めて。蓮舫氏は1回目の投票で過半数を獲得し、前原誠司元外相(54)と玉木雄一郎国対副委員長(47)を破った。選出後のあいさつで「私たちが向かうべきは巨大与党だ。批判ではなく提案力をもって戦い、選択してもらえる政党にしたい」と呼びかけ、自民党との対決姿勢を鮮明にした。

 任期は2019年9月末日までで、任期中に衆院議員の任期満了(18年12月)を迎える。次期衆院選は蓮舫体制で戦うことが想定され、党勢の回復が課題だ。蓮舫氏は記者会見で26日召集の臨時国会に関し、「政府の補正予算案を精査し、このお金の使い方で本当にいいのか、選択肢を示すような国会論戦の準備に入る」と強調した。

 憲法改正の党内論議のため、調査会の設置を検討する考えも表明。「憲法審査会には参加するが、性急すぎる論点整理や運営には慎重に対応する」と述べた。また、15日夜のテレビ朝日番組で、新幹事長について「論戦力を持った人。重い方にと考えている」と述べ、「明日にでも骨格を発表したい」と語った。枝野幸男幹事長の留任や細野豪志元環境相らの起用が取りざたされている。野田佳彦前首相の登板を求める声もある。

 一方、台湾籍が残っていた点については会見で「籍を放棄したと認識していた。放棄の手続きに入っており、違法ではないと考えている」と述べた。

 今年3月の党発足以来初の代表選で、国会議員らによる投票と、地方議員、党員・サポーターの郵送投票を加えた計849ポイントで争われた。蓮舫氏は「二重国籍」との指摘が逆風になったが、現執行部の支援で優位な戦いを展開。503ポイントを獲得し、前原氏(230ポイント)と玉木氏(116ポイント)に大差をつけた。

 前原氏は記者団に対し、「一議員に戻って蓮舫体制を支えたい」と述べ、玉木氏は「フレッシュな体制で勢いのあるスタートを切ってもらいたい」と語った。【野原大輔、松本晃】

毎日新聞のアカウント

話題の記事

アクセスランキング

毎時01分更新

  1. 豊洲市場 盛り土、都からの提案だった
  2. 法務省 「台湾出身者には日本の国籍法適用」
  3. 蓮舫氏 「台湾の娘が日本政界のスターに」好意的な報道
  4. 小説すばる新人賞 愛知の高2糟谷悠さん 最年少受賞
  5. 小池都知事 豊洲市場移転延期を正式発表「三つ疑問ある」

編集部のオススメ記事

のマークについて

毎日新聞社は、東京2020大会のオフィシャルパートナーです

[PR]