6/24追記 システム管理会社社長夏秋宗典逮捕

<出会い系>「サクラ」は男 千葉県警摘発、被害66億円
サクラと会員(被害者)の会話例
 image
◇同性だから「好み理解」、女より稼ぐ

 会員制の「出会い系サイト」を装って男性たちからサービス料をだまし取っていた運営会社を千葉県警が摘発したところ、男の「サクラ」が女性になりすましてせっせとメールを送っていたことが分かった。サイトの会員は全国で270万人に上り、被害は総額66億円。サクラ23人中、男は17人。女の一人は「男のサクラの方が男心が分かるようで、だますのがうまかった」と供述したという。【円谷美晶】

 県警サイバー犯罪対策課が摘発したのは東京都豊島区の「フライヤーズスクエア」。詐欺などの容疑で社長の三浦哲雄被告(43)ら15人を逮捕、サクラ23人も書類送検した。

 サクラをしていた男17人は20~30代。3人は5年以上続けていた。「職場」は42台のパソコンが並んだ台東区のマンションの一室だった。

 「付き合って」「不倫しませんか」「近いうちに会いましょう」。「登録無料」のサイトで会員登録した男性に、サクラは女性会員と偽ってメールを送る。男性が気に入った女性とサイトを通じて連絡を取るには1回250円、サイトを通さずに連絡を取るため電話番号やメールアドレスを知るには1万円かかる。コンビニで購入した電子マネーで料金を支払うと、サービスを利用できる。だが、会う約束をしても、サクラは「急用ができた」などとのらりくらり。女性に会えないまま、金額だけがかさんでいく。

 バイト料はメール1通につき2円などの歩合制といい、サクラは会員をひきつける文面を工夫する。女のサクラを上回る月30万円以上を稼ぐ男もいたといい、ある女は「私より男の方が男の気持ちが分かるみたい」と供述したという。

 この事件では、簡単にメールを送れる独自システムを使っていた。システムには、ボタン一つでひな型の文章に相手の名前を書き込んで送信できる機能のほか、過去の会話を見たりできる機能もあるという。このシステムは38社73サイトに提供されており、今も悪用されているとみられる。

 クレームもあったが、会社名を変更したり、返金したり巧妙に対応し、10年間の売り上げは約66億円に達した。会員は270万人いたが、女性会員はたった1人だった。最多の被害額は神奈川県内の男性(59)の1358万円。だまされた男性たちは「もし男だと分かっていたら……」とショックを受けていたという。

「男の方が男心が分かる」サクラは男…会員270万人の出会い系サイト、詐欺容疑で社長ら逮捕 66億円荒稼ぎか
 
産経新聞 6月3日(水)20時49分配信

 出会い系サイトでアルバイトの男らが女性を装ってメールをするなどし、会員から利用料金をだまし取ったとして、千葉県警サイバー犯罪対策課は3日、詐欺の疑いで住所不定のサイト運営会社社長、三浦哲雄容疑者(42)=商標法違反容疑で逮捕、処分保留で釈放=ら3人を再逮捕し、メールを送っていた男ら5人を新たに逮捕した。同社は3つの出会い系サイトを運営。会員はほぼ男性のみで平成16年以降、延べ270万人から計66億円の莫大(ばくだい)な売り上げがあったとみられる。

 逮捕容疑は、26年11月に共謀し、出会い系サイト「e-フレンズ」に会員登録した東京都内の男性会社員(19)ら2人と、架空の女性会員になりすましてメールでやり取りし、利用料金計9万円をだまし取ったとしている。

 同課によると、このサイトは22年9月ごろ開設。無料通信アプリ「LINE(ライン)」の商標に似せたロゴを使って利用者を集めたとして、商標法違反容疑で先月、三浦容疑者らが県警に逮捕されていた。

 同サイトだけでこれまでに延べ約87万人の会員を集め、約30人のアルバイトの男による「サクラ」がメールをしていた。逮捕された男の1人は「男の方が男心が分かる」と供述しているという。

LINE装い出会い系サイト=詐欺容疑で8人逮捕―千葉県警
 
時事通信 6月3日(水)21時26分配信

 スマートフォンの無料通信アプリ「LINE(ライン)」の公式サイトを装った出会い系サイトに男性らを誘導し、手数料名目で電子マネーを購入させ詐取したなどとして、千葉県警サイバー犯罪対策課などは3日、詐欺容疑で住所不定、会社役員三浦哲雄容疑者(43)ら8人を逮捕した。同容疑者は「間違いない」と容疑を認めているという。

逮捕容疑では、8人は共謀し昨年11月、三浦容疑者が代表を務める会社が運営する出会い系サイトに会員登録した東京都品川区の男性会社員(19)ら2人に、手数料名目で計9万円分の電子マネーを購入させ、出会い系サイトで使わせた疑い。

「LINE」ロゴ無断使用、出会い系サイトに誘導
TBS系(JNN) 5月13日(水)17時49分配信

 捜査員に囲まれ、警察署に入る男。商標法違反の疑いで逮捕された出会い系サイト運営会社「フライヤーズスクエア」の社長・三浦哲雄容疑者(42)です。このほか、関連会社の社長・田尾哲也容疑者(35)ら合わせて男8人が逮捕されました。

 警察によりますと、三浦容疑者らは、去年6月ごろから11月ごろまで、運営する出会い系サイトを「LINE無料チャットルーム」などと表示し、無関係な「LINE」のロゴマークを無断で使用するなどして、商標権を侵害した疑いが持たれています。

 この「無料チャットルーム」を「LINE」のサービスと勘違いして利用しようとすると、三浦容疑者らが運営する出会い系サイトに登録するよう誘導される仕組みとなっていました。

 取り調べに対し、三浦容疑者と田尾容疑者は「身に覚えがない」などと容疑を否認しています。

 三浦容疑者らの出会い系サイトは、これまでに延べ270万人の会員登録があり、66億円余りを売り上げていたとみられ、警察は、詐欺の疑いも視野に、事件の全容解明を進める方針です。(13日16:22)


「LINE」に似せたロゴで出会い系に勧誘

日本テレビ系(NNN) 5月13日(水)19時17分配信
 無料通信アプリ「LINE」に似せたロゴマークを使い、出会い系サイトに勧誘したとして、会社役員の男ら8人が逮捕された。

 商標法違反の疑いで逮捕されたのは、会社役員の三浦哲雄容疑者(42)と田尾哲也容疑者(35)らあわせて8人。警察によると、三浦容疑者らは運営する出会い系サイトに客を勧誘するため、「LINE」に似せたロゴマークを使った偽のウェブサイトを作成した疑いが持たれている。

 偽のサイトには多数の女性の名前や写真が掲載されていて、画面をクリックすると、個人情報の入力を要求され、自動的に出会い系サイトに登録されてしまう仕組みになっていたという。

 三浦容疑者は容疑を否認しているが、運営する出会い系サイトでは約66億円を売り上げていたということで、警察は今後、詐欺容疑での立件も視野に捜査する方針。


「LINE」の偽のロゴで出会い系サイトに勧誘 会社社長ら8人逮捕
フジテレビ系(FNN) 5月13日(水)18時29分配信
無料通信アプリ「LINE」の偽のロゴを使い、出会い系サイトに勧誘して、およそ66億円の利益をあげていた男らが逮捕された。
商標法違反の疑いで逮捕された会社社長の三浦哲雄容疑者(42)と、田尾哲也容疑者(35)ら8人は、2014年6月下旬~11月にかけて、出会い系サイトへ勧誘するウェブサイトに、LINEの偽のロゴを無断で使った疑いが持たれている。
三浦容疑者らは出会い系サイトで、利用者からこれまでに66億円をだまし取っていたとみられていて、警察は、詐欺の疑いでも調べる方針。
関連逮捕(エルメディア関連会社 エネルギー)

サクラ詐欺 夏秋宗典

サクラ詐欺 夏秋宗典 その2


出会い系サイトにシステム提供し逮捕
日本テレビ系(NNN) 6月24日(水)23時16分配信

 詐欺に悪用されると知りながら、出会い系サイトの運営会社に異性と出会えない仕組みのシステムを提供したとして会社社長らが逮捕された。 
詐欺の疑いで逮捕されたのは、東京・新宿区のシステム管理会社「エネルギー」の社長・夏秋宗典容疑者(34)ら2人。警察によると、夏秋容疑者らは、去年11月、すでに逮捕されている三浦哲雄容疑者ら8人と共謀し、出会い系サイトで「サクラ」を使って男性会員2人から手数料あわせて9万円をだまし取った疑いがもたれている。
夏秋容疑者らは、詐欺に悪用されると知りながら、三浦容疑者が運営するサイトに異性と出会えない仕組みのシステムを提供し、約2500万円の報酬を得ていた。出会い系サイトの詐欺事件をめぐってシステムの提供者が立件されるのは全国で初めて。



悪質な出会い系を判別する方法はこちらを参考にしてください

悪質出会い系判別方法  

実際に会える優良サイトランキングはこちら! 


サクラ情報を提供できる方はコメントをお願いいたします!



PCMAX 無料会員登録