あの、私仕事してるので、ちょっと返事が遅れたからといって逃げたとか言われても困るんですよね……。
ニートか大学生かはわかりませんけど、暇な猫箱さんと違っておっちゃん結構忙しいのよ(´・ω・`)
それに、彼がからんできたtwitterアカウントこれですよ? https://twitter.com/sute_aka124
これに応じなかっただけで逃げた呼ばわり?
ちょっとないわ……。思い込みだけでここまで人をボロカスにいえちゃう思い込みの激しいひとって怖すぎる。
いやーそれにしても猫箱さんぶっ飛んでるわ。この記事の後半部分、人格攻撃のオンパレードではてな的に面白いのでぜひ皆さんも読んでください。
http://web.archive.org/web/20160914144552/http://eroge-pc.hatenablog.jp/entry/2016/09/12/070000
(1)猫箱さんによって曲解された発言意図については、もはや私の発言とは異なるものなので、答える意義を感じません。ですが一応お答えしましょう。
えーと。猫箱さん的には以下の4点に回答してほしいんですよね。
①なぜある作品に対して制作環境(&開発リソース)を考慮しなければならないのか?
②何故ゲームデザインにコメントしてはいけないのか?
③なぜプレイヤーは"物足りなくて残念だ"という枠組みで楽しまなければいけないのか?
④ランスらしさに不服があるならば具体的にどこがどう違うのか?
私そんなこと言ったかなと思って元の発言見てみたらなんか違うような気がする……。
上の質問は曲解だと思いますがいかがでしょうか。
曲解に対する反応については「そんなこと言ってません。以上!」で終わってもいいんですがこの思い込みの激しい人はそれでは納得しないでしょうから曲解とわかりつつ一応お答えします。
ただ、どうしても無理のある答えになるのでここの部分は読み飛ばしていただいて結構です。
①~③については「せねばならぬ」「しなければならない」とは言ってません。④については、別にそれを1つとしてみてもいいですが、それだけに限定する必要もないんじゃないですか?という答えになるでしょうか。
ただ①~③の部分を完全に無視してゲームが作れるわけでない以上、それを完全に無視して語られるゲームは「実現不可能なゲーム」な気がするんですよね。そういうものを設定して、それに足りぬからつまらない、という調子で語られてもそのレビューってつまらなくないですか? 実際猫箱さんのランス03のレビューが面白いとか価値があるとは到底思えませんでした。またその態度は「作品そのものを見て語る」というあなたのブログの趣旨に一致しているとも思えません。「ただ僕の考えた最強のランスと違う」という単にあなたのないものねだりを聞かされているだけに感じました。批評として何の価値があるのかわかりません。
(2)猫箱さんによって曲解された発言ではなく、自分の発言についての意図についてお答えします。
私はゲームは「よりゲームを楽しむこと」が目的だと考えます。これに対して猫箱さんは「たとえゲームが楽しくないと感じても」別に優先するルールを持っていらっしゃる、という話になるかと思います。 そして、私はその猫箱さんのルールに全く共感できない、と感じたので、「自分だったらこう考えたほうが楽しめるのになぁ」というものを提示した。 それが私のツイートの発言意図です。
だから「どういうつもりで発言した?」と言われると「なんかその考え方つまらなさそう」であり「こういう風に考えたほうが面白くない?」ということです。言い方が不快だというのであればそれは認めます。「こういう風に考えたほうが面白くない?」という言い方ができていないですね。
(3)直接言わないとわからないようなので直接書きますが……
ただ、なんでこんなことを発言したかという根本的な部分を問われるならば、こういうことになります。 とにかく猫箱さんのレビューがつまらないってことなんですよ。9000字もかけて大変だってでしょうがつまらないものはつまらないわけです。
ここまで直接いうのもなーと思ってたら、あなたはそういうのいうのが平気みたいな方なので、言われることも覚悟されてますよね?
またこの人はレビューも下手くそで常に作品の「舞台裏」「背景」でしか語れず、いつまでも"作者の意図"から抜け出せないのを見ているとこのままずっと国語教育をやっていればいいと思う。(だから紋切り型の誰でも出来る批評しか出来ないのだろう) あなたがそのどうしようもないスタイルを貫くのは構わないが、私のレビューに意見があるならせめて本ブログがテクスト論寄りなのを踏まえてからにするべきだ。
http://eroge-pc.hatenablog.jp/entry/2016/09/12/070000
猫箱さんは、私のレビューをこき下ろすほど自信があるはずなのに、なんでこんなつまらないレビュー書くのでしょう。それが疑問です。
いろいろと自己正当化のために御大層な理屈を述べるのは結構ですし、私のレビューをつまらないとおっしゃるのも結構ですが、それならばあなたのレビューは面白いのですか?って言いたくなりますよね。
是非「猫箱さん以外が」面白くて価値があると感じるランス03のレビューとやらを読ませていただきたいものです。とにかく、私が言いたいのは「あなたのランス03のレビューがクッソつまらなかったので、もっと面白いレビュー書いてくれ」ということです。
なぜここまで言ってあげなければならないのか理解に苦しむ。
まさか今のランス03のレビューが本気とは言うまいね?今のは本気出してないんですよね?本気をはやく見せてくださいまじで。
(4)こちらからも1つお伺いしたいのですが……
猫箱さんは、ご自分のランス03のレビューが面白かったとか、なにか批評的に価値があると思っているのですか?思っているならどういうところですか?
まさか9000字も書いたのだからとか、テクスト論に乗っかってるつもりだから価値があるなどと味噌売りの理屈をいまさら持ち出したりしないですよね?
勝手に設問を設定して、私に対しては「説明は義務」とおっしゃった猫箱さんなら答えていただけるものと信じております。
あなたは私に対してここまで強く要求しましたよね?
あなたの反論には説明の義務が生じているのでそれを果たしてくれ。
以上4つについてあなたは反論したわけだが、もちろんそれに伴う根拠提示をする必要がある。
私のレビューに反論をし、その論拠を求めるのは当然の権利なのに何を言っているんだか。自分に拒否権があるとでも思っているのか。
本文中の「ランスらしさ」に対して反論があれば根拠を示して語ればいいのだが、しかしそれすらも彼ができないのは困惑する。ただただ「カチンときた」とし 感情で揶揄するだけに留まっているのは未熟としか言いようがない。
他人を攻撃するときは威勢がいいけどそのあとのこと考えてないとかじゃなければ良いのですが?
(5)あなたは世界の中心でも王様でもないので、別にあなたのルールで負けでもこっちは全然困りません
「あなたのランス03のレビューがつまらない」というのはあくまで感想です。
なので、これについて「あなたが納得できる論拠」を述べられないなら負けだ、とおっしゃるなら別に負けでいいです。
捨て垢での会話を当然の権利と考えていたり、曲解をした質問に相手が答えるのが義務だと主張したり、猫箱さんは大学生にもなって世界がご自分のルールで動くものだと勘違いされていないでしょうか。数々のマイルールを疑いなく押し付けてくるその姿勢が大変気持ちが悪いです。
こちらはあなたの誇大妄想に付き合う義理はありませんし、あなたも別にわたしの評価などただの誤読だとか、一例として扱っても良い。そういう線引きで良いのではないでしょうか。
ただ。
こういう「感想」を切り捨てちゃうのって、あなたがかつて「レビューをレビューする」際にたてた高い志からは程遠いんじゃないですか?
もし本気でそう思うのならば"オープンスペース"に創作物を公表しないほうがいい。チラシの裏にでも日記帳にでも書いて人目を忍んで自分だけ見られるようにすればいいだけだ。そして公の場でレビュー(=創作物)を開示するならば―――創作物を世の中へ公表し読者からの批判・誤読を受ける辛さを知るのも悪くはないだろう。あなたがレビューしているアニメなり小説なりなんなりもまた、そのような批判・誤読を一身に受けている事を実感として理解できるに違いないのだから。
かつてこんなこと書いてましたよね。覚えてますか?
猫箱さんは、感想にいちいち論拠をもとめて、「論拠のない感想には価値がない」「誤読は許さない」っていって耳をふさぐんですか?それであなたのレビューが面白くなるんですか?
いい加減、形式ばっかり意識して、肝心のレビューがつまらないって状態を何とかしましょうよ。「自分のレビューに瑕疵がなかった」ことをごり押ししていったら誰かほめてくれるんですか? このレビュー、それ以前でしょ。
誰か、ほかに猫箱さんのランス03のレビューを面白いとか役に立った、といってくれる人がいましたか?問題はそこじゃないの? それとも、猫箱さんは謎の基準で芸術点でも競ってるんですか?そういう競技をやってるんですか?私にはちょっとそこは理解できないなぁ。
もちろんレビューがつまらないというのはあくまで「私の主観」なので、ほかに面白いって言ってくれる人がいたら私が見る目のないぼんくらということでいいじゃないですか。あるいは本気を出して私に「あなたのランス03のレビュー面白いです!」って言わせたら勝ちでしょ?力入れるところ間違ってません?ご自分の中で俺のレビューは最高だと思っていたいだけなら、あなたの宣言通り、ブログではなく非公開のチラ裏にでも書かれたらいかがですか?
猫箱さんはいったい何がしたいんですか? 私にはそれが全然わからないです。まどろっこしい他者の意見の引用とかばっかりしてないで、「私はよしきが嫌いだ!」とかのほうがすっきりできていいですよね。
(6)あとね。これは余談なんですけれど。
「こなたま」さんに直接確認してもらえばいいと思いますが、ぶっちゃけ猫箱さんは「こなたま」さんの意見を間違った形で引用していると思います。古い話でリソース引用できませんけど、確かいずみのさんの言葉を引用した時も独自解釈や曲解がひどすぎて本人から否定されてましたよね?今回も似たようなケースになってませんか?
こなたまさんがおっしゃってるのは「つまらないものはつまらない」「つまらないと言われたときに作り手が開発環境とかを言い訳にしたら負けだろ」程度の話だと思う。「作り手の制作意図まで無視しろ」って話ではないと思うんだよね。たとえば「君の名をかたる際に新海さんという作り手のことを一切頭から締め出せ」って話かというと違うと思うんだ。
これは私が間違ってるかもしれないので直接確認してみてください。
というか。
猫箱さんって、てっきりブログではいい人のポーズがとりたい人なのかと思ってました。
だから人の悪口を書くブログを別に分けて、こっそり人の悪口を書きまくってるんだと思いました。
こんな堂々と人を罵倒する記事書いて、なんか吹っ切れたのかな?だったら過去のアレとかアレとかの記事も今のブログに載せたらいいんじゃないですか??
今までこっそり気に入らない人の悪口を裏ブログで書いてたのを今の読者に知ってもらえばいいんじゃないですか?
このブログとか。
このブログとか。
多分ですけど増田も書いてますよねー。
明らかにあなたには身にあまる反解釈なんてことやってもあなたの感情や感性が未熟なんだから滑稽なものにしかなりません。
それより、あなたの強すぎる思い込みの強さや、すぐムキになって人に人格攻撃を大量に投げつけるほどの感情の豊かさなどの要素を表に出した方が、きっと面白いレビュー書けると思いますよ。
まさかこういうことを書いておいて、自分は過去のブログ消したりしないですよね?