メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

銀行へ転換促す「顧客の資産運用支援注力を」

 金融庁が金融機関に対し、預金を国債などで運用する従来の業務を見直し、顧客の目線に立った資産運用支援に注力するよう求めることが14日、分かった。日銀のマイナス金利で銀行の収益が悪化する中、顧客の資産形成にも役立つ経営への転換を促す。15日にも公表する「金融リポート」に盛り込む。

 リポートによると、国内全銀行の3月末の現金・預金(739兆円)のうち4割弱が国債(95兆円)と日銀預け金(168兆円)で運用されている。金融庁は低金利では「収益確保が困難」として、「良質な金融商品の販売」への転換を促す。

 ただ、日米の主な投資信託の比較では、ロングセラー商品が多い米国に対し、日本は商品の入れ替えが激しく長期資産形成に不向きだった。販売手数料も米国(主な5銘柄の平均0.59%)より日本(同3.20%)が高く、リポートは「資産形成に適した投資信託が広く提供されていない」と指摘。金融庁は金融商品の内容や販売方法の改善を金融機関に求める。

 また、リポートは全国106の地方銀行のうち、本業の融資など顧客向けサービスの利益率が赤字に陥る割合が、2015年3月期の4割から25年3月期には6割超に増えると試算。金融庁は地銀の経営改革を後押しするため、企業の経営支援などの取り組みを評価する55項目の指標を導入する。【松倉佑輔】

毎日新聞のアカウント

話題の記事

アクセスランキング

毎時01分更新

  1. 豊洲市場 11年基本設計時に空洞 盛り土提言考慮せず
  2. 児童ポルノ 摘発と被害数、過去最多 上半期
  3. 東京都 午後8時以降の職員の残業禁止へ 10月中旬から
  4. 乙武洋匡 離婚を発表 元妻に「感謝の念が尽きない」
  5. 熊本地震 「日奈久断層、警戒必要」 八代で今後分析の講演会 /熊本

編集部のオススメ記事

のマークについて

毎日新聞社は、東京2020大会のオフィシャルパートナーです

[PR]