先日、楽天のセールで「和太布ふきん」と「冷えとり靴下」を購入しました(´ω`)
和太布ふきんの記事はこちらです♫
ちなみに、重ね履きしなくても、5本指靴下 は 水虫予防にもいいんですよね♪なので男性にもオススメです◎
はじめての冷えとり靴下が、とても快適だったのでご紹介させて下さいませ(^-^)
商品名・会社概要など
商品名:冷えとり2足履きセット
会社名:タオル直売店ヒオリエ/日織恵 (株式会社 丸中)
ただ今、10周年記念で全品送料無料中みたいです♪
(2016年9月6日~9月15日9:59まで)
日本製タオルのお店なので、靴下だけでなく、タオルがお買い得です☆この今治の3枚セット、買おうかな…。
ヒオリエさんからのメッセージ
取り扱い説明書に書いていました♫
「冷えとり」は足元を暖める事で身体の冷えを改善し、持病の予防も期待できるという健康法です。
シルク靴下と、綿やウールの天然繊維の靴下を交互に重ね履きする「冷えとり靴下」。
シルクは吸水性と保温性、抗菌消臭性にたいへん優れた素材で、蒸れずに夏は爽やかで、冬は暖かく快適です。冷えとり靴下と半身浴を取り入れて、足元を冷やさないように心がけて下さいね♫
入っていたもの
取り扱い説明書・チラシ・明細書。
中の5本指靴下の色は選べませんでしたが、2枚目の靴下は7種類から選べます♫私はブラックにしました(´ω`)
他にピンク・ベージュ・チャコールなどがあります♪
かかとはあるタイプです(^ω^)
肌に触れる内側がシルク、外側が綿(またはウール)、肌に触れない中間部分は伸縮糸を使用した3層構造になっています。
4足履きと1足履きもありますよ(*'ω'*)
洗ってみました
原則はドライクリーニングですけど、手洗いの方法が書いてありましたので、実践しました☆
・中性洗剤を溶かした30℃のぬるま湯で、軽く押し洗いする。強くもみ洗いしないこと。
・他の洗濯物と一緒に洗わないこと。
・漂白剤は使わないこと。
・脱水機は使わず、タオルなどで押し当てて水気をとり、形を整えてから必ず陰干しすること(自然乾燥)。
※ちょっとめんどくさそうですね…。そのうちガンガン洗濯機で洗っちゃうかもです…笑
とりあえず、お水で何も入れずに押し洗い。
ギュッと絞って、タオルで水気をとり、陰干ししました。
履いてみました
1枚目
2枚目
程よい厚さ(´∀`)
試しにスニーカー履きましたが、いつもよりちょっとだけキツいくらいでした☆
足と足の間を刺激するので、心地いいです♫
ただ…。
モデルと写真を撮る技術が底辺レベルなので、良さが伝わらないのが悔しいです…(ー ー;)
中秋の名月について
実は、毎年9月15日が十五夜ではないんですって!!知りませんでした!!
ちなみに去年は9月27日・来年は10月4日です☆
あと、満月はあさっての17日ですよ(*´з`)
稲の豊作を祈る日と言われたり、芋類の収穫祭だったり、いろんな説があるみたいです。私は何も育てていないので、とりあえずススキを飾って、お団子食べようかなと思っています♡(←お団子食べたいだけ)
おわりに
もっと早く買えばよかったと思うくらい、足元ポカポカで快適です♫もう1セット欲しいなぁ☆
シルク繊維は繊維の中でもスレに弱く、特に湿った状態だと破れやすさを助長してしまうそうです。あと、口コミに書いていたのですが、シルク生地が合わなくて、チクチクする敏感肌の方がいらっしゃいました。
私は鈍感肌なので、全くチクチクもカイカイもなりませんでしたが、ご購入の際はお気を付け下さいませ(๑¯ω¯๑)
4枚履きとかは、めんどくさがり屋の私には向きませんが、2枚がちょうどいいカンジで、買ってよかった♡と大満足なりえっこなのでした♪(´ε` )
最後まで見てくださってありがとうございます。
更新の励みになりますのでクリックしてもらえるととても嬉しいです♪
いつも参考にさせてもらっています☆
シンプルで豊かな暮らし
楽しく&幸せに暮らそ!
シンプルライフ
こちらの記事もオススメです☆