先日、我が家のお米が底をつきました。
こうなっては、以前もらったアレを使うしかあるまい!
これ、
三条市のオシャレスポット「スパイス研究所」で売ってるビリヤニのキットだそうです。
ビリヤニとは
ビリヤニってなんやねん!?
つまり、インドらへんの炊き込みご飯のことらしいです!
作り方を知らなくても大丈夫だった!
ビリヤニキットもらったものの、
作り方わかんないよー汗
と、事前にクックパッドで下調べをしてから臨みました。
あら?
裏面に作り方書いてあったんかーい!^^;
開けただけで、なんだかスパイスの香りがします!
炊飯器でも炊けるのを、見逃してて結局鍋で炊きました
米を20分浸水させてから、
鍋に分量の水とスパイス袋の中身を入れて混ぜまぜ。
沸騰したらどうするとか、何分たったらどうするとか、作り方どおりに作りました。
炊いてる最中、すごくスパイシーな香りがします!
なんやかんや、
完成しました!
ちなみにスパイス研究所のこと
通はスパ研と略すようです。
三条市にできたオシャレスポット・エンガワの中にあります。
ちょっとお高めのカレーのお店のようです。
ティータイムも利用できます♪
というより、休憩所を兼ねた店??
お店のHPがオシャレすぎる!
三条スパイス研究所
ちなみに、ビリヤニを作っている会社のこと
岩﨑食品は、
新潟市西蒲区・巻(まき)の名産「からし巻き」を作っている会社だそう。
巻のからし巻きって、ダジャレじゃなく、ほんとにあるんです!
カラシを沢庵で巻いたやつなんですが、味は普通に沢庵とカラシ!
辛くて辛くて、わたしは涙ぐみながら食べます。
普通に辛い恐ろしい食べ物です 笑
上級者は日本酒と合わせるのかもしれません!
あとがき
ビリヤニは作ってる最中から、スパイシーな香りで部屋が満たされます。
香りも含め、手っ取り早くインド気分が味わえて、なかなかいいものだと思いました(*^^*)
以上、ビリヤニ初体験記でした!
次はカレーとあわせたいです!
それでは!