- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
pgary データ出せと言ってる人は画像の9〜12は見た上で言ってるのかな?
-
nimroder ダクトテープはなんでも解決できるのだ!(アメリカン脳)
-
pew 画像を見る限り少なくとも社内的には定量的な検証を経て出てきた話のように見える。第三者の検証も欲しいが / 根拠もなくオカルトと断じるのも十分非科学的で、真偽不明とするのが真に科学的な態度。
-
yumu19 定量評価しましょう。以上。
-
naga_sawa なんかありそうな話ではあるけど/作用原理の推測はさておき、効果の有無は電場センサや加速度センサ、ECUの操作ログなどで客観的に観測可能なはず/なのでそれを示してもらえればOK/『フィーリングがー』の間は与太話
-
haruten アルミ箔を口に入れて噛みながら運転すれば味が変わるという話かと思ってゾッとしながら読んだが、そういうことではなかった
-
altar 画像の検証を見る限り、安価な帯電対策を推奨する根拠としては十分だと感じる。
-
omioni 国際特許取ってて詳細が読めるみたいね「WO2015/064195」で検索すると出てくる / 記事中の画像に結構データが載ってる
-
koyhoge
データによる裏付けがどこにも出てこないのがなんとも。もし本当なら今後様々なカーレースでアルミテープがぺたぺた貼られるようになるのかもw
-
Dolpen それなりの飲料メーカーが水素水売っちゃう世の中なので、まあでかいメーカーであろうとちゃんとデータ出してくれという他にない / 追記:ぺライチのグラフはちゃんとしたデータじゃない、コラム下含めて信じられる?
-
AyeBee_TY つまりステンレスボディ無塗装のデロリアンがさいきょーってこと?
-
qtamaki 風洞実験してるのか。定量調査もしてるし。オカルトでも根拠がしっかりしてるので好感が持てる
-
kisiritooru だからNSXって早かったのか!!(アルミボディ脳)
-
knbbnk469 なにこれ〜気になる!!!
-
mas-higa 昔、冬季オリンピックでスピードスケートのウェアにギザギザの縫い目を付けて云々ってのを思い出した。
-
zazambo どうしてもピュアAVみをかんじてしまう…
-
BRITAN ほほぅ
-
rhutaba どうして放電することで操縦安定性が向上するのか全く不明だし、空気が+に帯電はおかしい。
-
lag-o どれぐらい変わるのか体感してみたい
-
warp9 【オカルト的と言われもしましたが】←むかし「地面に垂らして放電するらしいなにか」があったけど、接地しなくてもいいものなのだろうか。空力でこの速度はさすがに眉唾→【敏感な人であれば20~30km/h程度でも】
-
sanam 沈黙は金、ダクトテープは銀みたいな話かと思ったら。
-
Tamemaru 今まで業界にさんざんオカルト商法が蔓延していたせいで狼少年になっとる
-
shinoppie 便乗して商売するしかない
-
ghrn 新幹線には貼らないのかな
-
nullpogatt ボディ表面ならひょっとして?と思ったが、ステアリングでもうダメだと思った。しかも車体ぬれてるっぽいし。
-
n_y_a_n_t_a 「今日の必ずトクする一言」の先生に検証してもらいたい
-
sds-page 「走りの味」ってのがうさんくささUPさせてるんじゃないか
-
kyokucho1989 (走りの味ってなんだよ……)
-
ijustiH 記者はわかって説明を端折っているのか、理解していないから表面的な引用になるのか。
-
soulgood ホンマかよ…
-
buu 「足回りの安定感に明らかな違いを感じることができた」途中まで定量的だったのに突然定性的な話になって笑える。とりあえず、どこかのF1チームあたりが採用するようになれば「なるほど」と思うかもしれない。
-
kskmeuk 自動車がオーディオみたいになってきた(謎
-
sauvage 斜陽国家に相応しいリーディング企業ですねぇ。静電気帯電させない為には1.アース(ローリーの鎖ジャラジャラ) 2.塗膜に伝導性を持たせる。 アーシング、磁石燃料改質に続いてこれか。しかもメーカー…斜陽国家n(ry)
-
Falky ほえーすごい。このところF1見れてないんだけど実際使ってるチームあるのかな。レギュレーションには抵触しなさそうだけど…
-
blue0002 エセ科学がついに自動車メーカーにも侵食か
-
bando_alpha 理屈としてはありえそうだが、それでも20km/hでは分からないだろう/どちらかというとタイヤハウスの効果?
-
uunfo 静電気を利用して空気の流れを制御するという理屈はわかる/F1とかのレース出場車に応用しないの?レギュレーション違反?/ステアリングの下に貼ってる写真みてずっこけた。足回りに効果とあるが明らかに異質。
-
ebo-c 逆にゴシゴシ擦ったセルロイド下敷きを貼ったらさらに悪影響だったりしてな
-
John_Kawanishi pic.twitter.com/2OeE4crKUv 「アルミテープによって放電し空気の流れを整えることでタイヤ接地性の向上やロール制御、ヨースタビリティ、操舵応答などに効果をもたらす」ってF1とかモタスポで使われるんじゃ先ず
-
kusigahama 効果はさておき語彙がオーディオカルトだ
-
AyeBee_TY つまりステンレスボディ無塗装のデロリアンがさいきょーってこと?
-
qtamaki 風洞実験してるのか。定量調査もしてるし。オカルトでも根拠がしっかりしてるので好感が持てる
-
kisiritooru だからNSXって早かったのか!!(アルミボディ脳)
-
knbbnk469 なにこれ〜気になる!!!
-
mas-higa 昔、冬季オリンピックでスピードスケートのウェアにギザギザの縫い目を付けて云々ってのを思い出した。
-
zazambo どうしてもピュアAVみをかんじてしまう…
-
BRITAN ほほぅ
-
rhutaba どうして放電することで操縦安定性が向上するのか全く不明だし、空気が+に帯電はおかしい。
-
lag-o どれぐらい変わるのか体感してみたい
-
warp9 【オカルト的と言われもしましたが】←むかし「地面に垂らして放電するらしいなにか」があったけど、接地しなくてもいいものなのだろうか。空力でこの速度はさすがに眉唾→【敏感な人であれば20~30km/h程度でも】
-
beth321
-
daabtk
-
spitzfreak
-
sanam 沈黙は金、ダクトテープは銀みたいな話かと思ったら。
-
koonya
-
parfaitbehavior
-
cyuushi
-
irmacaruthers946
-
posbin
-
Tamemaru 今まで業界にさんざんオカルト商法が蔓延していたせいで狼少年になっとる
-
gurutakezawa
-
inogaji1
-
shu10070415san
-
coco5959
-
whirl
-
rysnro
-
shinoppie 便乗して商売するしかない
-
u3aterina
-
solunaris149
-
tsumaru
最終更新: 2016/09/14 12:30
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(3)
関連エントリー
-
F1の変なデザインについて知ってもらいたい・改訂版:哲学ニュースnwk
-
「TIME SKYLON」 優れた空力性能と剛性向上を実現、意欲的な作りの新フラッグ...
- 1 user
- 暮らし
- 2016/03/16 14:22
-
- cyclist.sanspo.com
-
スペシャライズド RUBY スムーズな走りを追求した女性用エンデュランスロード...
- 1 user
- テクノロジー
- 2016/09/13 10:42
-
- www.cyclowired.jp
関連商品
-
Amazon.co.jp:トヨタ生産方式―脱規模の経営をめざして: 本
- 28 users
- 2006/06/01 19:36
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: どんな仕事でも必ず成果が出せる トヨタの自分で考える力: 原 ...
- 5 users
- 2015/07/25 17:23
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon CAPTCHA
- 2 users
- 2015/06/10 16:09
-
- www.amazon.co.jp
同じサイトのほかのエントリー
おすすめカテゴリ - 数学
-
回帰分析②:線形回帰が使えないときに用いる高度な回帰分析方法 – 医療政策...
-
- 学び
- 2016/09/09 22:29
-
-
数学の有用さを語る前に読んでおきたい「実験数学読本」: ニュースの社会科学...
-
- 学び
- 2016/09/12 13:09
-
- 数学の人気エントリーをもっと読む