トランペットは基本的にかっちょいい楽器です。
とりあえずここではソロを中心に紹介していきます。
前回埋め込み動画を入れたらページが重すぎて分割せざるをえなかったので今回はリンクだけ貼っていきます。
オーケストラのトランペットがかっこいい曲
これはオーケストラスタディ”オケスタ”と言われるレパートリー。
オーケストラのオーディションで曲の断片が出題されます。
バッハ:クリスマスオラトリオ
No.8 Aria
Advents-Konzert 2015 J.S. Bach BWV 248 - WO - Großer Herr o starker König! - YouTube
ちなみにこのラッパはTobias Willnerでドレスデン国立歌劇場の首席で、半年くらい習っていました!すごくいい先生です。
Nr.64
Weihnachtsoratorium 64 - Nun seid ihr wohl gerochen - YouTube
バッハ:ロ短調ミサ
J.S.Bach: h-moll Messe , Nr.13 "Credo", trumpet's Igor Vasil,Luděk Kinkal, Filip Novák - YouTube
30秒くらいから始まるソロ。
ヘンデル:水上の音楽
Händel Wassermusik Ouverture - YouTube
うまく切り取られているのがなかったのでトランペットアンサンブルですが、こんな感じ。
ヘンデル:王宮の花火
Handel - Music for the Royal Fireworks (Proms 2012) - YouTube
バロックはトランペットの黄金時代だったので大事なレパートリーがたくさん!
軽々と聴こえますが音がすごく高いので難しいです。
バルトーク:管弦楽のための協奏曲(オケコン)
Bartók Béla : Concerto for Orchestra - V. Finale ( 5 / 5 ) - YouTube
これの3分ぐらいからソロがあり、クライマックスに向かってトランペットがキュインキュインです。
音も高いしきついし大変な曲ですがかっこいい
ドニゼッティ:Don Pasquale
Solo tromba Don Pasquale (Donizetti)-Massimo Longhi (prima tromba) - YouTube
これはオペラで舞台上で吹くドソロです。
渋くてかっこいいですね~
マーラー
交響曲第3番
Solo Posthorn - Sinfonia nº 3 G.MAHLER - Vicente Olmos - YouTube
ポストホルンというのもトランペット奏者が吹きます。ドソロ
交響曲第5番
Mahler 5 Opening Trumpet solo (Gabor Tarkovi, BPO) - YouTube
これは冒頭がドソロという恐るべき曲
たたたたーっていうのが運命と同じ音型ですね。
交響曲第7番
Mahler - Symphony 7 - Claudio Abbado - Lucerne Festival 2001 - YouTube
これはラインホルト・フリードリヒが吹いてます。うますぎw
ムソルグスキー:展覧会の絵
プロムナード
Pictures at an Exhibition: Promenade (part 1) - YouTube
これも最初ドソロ。恐ろしいプレッシャー。
サミュエルゴールデンベルクとシュミイレ
Mussorgsky-Ravel Pictures; Samuel Goldernberg & Schmuyle - SSSCO - YouTube
金持ちと貧乏人という曲。1分くらいからのピッコロトランペットが金持ちを表しています。
”金貸してくれよ金貸してくれよ”ってきこえる替え歌が有名。
キエフの大門
Mussorgsky: Pictures at an Exhibition / Gergiev · Berliner Philharmoniker - YouTube
なにこれ珍百景でおなじみ
リヒャルト・シュトラウス
諸説ありますが、シュトラウス当時振っていたオーケストラには誰も音を外したのを聞いたことがないという伝説も残っているくらいすごい人がいたらしく、だからなのかシュトラウスの曲は全部めちゃくちゃ難しい。w
トランペットは高い音ばっかりですほんとw
あり得ません。笑
アルプス交響曲
Alpine Symphony VPO/Ozawa 1994 - YouTube
19分56秒からが有名なソロ。ハンス・ガンシュという元ウィーンフィルの伝説的な名手が吹いています。High Dカキーンって感じ。
英雄の生涯
Strauss: Ein Heldenleben Battle Scene& Climax. Bryan Ewing & Neil Berntsen, Trumpets. - YouTube
これもまた目立ちます。この曲もずっとトランペットキュインキュインです。
ツァラトゥストラはかく語りき
「ツァラトゥストラはかく語りき」 'Also Sprach Zarathustra' Einleitung - YouTube
これは21世紀宇宙の旅の曲だと思っている人も多かったりするかも。笑
最初がトランペットへたくそだと全然旅立てそうにない感じになる曲w
薔薇の騎士
Richard Strauss - Der Rosenkavalier Op.59, ACT II - Karajan/Phil. Orchestra - YouTube
4:55からトランペットの見せ場。カキーン
でもロマンチックなソロも多いし好きな曲です。
これおすすめです。
ラヴェル
ピアノ協奏曲第1番
Martha Argerich - Ravel Piano Concerto in G major (2009) - YouTube
1分23秒くらいからトランペットソロです。タンギングが大変。
ボレロ
他の楽器は大体すごい高い音域とかいやーなソロが多いこの曲。(トロンボーンもホルンもいきなりHighB、ファゴットもクソ高い)
でもトランペットは一番いい感じの音域なんですね。お、いいじゃーんって思うんですがラヴェルも甘くありません。
ラストの全員で演奏するところでピッコロトランペットで1オクターブ上でメロディー吹きます。
しかもそのHigh Cまでの曲の初めから15分ほどの間1音も吹きません。笑
これは寝起きでいきなりクラウチングスタートで50メートル走やるようなもんです。
だから息思いっきり吸ったりで血圧あげとかないといけませんw
ストラヴィンスキー
ストラヴィンスキーもかっこいいの多いです。
火の鳥
Stravinsky: The Firebird / Rattle · Berliner Philharmoniker - YouTube
ソロもあったりでいそがしい。
春の祭典
Stravinsky: Le Sacre du printemps / Rattle · Berliner Philharmoniker - YouTube
終始どんちゃんしていてピッコロトランペットでてくる。
ペトリューシカ
Frits damrow - Petrushka - YouTube
超重要なソロ。でもそんなにかっこよくはないかも笑
チャイコフスキー
交響曲第4番
P. I. Tchaikovsky - Symphony No. 4 in F minor, Op. 36 (Fedoseyev) - YouTube
ロシアンなぎゅいんぎゅいん
ちなみにこれを全部トランペット+低音金管でやっているのもありますw
Tchaikovsky Symphony No. 4, 4th mvmt-TCM trumpet section チャイコフスキー/交響曲第4番第4楽章 - YouTube
白鳥の湖よりナポリの踊り
Neopolitan dance from Swan lake - Anastasia Yachenko - YouTube
イタリアらしい軽ーいソロ
くるみ割り人形よりスペインの踊り
The Nutcracker - Act 2 - Spanish Dance (Chocolate) - YouTube
もっと男性的でセクシーなソロ
ワーグナー
ワルキューレ
Richard Wagner: Ride of the Valkyries (Berliner Philharmoniker, Daniel Barenboim) - YouTube
地獄の黙示録で有名なワーグナー。マーチにトランペットは欠かせません。
ローエングリン
Lohengrin: Prelude to Act I - Wagner - YouTube
6分半のところからトランペットが登場。
ここぞというところでみんなを引っ張っていっておいしいところを持っていくのがトランペットのいいところ。
タンホイザー
Richard Wagner "Tannhäuser" - Einzug der Gäste, II Akt - YouTube
入場のファンファーレ。とてもトランペット的です。
ヴェルディ:アイーダ
G. Verdi - The Grand March from "Aida" - trumpet part - YouTube
サッカーって感じですね。トランペットといえばこれ
こういう長いトランペットでベルに旗をつけます
スッペ:軽騎兵
「軽騎兵」序曲 フランツ・フォン・スッペ - YouTube
トランペットばかりの曲。
2分半くらいの軽ーいメロディが有名
おすすめのクラシックの時点でトランペット中心に紹介してましたw
まあほぼかぶってますがトランペットのおすすめな部分とかに絞って書きました。
最初は吹奏楽とポップスとジャズも書こうかと思いましたがもう4000字超えたのでそっちは後日書きます。
トランペットかっこいいのでどんどん聴いてみてください!
クラシック関連