三井住友銀行らがWindows 10 Mobileスマートフォンを導入へ
もちろん、これだけの「Windows 10に変えるべき材料」が揃っていても、実際に乗り換えるとなれば気になるのは他社の事例だ。意外な、と言っては失礼だが、三井住友銀行や北國銀行といったシステム更新に躊躇しがちに思える金融機関が、すでにWindows 10への大規模転換を表明している。
しかも両行に共通するのは「Windows 10 スマートフォン」の導入もすでに決めている点だ。特に北國銀行は、全2400名の行員にマウスコンピュータのWindows 10スマートフォンを配備する計画で、ディスプレイに繋ぐことで簡易的にデスクトップ環境を再現できるContinuum機能を用いて従来のPC環境すらも排除することも検討しているという。
「すでにSurfaceも導入していただいており、私たちもそこまでされるとなかなか大変ですが(笑)。でも、Continuumはまさにそうした環境を実現できるデバイスには変わりない」(浅田氏)。
アップデートサイクルが短縮化
Windows 10でほかに注目したい点は「アップデートサイクル」と「ライセンス」だろう。
Anniversary Updateの記事(Windows 10が大規模アップデート、法人向け機能のチェックポイントは?)でも触れたが、企業向けにはIT部門向けの最新化モデル「Current Branch(CB)」と一般社員向け最新化モデル「Current Branch for Business(CBB)」、ミッションクリティカルなシステム向けの固定化モデル「Long Term Servicing Branch(LTSB)」が用意されている。
これまでのIT環境では、OSのアップデートが数年スパンであり、動作検証作業なども業務PCの刷新などに合わせたタイミングで良かったものの、今後はAnniversary Updateのような1年未満の更新スパンに合わせて検証を行う必要が出てくる。
「アップデートをスルーすれば良いのでは」と思うかもしれないが、マイクロソフトがサポートするOS世代はこの大規模アップデートの最新2世代のみ。最新アップデートが公開された後は「60日の猶予期間を設けてある」(浅田氏)というものの、最長でも1年ごとに各種対応を迫られることになる。
もちろん、アップデートサイクルへの対応は、クラウド化やモバイル化といったトレンドに企業文化を合わせていくことにも繋がるため、デメリットよりも生産性向上に寄与する部分も大きい。ただ、現場で社内の情報システム資産をハンドリングする担当者からすれば、多大なコストと労力を伴うことは想像に難くない。
こうした課題もマイクロソフトでは認識しており、一般的に「腰が重い」とされがちな大手製造業が、Windows 10の導入を進めるために策定した検証計画を公開した。この例では、ミッションクリティカル度別にシステムを切り分け、度合いが低いものについては検証を行わず、高いものについてはテスト自動化ツールを使用して、大規模アップデート、サービス更新プログラムごとに検証するといった対策を講じる。
サービス更新プログラムは、セキュリティアップデートがメインであるため、ミッションクリティカル度が中程度の場合には検証を行わず、あくまでOSの機能に関わってくるレベルの大規模アップデートのみ手作業で検証するといった対策を取るようだ。「この企業の例では、Inside Preview段階からWindows 10の検証を行っており、長期間の経験を踏まえての対応策となっている」(浅田氏)。
関連リンク
ダウンロードBOXに入れる
記事をダウンロードBOXに追加します。よろしいですか?
ブックマーク
記事をブックマークに追加します。よろしいですか?
会員ログイン
人気ランキング
-
シン・ゴジラにも出てきた
「00000JAPAN」、熊本地震で得た教訓は -
北陸銀行と北海道銀行、情報インフラ基盤
を「Nutanix」で統合 [事例] -
トレンドマイクロが指摘する、
ランサムウェア対策の「ここがまずい」 -
4
未知のサイバー攻撃にAIはどう挑むのか?
Unbelievable Tour in Japan -
5
HRテクノロジー大賞の受賞企業が決定! - オラクル、日立、ワークデイなど20社
-
6
Facebook ダイナミック広告の効果を
最大化するには? - FeedTech2016 -
7
フィンテック、VR、ドローン...ソフトバンクが求めるビジネスパートナーとは
-
8
[セミナー]データ解析の達人に学ぶ! Google アナリティクス分析&活用講座 (再講演)
-
9
脱ガラパゴス! グローバル人事を
成功に導くERP選びの4大ポイント [PR] -
10
年間被害額は60億円超!
暗躍するランサムウェア対抗策とは [PR]
-
2016年9月29日(木) 16:00~18:00
データ解析の達人に学ぶ! Google アナリティクス分析&活用講座 (再講演) -
2016年9月29日(木) 18:30~20:00
必ず成果を出せる! A/Bテスト実践セミナー -
2016年10月5日(水) 19:30~21:00
IT業界屈指のカリスマエバンジェリスト西脇資哲が明かす“相手を動かす” 極上のプレゼンテーションテクニック -
2016年10月12日(水) 19:30~21:00
つかんだ顧客を離さない! 最強のメールマーケティング術
今注目のIT用語の意味を事典でチェック!